使用ボタン数別の表
使用ボタン数 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 0 | 1+3 | 2 | 66+1 | 6 | 18 |
難易度 | 曲名 | ジャンル名 | 収録フォルダ | 使用ボタン数 | LP | BPM | コメント |
強〜詐称 | 蒼が消えるとき | ACec | 7 (黄・緑・青・赤) | 162 | 48個目の右青(直前は左緑、パートで言えばAメロの最後)が16分早ズレしている。 黄色も加わる中盤以降がスライド・乱打も入って強め。終盤も黄色の絡みが多く、ボタン配置慣れしていないと厳しい。同レベルでほぼ同じ譜面傾向の魂依EASYより簡単に感じるかもしれないが実質+1くらいで見ておこう。 https://www.youtube.com/watch?v=mshCECXBxgY ライン HS1.3(数値210) | ||
詐称 | 浅見文彦の事件簿〜迷宮荘のワンピース | AC解 | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 88-206 | 最初は遅くて、5つ目のポップ君でいきなりBPM206に。 ロングが絡みながら広範囲への移動を要求され、連続処理も要求されるので取りこぼしや押し間違えをしやすい。加えて引っ掛け気味の配置が多く、ラストのタイミングもなかなかズルい。しかもハネリズムでスコア難。 | |
詐称 | 暴レ焔 | ACLT | 9 | 164 | BPMは一定でありながら変拍子が多く、リズムがかなり掴みにくい。タイミングが狂いやすい配置が多いので、よく見て叩くこと。これがクリアできればレベル14の譜面をクリアできる実力はついているだろう。 | ||
逆詐称〜弱 | あるビー! feat.ころねぽち | ACJF Lively IIDX beatmania IIDX楽曲パック vol.2(要購入) | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 236 | 同時押しが無く、部分的にスカスカで何も降ってこない部分もそこそこあるため、簡単に感じやすい。ただしBPMがかなり速いので、タイミングが部分的に掴みにくい程度か。 | |
弱 | 一触即発☆禅ガール | ACpe/TVJポップ | 7 (黄・緑・青・赤) | 190 | 版権曲の中ではテンポが速い方だが、難しい部分はなくいくつかは繰り返し配置。 また、この譜面難度のみロングポップ君は無し。 曲よりも譜面が早ズレのため判定が早めに感じるだろう。 | ||
中 | ACpe | 9 | 160 | 全ボタン使用の割には簡単な4分配置が多い。 わずかな変則配置や階段、終盤に2か所の連続した同時押しあり。間を置いて最後に1個オブジェが降ってくるのを忘れずに。 https://www.youtube.com/watch?v=AZLmaoDcmHI&feature=youtu.be ライン HS1.5 | |||
弱〜中 | 乙女繚乱 舞い咲き誇れ | ACLT DDR/GF&DM/jubeat/RB/BS ひなビタ♪ | 7 (白・緑・青・赤) | 210 | 速いBPMでの歌合せだが、譜面よりも曲がわずか早いので判定が合わせにくい。同時押しは緑同時のみ。 https://www.youtube.com/watch?v=CeBIJPqIUxo&t=65s ライン (HS3.2/数値672) https://www.youtube.com/watch?v=72pQgG5iNnI ライン(HS1.7/数値357) | ||
弱 | オリエンタルミソロジー | AC18 IIDX/RB/BS | 7 (白・緑・青・赤) | 170 | エクラルの2015/12/21アップデートで追加。曲合わせの配置あり。 https://www.youtube.com/watch?v=Y9UW4eNS0xE ライン | ||
強 | 禁じられた契約 | ダークネス2 | AC9 | 7 (黄・緑・青・赤) | 110-150 | 判定が辛く、イントロの低速にオブジェはそれなりにある。詐称までは行かないだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=DAtLviRRoQU ライン HS1.9(数値285) | |
弱 | 激走!!ヤング☆ダンプ! | ACec | 9 | 180 | 【201603レベル変更】14→11 ほぼ4分の配置しかなく、これといった難しい配置がない。実質Lv10くらい。 https://www.youtube.com/watch?v=8Tpq2WtLNHg | ||
