使用ボタン数別の表
使用ボタン数 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 22 |
曲数:26
難易度 | 曲名 | ジャンル名 | 収録フォルダ | 使用ボタン数 | LP | BPM | コメント |
危険!! | 生命の焔纏いて | インボルク(UPPER) | AC解 | 9 | 【LP】 | 184 | 前半でLPを押しながらもう片手でオブジェを押すという、このレベルとは思えないような配置が続く。ラストのハネもリズムが掴みにくい。ノート数もこのレベルで350以上もあり、下手なN譜面よりも厳しく、実質Lv21クラス。 https://www.youtube.com/watch?v=4RU6kBTO6rE 手元+ライン Hs3.0 韓国筐体 |
逆詐称 | 金縛りの逢を | ACSP SDVX | 9 | 200 | 【201703レベル変更】13→16 終盤までは逆詐称並みな代わりに、終盤の裏打ち連打絡みがNORMAL譜面に出てくるような配置。BPMが速いので一応難所だが、このレベルだとあまり苦戦するようなものではないだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=ipesPhVA3jo 手元+ライン | ||
個人差 | 左脳スパーク | ラボテクノ(UPPER) | ACUL | 9 | 【LP】 | 192 | UPPER版でEASYが存在する曲。高速テンポで降ってくる連続ロングや同じパターンが連続して出てくる同時押しが目立つが、ほとんど4分配置。同時押し地帯では独特なリズムが把握できると楽で、後半は片手で押せる同時押しなので、是非とも片手で拾う練習にしてほしい。 |
中 | 少年は空を辿る | ムラクモ | AC20 IIDX/jubeat/RB | 9 | 140 | エクラルの2015/12/21アップデートで追加。 序盤に4分の大階段あり。 2連打を含む音合わせの配置がリズムが取りにくい程度だが、全体的にリズム難。ラストは回復になる。 https://www.youtube.com/watch?v=2CuKNxjppgQ ラインHS1.5 | |
逆詐称 | ちくわパフェだよ☆CKP | スイーツプログレッシヴ(UPPER) | ACUL ひなビタ♪ | 9 | 【LP】 | 205 | 前半は8分2連打あり、後半になるほど8分やロングが増えるが、曲通りのアシストで入る形かつ歌に合わせているので、通常版を先にプレイしてればタイミングは掴みやすくなる。難しい配置がなく、このレベル以上の難しさはないので物量型Lv15のポジションに落ち着くだろう。なお、同時押しはサビ前の「ドグシャァーバリバリ」と、最後に降ってくるロングの2回のみ。 https://www.youtube.com/watch?v=BbUzBtMaw3Y Hs2.9(数値594) |
中〜個人差 | 夏祭り(UPPER) | AC解/TVJポップ GF&DM/jubeat (RB) | 9 | 【LP】 | 71-142 | 通常版との相違点は、最初の歌い出しのみBPMが半分の速さで流れてくる。中盤は音合わせの16分が登場する。サビは裏打ち中心だが一部だけ付点8分の要領で刻み、リズムが異なっているので注意。 | |
逆詐称〜個人差 | バッドエンド・シンドローム | AC解 Lively IIDX/NOS ノスタルジア楽曲パック vol.1(要購入) | 9 | 126 | このレベル相応以上のタイミング難や配置の難しさはほとんど無く、跳ねたリズムが混じるものの4分合わせが多めで、最後の40ノーツほどは回復できるので逆詐称気味。ただし曲合わせでスライドや交互連打などの12分が多発し、ここが出来るかによって個人差が出やすい。 https://www.youtube.com/watch?v=dVnxm6PFqN0 ライン Hs5.0(数値630) | ||
弱 | 彼岸花 | AC解 | 9 | 【LP】 | 189 | 最初からいきなり8分2連打が何回かあり、ラスト付近にも来る。 何か所かに付点8分の階段が来るが、それ以外は4分配置が多い。 https://www.youtube.com/watch?v=3hZqDe85qbE ライン Hs3.2 | |
中〜個人差 | 鳳凰〜Chinese Phoenix Mix〜 | アジアンコンチェルトREMIX(UPPER) | AC解 | 5 (緑・青・赤) | 【LP】 | 160 | 通常版には無いEASY譜面ではあるが、おそらく旧5ボタンを流用して一部をLPに変えたと思われる。ボタン数が少ないながらも同時押しや階段状の8分配置が多く、階段の直前にロングが絡んでくる。 連続したロングや付点リズムにも注意したい。最後だけ同時LP。 |
