使用ボタン数別の表
使用ボタン数 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 0 | 1+3 | 0 | 7 | 22 | 23 |
曲数:52+4
難易度 | 曲名 | ジャンル名 | 収録フォルダ | 使用ボタン数 | LP | BPM | コメント |
中 | 一触即発☆禅ガール(UPPER) | ACJF TVJポップ | 9 | 【LP】 | 190 | わずか90秒ほどであまり休みが無いものの、EASY譜面らしい分かりやすい配置でほとんどが交互に押していく。4分刻みがほとんどでサビで歌に合わせた8分刻みが混じる。歌終わりにピラミッドの形のような連続した同時押し→LPがある。 | |
評価待ち | 円環のヴァルキュリア -lopulla tragedia- | Lively RB REFLEC BEAT楽曲パック vol.1(要購入) | ? () | 【LP】 | 200 | ||
逆詐称〜弱 | キセキはじまり☆ | 胸キュン☆マレット(UPPER) | ACJF | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 168 | Jam&Fizzの稼働途中で追加された譜面(2025/04/22〜)。 多々見られる、通常版にはないEASY譜面がUPPERで存在する曲で、ロングは最後に降ってくる1つのみ。8分2連打やサビ直前の3連打があったりするが、4分間隔で交互や階段を押していく配置も見られる。リズムに乗って押しやすいため、12〜13でも通じるレベルかもしれない。 |
逆詐称〜弱 | 限界食堂 | ACpe | 9 | 【LP】 | 101-202 | いくつかのパートで、4分間隔でまとまって出てくる程度なので難しいタイミングは一切出てこない。 終わりの方でbpmが半分になってその後に元に戻るが、いずれもかなりわかりやすい位置にあるのでソフランに弱くても大丈夫だろう。 https://www.youtube.com/watch?v=vE9fThQQj-0 ライン HS1.5 | |
中〜個人差 | 極悪の華 | AC解 | 9 | 167-176 | 同レベルの世界の果てに約束の凱歌をに8分配置や同時押しを増やして強化したような譜面。最初の同時押しが降ってくるまでの10個がBPM167の部分。 リズムは単純だが、演奏時間が長いのかこのレベル表記では珍しくかなりの体力譜面で、全体的に散らばった配置で視野を広げることが求められる。4分間隔の刻みが多いが8分配置や同時押し、裏から入る2連打などの引っ掛けも。終盤の2か所で出てくる1個離れの同時押し×2を外さないように。 https://www.youtube.com/watch?v=KTQJAztXhjk ライン HS3.4 | ||
中 | 雫 | ラメント(UPPER) | ACpe DDR/RB/NOS | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 95-210 | 通常版のEASYはそのままに、譜面の一部がロングポップに変わっている譜面。ロング絡みで特化しており密度が高く感じやすく、前半の連続処理に注意。ロングポップ以外は通常版と同じなので、曲を知っていればまだ有利。 |
評価待ち | 羞恥心 | Lively/AC17/TVJポップ | 5 (緑・青・赤) | 148 | Livelyで2022/11/16復活の版権曲。 旧5ボタン譜面の流用(旧Lv10(16)から降格)。 曲を知っていても意外とリズムが取りづらい。 | ||
弱〜個人差 | 世界の果てに約束の凱歌を | AC解 NOS | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 192-195 | 下記のポップン版を含め、各機種のアレンジの元となった曲。レベル表記にしてはノーツ数が多くかなり密度が高いが、わずかな場所に付点8分があるくらい。いくつかのパートに軽い連続8分も出てくるが、ほとんどのパートは4分配置しかないので苦戦させられるような要素はないだろう。ただし物量譜面が苦手だと妥当に感じるかも。 全体的に判定がわずかに遅めで、Sランク狙いは引き付け気味な押し方が必要か? | |
中 | 世界の果てに約束の凱歌を-pop'n ver.- | AC解 IIDX/DDR/GF&DM/jubeat/SDVX/NOS | 9 | 【LP】 | 200 | 機種ごとに別アレンジが加わっている曲で、10thKACにエントリーすることで解禁された曲だったが、ユニラボで常時解禁。 元バージョンに比べるとタイミング変動が多めで、付点8分でリズム崩しを誘うところもある。 密度がそれなりにあるのでボタン配置を理解していないと辛い。 https://www.youtube.com/watch?v=iFWW9Hp5_rA | |