中 | ACec 公募採用曲(大収録祭) | 7 (黄・緑・青・赤) | 193 | ハネリズムなので意外に手応えを感じる。 | |||
強 | 恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!! | 理系ポップ | AC20 IIDX/DDR/jubeat/SDVX/BS | 7 (白・緑・青・赤) | 128 | BPMは速くないが、ところどころで裏に合わせた配置があるなど、リズムが掴みにくい部分が多い。サビ前にやや複雑な同時押しあり。 https://www.youtube.com/watch?v=pABzcMMfo6k ライン | |
強〜詐称 | 子供の落書き帳 | プログレ(UPPER) | ACpe IIDX/GFDM | 9 | 【LP】 | 280 | 通常版には存在しないEASY譜面がUPPERには入っている。変則リズムが目立ち、大体が3拍子の1拍目にオブジェが置かれていることが多い。階段からのLP処理だったり、後半にはスライドも出てくる。難所はこれくらいだが、高BPMで判定が辛くEASY特有のオブジェの少なさもあり、ランクを上げるのは少々難しい。 https://www.youtube.com/watch?v=c3IIQh2eQeE ライン |
強 | この子の七つのお祝いに | エレジィ2 | AC17 DDR/GF&DM/jubeat | 7 (黄・緑・青・赤) | 161 | 中盤は部分的にリズムが変則になっているところに注意。 https://www.youtube.com/watch?v=cqQ3_23CPRE ライン | |
中〜強 | 最小三倍完全数 | ACpe IIDX/DDR/GF&DM/jubeat/SDVX/NOS いちかのBEMANI投票選抜戦2019 | 5 (緑・青・赤) | 【LP】 | 220 | BPMは一定でありながら拍子が独特なので、慣れるまでは展開が分かりづらい。 手が曲がるような感覚で4分間隔で出てくるが、使用ボタンが少ないので押し間違えなければ大丈夫。 終わったと見せかけてラストにいくつか来ることには注意か。 https://www.youtube.com/watch?v=wVXpPtKDQhE | |
個人差〜強 | 灼熱Beach Side Bunny | ブロークンサンバブレイク | ACSP IIDX/DDR/RB/SDVX | 7 (白・緑・青・赤) | 153 | 【201703レベル変更】10→11 EASY譜面とは思えない8分縦連打が中盤に出てくる。その後も特有のリズム通りの連打が降るため油断はできない。そこを抜けてから終わりまでは多少ゲージ回復できる。レベル11にある程度慣れた後で挑むのを推奨だが、連打の本格的な入門譜面としては最適な1曲。 https://www.youtube.com/watch?v=ZHaI2I-vWB4 [Hs2.7] | |
弱 | 情熱タンデムRUNAWAY | ACUL | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 177 | テンポが速めなユーロビート系の曲調。1拍目と3拍目に置かれていることが多い譜面で、パートの切り替えで裏拍合わせで押す形が多い。途中のLPも難しくないが、1か所だけ赤を押しながら左青を処理するという戸惑いやすい配置。 https://www.youtube.com/watch?v=fWi2H9ijwho ライン Hs2.9 | |
中 | 水月鏡花のコノテーション | ACLT GF&DM/jubeat/RB/SDVX ひなビタ♪ | 7 (黄・緑・青・赤) | 185 | バックの音に合わせた配置が多く、どの音を意識しているかがコツ。中盤に3回登場する上段スライドがこのレベルでは難しいが、その後で回復できるのでクリアへの影響は少ない。 https://www.youtube.com/watch?v=6QzwB4_4eYo (HS1.4/数値259) | ||
弱〜中 | 隅田川夏恋歌 | A.I.デイトポップ | AC18 DDR/GF&DM/jubeat/RB/BS/NOS | 7 (黄・緑・青・赤) | 180 | 中盤がきつめだが、終盤でゲージを回復できる。 https://www.youtube.com/watch?v=tGI19LYq7j8 ライン | |
弱 | 造花の貌 | ACec | 9 | 200 | 拍子の影響でリズムがやや掴みにくいが、このレベルでは150ノーツ台と最も少ない部類。 https://www.youtube.com/watch?v=bIXnWElNFCo | ||