詐称 (評価困難) | ポルターガイスト | ヴァイオリンプログレッシヴ(UPPER) | AC解 | 9 | 【LP】 | 128 | 通常版には無いEASY譜面で、最近のシリーズから始めたプレイヤー視点だとAkhuta曲で見かけるようなタイミング難・リズム難が強め。特にEASY譜面ではほとんど見られない16分絡みや16分よりも間隔が広くしかもタイミングが掴みにくい配置と、部分的に通常版NORMALよりも難しいという異常さ。幸い同時押しは序盤に1回だけ出てくるのみなのが救い。 ちなみにレベル25の通常版NORMALとノーツ差はわずか19なので、ほぼノーミスクリアできる場合は、通常版NORMALにも手を付けてみよう(案外クリアできたりするかも?)。 https://www.youtube.com/watch?v=ykmacR88ZNQ ライン Hs5.0(数値640) |
詐称 | 明滅の果てに | ACUL | 9 | 264 | テンポ・リズムの傾向が似たK∀MUYと比べて、LPが無い代わりに細かい刻みと物量を増やしたようなポジション。実質BPM132の8分や16分を処理する場面が多いため、広範囲であらゆる譜面傾向に対応する力が問われる。 EASYの中ではクリア難易度は上位でLv19クラスか。スコア難度もLPが無いとはいえ高めに位置する。 | ||
弱〜個人差 | 輪廻の鴉 | ACUL IIDX いちかのごちゃまぜMix UP! | 9 | 198 | 基本的にはEASYのLv15と似た傾向だが、中盤で連続した8分2連が出てくる。このテンポでの軽い8分処理は以降のNORMAL譜面では当然のように出てくるので是非とも慣れたい。また、2個同時押しの頻度がそこそこ多めで、上下段や片手で押せるものもあるので、ハラショー!おにぎり☆サーカス団EASYの上位版と捉えることができるだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=2omenFYQH7U ライン Hs2.8 | ||
逆詐称〜弱 | 野獣ワイルド | ビーストメタル | ACSP | 9 | 249 | 【201703レベル変更】13→16 基本のBPMがかなり速いため、ハイスピードオプションの設定に注意。レベル15位のN譜面相応の構成が多く、リズムも掴みづらいが、上げすぎな印象。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm24381736 | |
弱 | Aithon | ネオクラシカル・ヘヴィメタル(UPPER) | ACpe | 9 | 【LP】 | 126 | 元々はee'MALL曲としてGFDM用に手掛けられた曲。通常版には存在しないEASY譜面がUPPERには入っている。 ほとんどが両方の白を使わない7ボタン譜面で、右白はLPとして流れてくる1つのみなので、実質8ボタン譜面。同時押しこそ無いものの、メロディ合わせの変則配置が頻発し、LPも意外なところに配置されていることも。タイミングの取りづらいLv14〜15のようなポジションに近いか。 https://www.youtube.com/watch?v=wQ_uk10XY7c ライン(※手元が機能していない) |
中 | Lachryma《Re:Queen’M》 | ACpe SDVX | 9 | 【LP】 | 236 | ロングポップ絡みの譜面ではテクニックが要求される。LP同時押しの終わり直後の単押しや、上段スライド型のLP後の音合わせの8分2連、階段型のLPなど、パターンごとのLPの押し方に気を付けないとBPMの速さもありミスを誘発しやすい。 ロング以外でも赤→白の遠距離配置があったり、終盤にIX(EASY)に見られたタイミング難の階段があったりと配置で難しさがある印象。 https://www.youtube.com/watch?v=aSaF8bBlxiQ 手元あり | |
弱 | Last Twilight | ACpe NOS | 9 | 【LP】 | 198 | いきなりEASYとは思えない8分縦連打のため面食らうが、その後は散らばった単押しがポツポツと出てきて単調な同時押しも少しある程度の、いわゆる典型的なツンデレ譜面。しかし上位のEASY譜面で貴重な縦連打の練習曲となるので、正規や鏡で練習しておきたい。 https://www.youtube.com/watch?v=STrWXQFFaJI ライン+手元 | |
弱〜個人差 | MADSPEED狂信道(UPPER) | ACpe | 9 | 【LP】 | 240-300 | 基本的にBPMが速いことを除けば、通常版を部分的に強化したようなもので、4分階段が増えている。前半は逆詐称気味だが、リズムの跳ねた12分配置が2回。 ラストの加速地帯はロングが連続で来るが、通常版と同じく中央5ボタンに意識すればOK。ロングあり譜面に慣れていればGREAT以上で繋がるはず。 https://www.youtube.com/watch?v=wcu54xKoqTc ライン+手元 韓国筐体 | |