弱 | 多極性ニューロンの崩壊による人間の末路 | ACpe GF&DM/NOS 毎週!いちかの超BEMANIラッシュ2020 | 9 | 【LP】 | 165 | 同レベルのGray Cloudsのように同時押しの頻度が高めだが、リズム難の要素は少ないのでやりやすい。それ以外にも螺旋のように手を動かす配置や、上段または下段のスライドの形で押す部分もあり、色々な譜面の練習に使える。 https://www.youtube.com/watch?v=91U__Uw5u2M ライン+手元 | |
弱〜中 | 地方創生☆チクワクティクス(UPPER) | ACUL DDR/GF&DM/jubeat/SDVX/RB/BS/MUSECA ひなビタ♪ | 9 | 170 | レベル内では密度が高いが、4分のタイミングで押すことが多め。同時押しLPあり。 https://www.youtube.com/watch?v=gSlAZBWbEr4 Hs3.0 ライン | ||
中 | デュスノミア | ACec 公募採用曲(大収録祭) | 9 | 143 | ノート数こそ200にも満たないが、変拍子が多くリズムが掴みにくい。同時押しは0。 | ||
強〜詐称 | ブラッドメタル | ACSP IIDX/DDR/GF&DM/jubeat/RB/SDVX | 8 (左白・黄・緑・青・赤) | 198 | 前半は全体的にリズムが取りにくいうえに万遍なく降ってくる。終盤に一度だけ右緑から左白までの6分の階段がある。具体的な場所はDDRで例えると中〜終盤のBPM396の連続譜面停止地帯。階段でゲージを削られても十分にゲージを回復するチャンスがあるので諦めないように。 曲名順のソートは例外的に「IX」ではなく「ナイン」読み扱いになっている。 | ||
逆詐称 | ナスカの丘 | アンデスヒーリング(UPPER) | AC解 | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 63-124 | BPMが遅いのは最初だけ。最初のLPを押すタイミングがBPM85→63になる部分で、地味にNとは異なっている。曲合わせの8分連打や付点リズムが何回か飛び出してくるが、比較的ゆっくりなので押しやすくリズムも簡単。 難易度は実質、下記のOn Your Markと大して変わらない。 |
逆詐称 | 虹色の花 | ライトビジュアルポップ | ACSP IIDX/DDR/GF&DM/jubeat/RB/SDVX | 9 | 170 | 【201603レベル変更】5→14 当時はLv5にして9ボタン譜面でとんでもない詐称と言われ、アップデートにより3倍近くレベルアップした。満遍なく全てのボタンに降ってくる上に表・裏の入りが何度も切り替わるのもあるが、9ボタン使うEASY譜面が増えてきた現在は見劣りする印象で、実質Lv12。 実質レベルの差が無い僕の気持ちを描くEASYと合わせて、これだけに限らず手元を見ずに押せるようにする練習に使える。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm24328706 | |
中 | 背徳と邪悪のエピタフ | ナイトメアメタル | ACSP | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 80-190 | 最初だけテンポがゆっくり。3・3・2なリズムの取り方が多いが、このレベル表記で頻出する極端に難しいタイミングは存在しない。 | |
中 | 閉塞的フレーション | ACUL/TVJポップ IIDX/DDR/GFDM/SDVX 東方Projectアレンジ楽曲 | 7 (黄・緑・青・赤) | 176 | 序盤が裏拍に切り替わる部分があって若干のリズム難だが、サビ以降は4分刻みばかりが続くような形になっている。 | ||
逆詐称 | 蟲の棲む処 | ACうさ猫 jubeat/SDVX/BS | 8 (黄・緑・青・赤・右白) | 161 | 終盤に緑と赤の螺旋配置や同時押しラッシュがあるが、ノート数は少なく、Lv14は大袈裟。実質8相当。 ちなみに開幕に微ズレ同時があるため、S-RANDOMを入れた際に重なる可能性はある。 https://www.youtube.com/watch?v=dSayooQU6m4 | ||
逆詐称〜弱 | めうめうぺったんたん!! | 萌えおこし電波ソング(UPPER) | ACUL DDR/GF&DM/jubeat/RB/SDVX/BS ひなビタ♪ | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 185 | ハンコを押すような感覚で様々な長さのロングを押したり、少し速く入るノーツへの対応が問われる。 4分間隔が中心となりリズムが取りやすい分Lv14にしては弱いが、最後のLPはNO NAME Colorsなどのように時間差同時LPとなっている。 |
弱〜中 | 令和の国 | ACpe | 9 | 【LP】 | 176 | 難しいタイミングは少ないが、ラップ中心であるためか配置の間隔は一定ではない。同時押しが1回だけではあるものの、最後の最後でズレ押しがあるのでメダル目的では最後まで気を抜かないように。 https://www.youtube.com/watch?v=CxCi__2YwvE ライン | |