中 | ACUL NOS いちかのごちゃまぜMix UP! | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 130 | 連続ロングの特性を除けば難しい配置はない。比較的ゆっくりなので少し精度が取りづらいか。 | ||
中〜強 | 大見解 | ヒップロック | AC6 DDR/GF&DM/RB/BEMANI | 7 (白・緑・青・赤) | 143-172 | 後半でテンポアップ。前半も拍に合っていない音の配置もあり、リズムが掴みにくい。 https://www.youtube.com/watch?v=IoRjivqT8P8 ライン | |
中〜強 | たまごの物理科学的 及び調理特性に関しての調査、そしてその考察 | ACLT GF&DM | 7 (黄・緑・青・赤) | 107-160 | BPMが下がるのは最後だけ。間をおいて赤の単発が降ってくる。 | ||
詐称 | ACうさ猫 | 7 (黄・緑・青・赤) | 153 | 曲調が曲調ゆえにリズムが掴みづらく、このレベルで8分・タイミング難の譜面が多い。後半に折り返し階段もあり、表記以上に厳しい構成が目立つ。階段耐性による個人差はあるがそれを考慮しても実質Lv14で詐称気味か。 https://www.youtube.com/watch?v=fDF0H6BoiE8 ライン | |||
弱〜中 | 天鈴少女 | ACpe | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 160 | ロングは多く絡むが、リズム難が一切ないので比較的取っつきやすい。最初と最後だけ上段+下段の4分配置が多くて密度が高い。 | |
弱 | 轟け!恋のビーンボール!! | ベースボールヒロイン | ACSP IIDX/DDR/GF&DM/jubeat/RB/SDVX/BS | 7 (黄・緑・青・赤) | 180 | 少し裏拍が出るが、ほとんどは2分と4分配置ばかりでリズムが取りやすく、難所というような配置はない。 | |
中〜強 | なごりさえ | ACpe | 8 (黄・緑・青・赤・右白) | 【LP】 | 145 | リズムは最大4分までで、少しだけ付点リズムがある。 ただし同じ段での離れ同時押しが多く、1個離れの片手同時もあるので耐性がないと苦しいか。しかし、このレベルで同時押しを練習できる機会がある曲なので触れておきたい。上位版としてはレベル13のハラショー!おにぎりサーカス団がある。 https://www.youtube.com/watch?v=l8pB5FKBpio&feature=youtu.be ライン | |
中 | 波と凪の挟間で | AC解 Lively NOS ノスタルジア楽曲パック vol.1(要購入) | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 117-177 | 曲に合わせた変則タイミングが頻発するが、リズム自体は難しいものがそれほど多くないので、ノスタルジアで曲に慣れていれば比較的スコアは出やすい。 最後でだんだん遅くなるので、パーフェクト狙いは一応注意。 | |
中〜強 | 熱情のサパデアード | ACpe DDR/jubeat/SDVX ひなビタ♪ | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 136 | 間奏部分は少しリズム難だが、歌が入っているパートは易しめ。終盤で8分連発。 | |
中〜強 | ハートのフリット | ACJF | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 198 | やや広い範囲でハネリズムを正しく押せるかどうかがスコアに影響しやすい。 中盤と終盤はリズムが分かりづらいので目押しに頼ることになる。 | |
中 | 爆裂再生!フィーバー戦士ポップン14 | ACpe | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 167 | 4分のスライド配置、付点4分の縦連打が満遍なく出てくる。ロングはN〜EXの譜面難度には無い部分にも結構出てくるが、素直な配置である。 | |
評価待ち | ハマナスの花 | Lively/AC19/TVJポップ | 5 (緑・青・赤) | 129 | Livelyで復活の版権曲。 旧5ボタン譜面の流用(旧Lv10(16)から降格)。 同時押しはなく、階段・リズム刻み・連打が程よく揃った譜面。 | ||
弱 | AC解 | 7 (白・緑・青・赤) | 136 | BPMがやや遅めで精度が取りづらいかもしれないが、全体的には簡単な4分配置の割合が高い。 いくつかのパートに付点8分の縦連打やスライドが登場する。 | |||