逆詐称 | murmur twins(guitar pop ver.) | カドルコア | AC10 IIDX/DDR/GF&DM/RB | 6 (緑・青・赤・右黄) | 174 | 【201904レベル変更】9→16 8分配置や同時押しがそれなりに出てくるものの、繰り返し配置もあってかタイミング自体はそれほど難しくない。後半で密度が上がるが、極端に苦戦させられるものでもないだろう。 アップデートで同曲のUPPER版や元バージョンが追加された影響なのか、譜面はそのままに謎の大幅なレベル上昇をした。 オブジェが200前半で黄色は前半にしか降ってこない、ほとんど5ボタンの感覚。 https://www.youtube.com/watch?v=T6R4GNwtPQQ | |
逆詐称〜個人差 | murmur twins(guitar pop ver.) | カドルコア(UPPER) | ACpe IIDX/DDR/GF&DM/RB | 7 (黄・緑・青・赤) | 174 | 上記と同一難易度であるが、こちらは新曲扱いで譜面が全くの別物。 時々同時押しが出たり、8分配置の組み合わせが様々な形でたくさん出てくるが、リズムは取りやすい。 ノート数は300と少しあり、レベル相応なのでIIDXやDDRなどからポップンを始めたプレイヤーは同じ調子で挑まないようにしたほうがいい。しかしEASY適正者を苦しめる低レベルN譜面はおろか、同レベルのファンクフィーバーとムラクモ、the ChameleonやThe Least 100 secなどタイミング難の多さで強く感じさせるLv14の譜面と比べても高いスコア、メダルは出しやすいだろう。 | |
弱〜中 | perditus†paradisus | ACLT IIDX/RB | 9 | 172 | 中盤に16分2連が登場し、手を速く動かすことが要求される地帯がある。横に動かす配置なので、片手でこのような配置を取れるようにしたいところ。なお、同時押しがなく、この地帯を除けば平坦な譜面。 https://www.youtube.com/watch?v=ZRagOta_pF4 | ||
逆詐称 | Russian Caravan Rhapsody(UPPER) | AC解/TVJポップ GF&DM/jubeat/RB/SDVX/RB 東方Projectアレンジ楽曲 | 9 | 【LP】 | 158 | 殆どが簡単な単押し。後半のメインフレーズにおけるスライドと、終わりの方の交互の8分処理に気を付ければ実質Lv14くらいか。 https://www.youtube.com/watch?v=4IMDGufLhuI ライン Hs4.0(数値632) | |
逆詐称〜個人差 | Sky High | ACうさ猫 IIDX/jubeat/SDVX/BS | 9 | 153 | 前半は4分配置中心、後半は8分スライド・付点混じりの複雑な階段配置と徐々に難化。 ただし曲通りのタイミング配置が多いので、曲を知っていれば逆詐称クラス。 https://www.youtube.com/watch?v=qpaghmec8U0 ライン HS1.4(数値214) | ||
弱 | Trill auf G | ACpe IIDX/DDR/GF&DM/jubeat/SDVX/NOS いちかのBEMANI投票選抜戦2019 | 9 | 【LP】 | 188 | ロング、裏拍が多発するが、それ以外はリズムが取りやすい。特にロングは2か所で固まっており、連続した部分もあるので慣れによって体感難易度が変わるかも。 https://www.youtube.com/watch?v=yOsCRjfXObA ライン Hs4.1(数値770) GUIDE SE パーフェクトSランク | |
逆詐称 | Vinculum stellarum | ACpe | 9 | 【LP】 | 160 | レベル16初のLP譜面だが、中盤に同時押し、最後の方に少しタイミング変動があるくらいで他は2分、4分の単押しばかりでレベル相応の配置は皆無。 https://www.youtube.com/watch?v=ygz5YbJjA3A HS4.3(数値688) https://www.youtube.com/watch?v=tCLY42UVeEo&feature=youtu.be ライン | |
中〜強 | World Spider Web | ファンクフィーバー | CS | 5 (緑・青・赤) | 134 | CS14の5ボタン譜面と同じ譜面、レベルは旧13→16で実質降格(-3) 全体的に独特のリズムを刻む必要があり、タイミングがつかめないと苦しい展開になりがちか。 2018/12/18のアップデートでCSから選べなくなっていたが、2019/06/25から再度選べるようになり、2019/08/27より今度はecから削除されCSのみとなった。 | |
詐称 | ZETA〜素数の世界と超越者〜 | IDM(UPPER) | AC解 IIDX/DDR/RB | 9 | 【LP】 | 90-180 | 同時押しこそ無くなった代わりにLPや8分階段が加わっている。低速は通常版とさほど変わらない。 しかし、終盤からが難しく通常版ではかなり易しかった部分もそれなりに難しくなっている。最後の方で不意打ちをかけるかのように、perditus†paradisusのような16分ズレを押す配置も。 |
NORMAL譜面以上