逆詐称〜弱 | ACLT IIDX/DDR/RB/BS | 9 | 159 | 殆どが4分リズムの譜面。乱打・階段気味の配置が多く、終盤には1〜9の4分大階段もある。同時押しがなく、8分3連の箇所に注意すればあまり問題ない。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm24784348 ライン | |||
個人差〜詐称 | Alia Dimensiva | AC解 | 9 | 【LP】 | 94-141 | 配置は割と単純だが全体的にリズム・タイミング難。前半は目押し推奨。 後半の速度変化は右白ロング、リズムの変わり目が目印。 | |
中 | BLAZE∞BREEZE | ACpe | 9 | 【LP】 | 175 | 少しだけ変則配置があるが、他の同レベルEASYのようなタイミングの難しさはない。密度としてはいくつかのEASYのLv15と同じくらい。 https://www.youtube.com/watch?v=L96lm981ups&feature=youtu.be ライン HS1.9 | |
中 | cat's scat | ウラ・スキャット | ACpe BEMANI | 5 (緑・青・赤) | 135 | かつてポップン11限定で存在していたウラ譜面で、5ボタン譜面がそのままEASYとなった。 復活後はpeaceカテゴリ扱いとなっているため注意。 11当時はLv9(15)だったが復活に伴い1段階降格。このレベル帯に多い変則リズムが多発する配置。曲の長さの割に密度が詰め込まれているが、リズムに慣れていれば何とかなるかも。 | |
中 | CHERNOBOG | ACec jubeat/RB/SDVX/BS | 9 | 200 | 高速で後半の変則連打に注意だが、配置のタイミングは比較的わかりやすい。 | ||
強 | cobalt | ハイパンク | AC9 SDVX | 7 (白・緑・青・赤) | 145-175 | 【201603レベル変更】12→14 パートごとのポップ君の密度の差が大きく、その間隔や降ってくるタイミングが一部でズレて配置されている部分もある。 曲通りに押したつもりでもGOODが出てしまうことが多く、EASY譜面の中ではタイミング難な要素が強くスコア難度がやや高め。 175地帯の後半は密度が高くなり、BPMが下がる直前に配置されたラストの8分交互に注意。これができると1つ上のレベルのMynarco(EASY)への足がかりとなる。 https://www.youtube.com/watch?v=zFJseOkNcpc | |
詐称〜危険!! | Dracophobia | ACpe RB | 9 | 【LP】 | 108-178 | Festum Duodecimum!の終盤のような細かく変わるBPMで、BPM帯は170前後が目安。BPM108はピアノソロに入る前の一瞬なので考慮は必要ないが、全体的に跳ねたリズムがメインとなるのでタイミングが取りにくくかなりの難度。 階段はまだしも、前半終わりの裏から入る変則連打地帯やそれが終わった後に来る交互はレベル表記以上に難しめ。最後の緑3つ(7→3→7)はBPM130に下がる点に注意。 同時押しが1つも出てこないのはせめての救いだが、総じて下手なLv15〜18のEASYよりも難しく、個人差の幅も考慮すると実質Lv19と考えてもいいだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=4sdMFF0R0IA ライン+手元 韓国筐体 | |
評価待ち | DRAGON SOUL | Lively/AC19/TVJポップ | 5 (緑・青・赤) | 162 | Livelyで復活の版権曲。 旧5ボタン譜面の流用(旧Lv14(20)から降格)。 | ||
中 | fallen leaves -IIDX edition- | ACUL IIDX/REFLEC/NOS | 9 | 【LP】 | 165 | ロングポップは、終点にポップ君が置かれているパターンが多いが、拍合わせで置かれていることが多いので、ロングポップを押している間に先のポップ君を見るようにするといいかも。ブレイク前に変則的な付点8分3連が絡む。 https://www.youtube.com/watch?v=QpyrFaf7HIE | |
弱 | fffff | ハードPf | AC13 IIDX/RB | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 138 | 逆詐称か例外を除けば、レベル14のEASYの中では最も挑みやすい。同時押しもラスト手前の1回のみでほぼ単押し。 https://www.youtube.com/watch?v=uH9NGAHc2Ug ライン https://www.youtube.com/watch?v=mE-xAmTZLOM HS1.5(数値207) | |