弱 | AC解 IIDX | 9 | 136 | 赤の3連打が何度か出てくる。ナイトアウトEASYなどの連打に慣れていればさほど問題はないだろう。 | |||
中 | プロキオンの騎士団 | ファンタジアフュージョン | ACSP | 7 (黄・緑・青・赤) | 135 | 曲合わせのタイミングが目立つので挑戦レベルでは苦しいが、EASY譜面にある程度慣れていればノリと勢いでフルコン、パフェはあっさり出せたりする。 | |
評価待ち | 魔訶不思議アドベンチャー | ドラゴンボール | Lively/AC13/TVJポップ | 5 (緑・青・赤) | 135 | Livelyで復活の版権曲。 旧5ボタン譜面の流用(旧Lv7(13)から降格)。 ズレ押しが多くGOODの出しすぎに注意。 譜面自体は素直なので、曲さえ知っていれば難なく叩ける。 ただし、最後の青の同時押し4連打だけはしっかりとるように。 | |
弱〜個人差 | マトリョシカ(UPPER) | ACUL/TVJポップ jubeat/SDVX/NOS | 9 | 【LP】 | 205-296 | 通常版と同じくラストの加速が全てで、判定合わせが難しいのも通常版と同様。UPPERらしくボタン数は多いが、階段状の4分・同じボタンを4分で打つ箇所が減っているなど配置自体は弱めで、特に加速地帯の最後は通常版のような連打でなくなったので易しくなった。 | |
弱〜中 | ACLT | 7 (黄・緑・青・赤) | 91-182 | BPMが遅いのは最初だけ。 曲に合わせて付点リズムで落ちてくることが多いが、このレベルの中ではスコアが比較的出しやすい部類だろう。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm25063482 (HS3.9/数値354〜709) | |||
評価待ち | 魅せられて〜エーゲ海のテーマ | エーゲ | Lively/AC14/TVJポップ | 5 (緑・青・赤) | 117 | Livelyで復活の版権曲。 旧5ボタン譜面の流用(旧Lv8(14)から降格)。 リズムが取りにくい。 同時押しや階段が所々に出てきて、総合力を鍛えるには良譜面。 | |
逆詐称 | ミラクル・スイート・スイーツ・マジック!! | ACうさ猫 GF&DM/jubeat/RB/SDVX ひなビタ♪ | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 【LP】 | 88-206 | 歌い出し前で一時的に遅くなるのみで、ノート数は160にも満たないため曲の長さもあってスカスカ。 | |
中〜強 | ACUL DDR/GF&DM/jubeat/SDVX/NOS BEMANI 2021真夏の歌合戦5番勝負 | 7 (黄・緑・青・赤) | 134-201 | 全体を通して付点リズムが多めだが配置自体はレベル妥当。中盤ではthe Cameleonのような度合いで一時的に減速。 また、BPM201の判定位置がやや早めだと思われる。 | |||
逆詐称〜弱 | もうあおむけでいくしかない | AC解 | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 170 | 割と繰り返しのパートが多いのでリズムを覚えやすく、このレベルに達するほどの難所はそれほどない。 終盤辺りで音が消え気味、ラストでハネリズムになる事に一応注意だがタイミングは変わらない。 | |
中〜強 | ラブケミ | ACUL | 7 (黄・緑・青・赤) | 121 | ゆっくりな4分配置と、速い3拍子のような8分配置が入れ替わりながら出てくるので意外に精度が取りづらい。 | ||
弱 | ラベンダー最終定理 | ACpe | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 175 | 全体的に付点リズムが多め。序盤にロングを押しながら他の配置があったり終盤に同時押しが多いが、リズムは取りやすいだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=gcvI7sCetU8 ライン HS1.2 | |
弱〜中 | 龍と少女とデコヒーレンス | ACLT IIDX/jubeat/RB | 8 (白・左黄・緑・青・赤) | 165 | ほとんど4分配置だが、部分的にポップ君の密度の差が大きい。ラストで間を置いて赤が来る。 https://www.youtube.com/watch?v=AMW0xKXQGTU ライン | ||
