By the six holies!
(六聖人の名にかけて!)
レイピア/ファルシオン+ヴォレイが安定感がありますが(いずれもこのゲーム屈指の強武器です)、レンジ武器は他にもそれなりに優秀なのが揃っています。
全ての装備が火力重視で扱いにくく守りづらい構成になるので弱く見られることも多いですが、使いこなせば強く立ちまわることのできるキャラクターです。一番身長が高く味方の射線を塞ぎやすいので、位置取りには注意が必要でしょう。
単体ヒットな片手斧と振りの遅い両手剣は使いづらいので除外していいと思います。また、リピーターは比較的使いにくいのでここでは紹介しません。
武器のダメージ表の見方ですが、X/Y/Zとある場合、1体目にX点、2体目にY点、3体目にZ点になります。また「0点無制限」とある場合、それ以降無制限にヒットして敵を怯ませることができるが、ダメージが0点であることを表します。
HS | 通常 | アーマー | レジスト | |
通常1〜3 | x3 | 2/2 | 0/0 | 10/10 |
チャージ | x1.75 | 5 | 2.5 | 12 |
チャージ最大 | x2 | 5/5 | 2.5/2.5 | 12/12 |
WHの代名詞、相変わらずの火力と取り回しの良さです。
かなりクセがありますが的確にHSすればたった2振りで両手剣のチャージと同じダメージを叩き出します。また、HSダメージ6点というのがミソで、一振りごとにスレイブラットの首が2つづつ飛びます。
回転が早いので、キリングブロウや毒効果のトリンケットを併用するのも良いかもしれません。
また、左手のピストルが1.5でHS×2と攻撃精度上昇の上方を受け、かなり強くなりました。持ち替えせずにブレイスオブピストルズの通常を使えると考えると破格。手際よく使っているとめちゃくちゃかっこいいのも利点ですね。スタイリッシュ!
HS | 通常 | アーマー | レジスト | |
通常1 | x2.5 | 4/3/0 | 0/0/0 | 12/12/0 |
通常2 | x2.5 | 4/3/0 | 0/0/0 | 12/12/0 |
通常3 | x1.5 | 6 | 5 | 20 |
通常4 | x2.5 | 4/3/0 | 0/0/0 | 12/12/0 |
チャージ1 | x2 | 10/3 | 4.5/1.5 | 28/14 |
チャージ2 | x2 | 10/3 | 4.5/1.5 | 28/14 |
手にした者がもれなく血に飢えるというWHの新武器。Karak Azgarazマップでのみドロップします。
チャージがver1.4までのグレイブ通常に近い良好な性能で、2ヒットしつつ1体目雑魚を確殺します。また、通常もHSでクランラットの首が飛ぶので使っていて大変楽しい武器ですね。
一方通常はきっちりHSを狙わなければ振りの速さの割には合計ダメージが低く、またコンボ3段目が単体のみヒットで使いにくい状況が多いので、振り方にはかなり気を使う必要があります。特に二段目がHSを狙いにくいので慣れが必要ですね。
キルが取れるので一見強く見えますが、振りの速さの割にヒット数が少な目でスタミナも低いですので、かなり根性の無い武器だということは覚えておきましょう。クランラットに強く、スレイブラットに弱い武器です。
1.5と較べて通常の対レジストダメージが大きく落ちましたので、オーガにはチャージを振りましょう。
発射数 | 貫通数 | HS | 通常 | アーマー | レジスト | FF | |
通常 | 1 | 1 | x2 | 6 | 2.5 | 12 | 3 |
通常 | 1 | 1 | x2 | 6 | 2.5 | 12 | 3 |
リロードという概念の存在しないレンジ武器。チャージ押しで構えると高速連射できるようになる代わりにほとんど移動できなくなります。
また、通常は武器チェンジキャンセルで発射速度を上げることができ、チャージと通常の中間のような性能となります。
1.5からHS倍率が2倍に上がったことで、対オーガDPSが劇的に向上しました。
集弾性も上がったので特殊もそこそこ処理できます(弾数が必要ですが……)。貫通数が1と少ないので、ラプチャーをつけるとラッシュ撃ちに良いかもしれません。強みを出そうとすると弾が足りなくなるので、アモホルダーも良いかもしれませんね。
発射数 | 貫通数 | HS | 通常 | アーマー | レジスト | FF | |
通常 | 1 | 2 | x2.5 | 7 | 3 | 25 | 3.5 |
チャージ | 3 | 2 | x2.5 | 7 | 3 | 25 | 3.5 |
WHの代名詞その2。圧倒的な瞬間火力があります。
1.5更新で2割ほど火力が下方されましたが、それでも1マグ打ちっぱなし時の対オーガDPSは全武器中ぶっちぎりの1位。
パーティにいると頼りになる反面、いざ自分で使うとなるとリロードがとても遅い点、持ち運べる総弾数が少ない点や、遠距離の特殊処理にきっちりHSを狙って当てていく必要がある点など、扱いにくい部分が多く慣れが必要になります。
特殊処理や雑魚の群れなどがどうしようも無い場合は、チャージを連射するとそれなりに捌けますが、圧倒的なリロードの遅さ&弾数不足という弱点があるので奥の手にとどめた方が無難でしょう。オーガ戦に21発残すのはWHの大事な仕事です。
trait構成については、エクキャパで7連装化、ヘイルオブドゥームやスカルクラッカーで対オーガ性能を伸ばすほかに、ターゲッティアをつけるとチャージショットがそろって飛ぶようになり特殊処理に使いやすくなります。
発射数 | 貫通数 | HS | 通常 | アーマー | レジスト | FF | |
通常 | 1 | 5 | x2.5 | 10 | 8 | 35 | 5 |
チャージ | 1 | 5 | x2.5 | 10 | 8 | 35 | 5 |
1.5で上方され実用範囲になりました。胴撃ちでガス3発、アーマー3発、ランナー2発、パック2発(胴撃ちで一点残る)とそこそこ手数がかかりますが、だいたいの特殊はHS一撃で仕留められます。
対オーガもHS82点ありますのでなかなか良いですね。
ver1.8
ウィッチハンター(1.8)
ウェイウォッチャー(1.8)
ドワーフレンジャー(1.8)
ブライトウィザード(1.8)
エンパイアソルジャー(1.8)
ver1.5
ウィッチハンター(1.5)
ウェイウォッチャー(1.5)
ドワーフレンジャー(1.5)
ブライトウィザード(1.5)
エンパイアソルジャー(1.5)
1.9
メレー武器のtraits(1.9)
レンジ武器のtraits(1.9)
trinket詳細(1.9)
1.9 traitsとtrinketの変更点
赤武器のtraits一覧
1.8以前
メレー武器のtraits
レンジ武器のtraits
trinket詳細
Cursed Rune
Trial of the Foolhardy
メレーのテクニック
Deathwish difficultyまとめ
【投稿企画!】レンジ武器のtraits案
初心者向けガイド
5分で読めるスタートガイド
次のステップのためのガイド
カタクリズムの手引
カタクリズムの手引
ダメージコントロール
移動
ラッシュ
アンブッシュ
特殊処理
オーガ