個人差 | Globe Glitter | AC解 IIDX/DDR BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負 | 9 | 【LP】 | 190 | 配置が広い上に密度はかなり高いが、このレベルの中ではタイミング難の分量は多くない。 中盤に連続したロングや赤の付点8分連打、ラスト付近に散らばった変則配置があるため、それらに対応できるかによって成績が決まってくる。 | |
強 | Gray Clouds | ACpe GF&DM | 9 | 【LP】 | 150 | 変拍子なので、曲特有の展開に慣れないと苦戦しやすい。タイミング難の要素が強く、8分配置もEASYとしては多い。階段状のLPは左手だけで処理するのはきついので、右手でのフォローも入れると楽。ラストの変則リズムでの階段→赤3連打も難所か。その割には同時押しのパターンが多いので、このレベルでは多極性ニューロンの崩壊による人間の末路と合わせて、良い同時押しの練習曲となるだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=J4So1HflkiY ライン+手元 | |
中 | Hatcha Metcha Party | ACLT | 9 | 200 | 【201703レベル変更】12→14 9ボタンで何度かリズムの傾向がBPM200のまま変わるため、どのタイミングに合わせているかで混乱しがち。序盤の黄色を始めとする8分縦連打が難所で、局所的に難しいタイプ。終盤でゲージを回復させよう。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm25089546 https://www.youtube.com/watch?v=LUDR2XviEug 直撮り HS3.0 | ||
強〜詐称 | Hold the Pickles!! | ACJF | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 220-242 | EASY譜面初期のLv14を中心に見られやすかったタイミングの取りづらいタイプで跳ねリズム主体。何度か出てくる右白の縦連打のタイミングが掴めないと苦戦するだろう。BPM変化は大半が220で終盤で242にアップする。ハイライトの発生位置を変化の目安に。 | ||
中〜強 | Indigo Nocturne | ACUL NOS いちかのごちゃまぜMix UP! | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 150 | 少し密度は高めで、Danza Panteraなどに近い細かいピアノのアクセントに合わせた、16分ずれたウラウラから入るタイミング難などへの対応が問われる。特にブレイク直後から終わり際までタイミング難の要素が強めに。 https://www.youtube.com/watch?v=NPWLPW4VCuI | ||
詐称 | Jazz is Rad | ACUL Lively jubeat jubeat楽曲パック vol.1(要購入) | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 160 | Indigo NocturneやISERBROOKの各EASYのようなジャズ特有のリズム難が強めで、しかもそのリズム難にLPが絡んでくるという難しさ。中盤は4分メインで押しやすいと思いきや連続した3連混じりなどの8分絡みがこのレベルでは厳しいものばかり。Lv15でも通じる。 | |
逆詐称〜個人差 | KETER | AC解 Lively NOS ノスタルジア楽曲パック vol.1(要購入) | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 83-153 | 道中はそこそこの密度だがリズムは取りやすい。 しかし、わずか数ノーツのラストパートのタイミングが分かり辛く、最後のLPのタイミングは先走らないように要注意(BPM83に変化した後に判定ラインに重なる)。BPMが最後でだんだん下がるという形の譜面では、パフェメダル狙い+Sランクにこだわる人にとってかなり難しい部類で、特に呪われやすいのもあり意識したい部分。 https://www.youtube.com/watch?v=hj74k9Wwuu0 ライン | |
中 | Knockin' on Red Button | ACUL Lively | 9 | 【LP】 | 210 | Livelyにおいて2023/08に追加配信された曲。 テンポの速さに付いていけるならレベル相応。同時押しはかなり少ないが、歌を意識した配置が目立ち、ロングポップが階段状の連続押しになっている・ロング終点直後に別の単押しが置かれているなど、やり応えのある要素が多くレベル14の基準的な位置づけになるだろう。海神EASYの終盤を速くしたような4分階段もある。 https://www.youtube.com/watch?v=E9xbf5RZlDU ライン HS3.6 | |