中 | リンゴロジック(green apple rmx) | ACうさ猫 | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 128 | 全体的にタイミングが取りにくいが難易度相応。終盤の右から入る、8分隣接階段が難所。慣れないうちは両手で2個ずつ分担して押すのがいいだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=p0apkaT_sKQ | |
弱〜中 | 8000000 | ACLT DDR | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 200 | 右黄は終盤の1回だけだが、終盤の4分押し中に混ざってくるので注意。 | ||
強〜詐称 | Afterimage d'automne | ACpe IIDX/DDR/GF&DM/jubeat/SDVX/NOS いちかのBEMANI投票選抜戦2019 | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 232 | 大部分はスカスカだが、満遍なく降ってくるので広範囲の認識が問われる。 高BPMでかつリズムが独特に加え、一部レベル不相応気味な配置も。 | |
弱 | Amalgamation◇ | エレクトロバロック | ACSP DDR/jubeat | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 166 | 【201703レベル変更】13→11 殆ど4分配置しかないのでレベルが下がってもそれほど難しくはない。中盤のプチ乱打と、終盤の4分階段がポイントくらい。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20470022 | |
強 | astral_dismantle | ACJF | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 202 | 使用レーンを満遍なく使って次々と4分配置が押し寄せる。また、瞬間的に出てくる変則タイミングが難しい。 | |
中 | attack in the minor key | エレクトロショック | ACSP jubeat | 7 (白・緑・青・赤) | 164 | オブジェが多くないが、後半になるほど変則的なメロディに合わせた配置が頻出。 https://www.youtube.com/watch?v=B2BkvNDVYfo | |
弱〜中 | BILLION MONEY BAZOOKA | ACうさ猫 | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 176 | ある程度のタイミングの変動はあるものの、そこまで難しくはないはず。LPは最後の方に一個しかない。 | |
弱 | Blind Justice 〜Torn souls, Hurt Faiths〜 | エピックポエトリー | AC16 IIDX/DDR/RB/NOS | 7 (黄・緑・青・赤) | 137-165 | タイミングが変わるところは多めだが、このレベルの中ではあまり難しくない。 BPMが下がるのは最後だけ。 https://www.youtube.com/watch?v=tdgXdM5h0fY ライン Hs3.9(数値643)韓国筐体 | |
中〜強 | BLSTR | ACpe DDR 毎週!いちかの超BEMANIラッシュ2020 | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 160 | 部分的に裏のリズム合わせになっているタイミング難で、その部分にLPが固まっているため、ハイスピードを上げないと見切りづらいか。中盤に緑同時が何度か出てくる。終盤は散らばったような手の動きを必要とする。 https://www.youtube.com/watch?v=X3sR2_2tR9s ライン+手元(LPでズレBADが1個出ているため、総ノート数は判定の合計+1) | |
弱〜中 | Caldwell 99 | ACUL IIDX | 7 (黄・緑・青・赤) | 142 | ほとんどの配置は4分の拍合わせが多いが、曲終了間際でタイミング難が多発する。 https://www.youtube.com/watch?v=4QK88hyL-Z8 | ||
強 | Cloud 9 | ACpe SDVX | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 153 | とにかくリズムが変則的な部分が続くため、ハイスピードをある程度設定しないとタイミングが掴みにくいか。最初の配置が最後にも出てくる。 https://www.youtube.com/watch?v=YMuTV8T2iTs 手元あり | |