弱 | Life is beautiful | ACうさ猫 DDR/GF&DM/jubeat/SDVX/NOS | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 155 | 他の同レベルEASY譜面と比べると難しいタイミングは控えめな印象。ただしラストの青交互は変則的なので注意。 | |
中〜強 | ♥Love2 シュガ→♥ | ユーロビート | AC8 DDR/RB | 9 | 155 | 裏打ちの配置、局所的にまとまって出てくる8分配置が目立つ。 楽曲の初出バージョンゆえの辛判定曲でもあるため、現行EASY譜面の中ではパフェ難易度はそれなりに上位か | |
中〜個人差 | ma plume | ACUL | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 165 | 曲調の転調に合わせて譜面傾向が変わりやすいが、難しい配置はない。序盤の付点8分や12分主体のポップ君の間隔の違い、終盤の裏打ちに注意する程度。密度は高めに分類される。 | |
弱〜個人差 | Metamorphose | ACLT | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 201 | この速さでの8分連打やスライドが厳しいが、タイミング面での難しさは比較的少ない。終盤は易しくなる。 https://www.youtube.com/watch?v=G7_KeGGVq3I HS2 | ||
逆詐称 | moon_child | ACうさ猫 IIDX | 8 (黄・緑・青・赤・右白) | 130-160 | メインBPMは160。終盤に4分階段がある程度で、リズムも素直でノーツ数も170程しかなく、Lv14では非常に簡単。実質Lv10。 https://www.youtube.com/watch?v=-Y54ouZeZUI | ||
逆詐称 | On Your Mark | ACLT | 7 (白・緑・赤・左青・右黄) | 183 | 【201603レベル変更】7→14 当初はかなりの詐称だったがアップデートでレベルが2倍にアップ。後半からの連続した4分配置が勝負。ラストにはこの速さでの裏打ち→スライドへの対応ができるかどうかだが、ある程度オブジェの数やボタン配置に慣れてきた頃なので、虹色の花と同じく14は上げすぎだろう。実質Lv11程度。 ちなみに右黄は終盤の1回だけ。また、162個目と163個目(赤→左緑)は付点8分になっている。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm25108636 | ||
弱〜個人差 | Redemption Tears | ACUL | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 178 | 【202409レベル変更】10→14 前半は逆詐称クラスだが、サビから出てくる間髪を入れない連続ロングの配置が初出時のLv10の範疇ではなく危険視されていた。 赤→右黄→右緑や階段状の連続LPが多発し、ロング絡みや最後の3連打と唐突な8分も絡む。 https://www.youtube.com/watch?v=5VK4BDGjJpM ライン HS2.8 | |
個人差 | REFLEXES MANIPULATION | ACUL Lively GF&DM GITADORA楽曲パック vol.1(要購入) | 7 (黄・緑・青・赤) | 130 | 同時押しは無いがタイミング難の配置が多数で、デュスノミアのテンポを遅くしたような譜面に近い。目押し推奨。 | ||
中 | SDVX REMIX SELECTION for pop'n music vol.01 | ACpe SDVX | 9 | 【LP】 | 165 | SOUND VOLTEXで公募採用された、ポップン初出曲のREMIXを組み合わせた曲で、2分半以上もあり集中力が問われる。 音合わせが多いので楽だが、ロングは連続処理が多く、単押しに繋がることが多い配置になっているため、EASYにしては少し難しいか。同時押しも多めで、右からの4分大階段もある。 https://www.youtube.com/watch?v=vCYhD22EVto ライン+手元 | |
評価待ち | Somebody Stole My Gal | ナニワ | Lively/AC9/TVJポップ | 5 (緑・青・赤) | 208 (208-217) | Livelyで2022/11/01復活の版権曲。 旧5ボタン譜面の流用(旧Lv9(15)から降格)。 ナニワのモーツァルトでお馴染みのあの曲。 BPMが高いのでHSの掛け方も重要。 曲を知ってるとかなり楽になるが、中盤のピアノパートは注意。 | |
強 | speedstar[02] | ACUL | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 162 | m@sumi曲ならではの変拍子が時折混じる。8分で「タン・タタン・タタン」で刻む部分や、目押しができないとうっかりGREAT・GOODを出してしまいがちな部分も。EASY譜面初期のLv14を中心に見られやすかったタイミングの取りづらいタイプで、ma plumeと似た傾向か。 https://www.youtube.com/watch?v=1XQh9tBq8z0 | |
中〜強 | Sword of Vengeance | ACUL (IIDX)/DDR | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 208 | 高いBPMかつ少し密度は高め。最初と最後の、上段に置かれた裏打ち部分がズレないように注意。 | |
弱〜中 | SYMPHONY FROM ZERO | ACec 公募採用曲(大収録祭) | 9 | 210 | 全ボタンに満遍なく降ってくる。同時押しは最後の1回のみ。 | ||
強 | the Chameleon | ACうさ猫 | 8 (黄・緑・赤・青・右白) | 【LP】 | 93-126 | メインBPMは126。中盤に少し93に下がる。このレベルでは曲のリズムの難解さも加わってタイミングの取りづらさが続く。 https://www.youtube.com/watch?v=ijZgVXwDnAM MIRROR https://www.youtube.com/watch?v=a7UmBGppI0A ライン HS2.2 (数値204〜277) | |
詐称 | The Least 100 sec | プログレッシブ | IIDX/DDR/GF&DM/RB/NOS/BEMANI | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 200-263 | 終始BPMが速い上に、全体的にタイミング難の配置が絶えず続くのでリズムを崩されやすい。N譜面とは50ノーツ程度の差しかなく、見た目以上に難しいため実質Lv17〜18か。 ラストの減速にも注意。他の大きな速度変化をする譜面に比べれば簡単な部類だが、高スコアやパフェメダル獲得は少し厳しい。 | |
中 | The Metalist | ACUL | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 185-210 | 基本速度が高いのでハイスピ設定には注意 4分配置が割と多いため、基本的には手順通りに叩いていけばさほど難しくはない。8分配置や裏拍、付点リズムで判定を落としがちになる。 | |
強 | TYPHØN | ACUL DDR | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 225 | DDRのような速度変化ギミックは無し。4分主体の乱打・階段など、同じBPMのvoltississimo(レベル15)に似たような配置が多発し、かなりの物量。あちらの劣化版的なポジションと言ってもいい。 | |
中 | Versa(UPPER) | ACUL | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 90-180 | BPM変化は通常版で予習推奨。シンコペーション系の曲ゆえに裏から入るタイミングに加え、間奏に当たる2度目の低速の入り・終わりのタイミングが難しい。 通常版で空白になっていた場所には8分など多めにノーツが置かれている。曲のタイミングを覚えていればこちらの方が楽かもしれない。 | |
詐称 | XROSS INFECTION | ACうさ猫 SDVX | 9 | 【LP】 | 194 | ロングポップ君はほぼ最初のみだが、その最初はN譜面と全く同じ。同時押し慣れしていなければいきなりゲージが空からのスタートとなりうる。曲合わせの付点縦連打はEASY譜面としてはかなり厳しめ。 https://www.youtube.com/watch?v=wb8pGgiDUm8 | |
個人差 | zeeros | ACpe NOS | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 156-187 | 大体186〜187が中心のBPMであるが、BPM変化は大まかに2か所あり、タイミングを取りづらくさせている。 1つ目はその直後にロングの同時押しが多発。パターンが決まって長く配置が続くことも。2つ目は180個目付近。 | |
弱 | ZETA〜素数の世界と超越者〜 | IDM | AC15 IIDX/DDR/RB | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 90-180 | 赤の配置が連続して出てくるところでBPMが半分になり、次の青が来ると同時に元に戻る。 中盤以降リズムが取りにくくなる点に気をつければ左程難しくはないだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=iU58Yb5uDPI ライン HS1.4(数値126〜252) |
解明リドルズ曲(Jam&Fizzで全解禁)
NORMAL譜面(Lively初出以外)
HYPER&EX譜面