強〜詐称 | Dance to Blue (Respect Style) | ACうさ猫 | 9 | 162 | ある程度は楽だが、リズムが変わる配置が多い。曲自体のリズムを知らないと苦戦するかも。 ボタン数の関係上、物量もそれなりに高く感じるか。 https://www.youtube.com/watch?v=Ih8hdzbhWb0 ライン 韓国筐体 | ||
中 | Dancin' in シャングリラ | ACUL | 7 (黄・緑・青・赤) | 124 | 一部のタイミングが読み取りづらいかもしれないが、見えたものを冷静に対処すれば問題ない。 一部に黄色の同時押しも出てくる。 | ||
中 | De-a lungul vieţii | 悪魔城ドラキュラSLOT3 | ACSP | 7 (黄・緑・青・赤) | 174 | 4分が多い中、変則で降ってくる部分が少々注意といったくらい。 https://www.youtube.com/watch?v=cAP_5m6tI5U | |
中 | Empty Backdoor | ACUL/TVJポップ SDVX 東方Projectアレンジ楽曲 | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 169 | 密度が高いがリズムには乗りやすい部類。一部の8分でテクニックが必要だが、慣れると楽しくなる。 | |
弱 | Fate No.23 | ACec | 8 (白・緑・青・赤・右黄) | 195 | 速めのテンポでノーツの間隔は一定ではないが、レベルの割には密度は低めで簡単な部類か。 https://www.youtube.com/watch?v=8MSgcA3bhso | ||
弱〜個人差 | Festum Duodecimum! | ACpe | 9 | 【LP】 | 70-200 | クラシックシリーズの流れを継ぐメドレー曲。 ロングは前半の高速パートまでに存在。シリーズに漏れず細かい速度変化があるので、初見は強く感じて慣れると楽に感じやすいか。よほど速度変化に慣れた上でCOOLを狙える力が無ければ高ランクが狙いにくい。 https://www.youtube.com/watch?v=plAlAg8yUu4 ライン | |
逆詐称 | good night, mommy | ACうさ猫 | 9 | 182 | ノーツはスカスカなので簡単だが、曲の終りの方の同時押しが連発する部分は気を付けたい。また、終わったと思わせてオブジェが数個降ってくる。 https://www.youtube.com/watch?v=la3Ki0oE1as | ||
弱〜中 | GO²TOS | AC解/TVJポップ 東方Projectアレンジ楽曲 | 7 (黄・緑・青・赤) | 150 | 前半に付点8分の軽い縦連打や8分の移動があるが、後半は単調な4分配置が多い。 | ||
弱〜中 | High Gravity | ACpe | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 170 | 使用するレーン全てで変則タイミングを含んだ4分配置が目立つ。とはいえそれほど複雑でもない。 周辺の同レベル譜面と比べるとそれほど難しくもない。 https://www.youtube.com/watch?v=QJG5_mrJ46Q ライン HS1.4 (数値238) | |
中 | Inside Insight | AC解 | 7 (黄・緑・青・赤) | 145 | 最初のリズムがレベルにしては難しい。配置のほとんどは2分や4分が多いが、変則リズムを通して何回か裏の8分が出てくる。 | ||
詐称 | Invisible Farewell | ACpe GF/DM | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 138-234 | 各BPMごとに曲調が変化。タイミング変動が多く、BPMが変わる度にその取り方が変わるのが特徴。 また速い地帯はスカスカだが、ゆっくりになると密度が上がる。ソフランによる個人差は出るもののソフランの幅とタイミング難の度合の影響で、Lv11としては厳しめで実質+3と見ておくべき。 https://www.youtube.com/watch?v=ykfgeuvZanA ライン+手元 | |
中 | Leaf | AC解 | 9 | 【LP】 | 150 | 曲に合わせた変則リズムの連続や長い4分配置が多いが、警戒すべき配置はない。 | |
強〜詐称 | Levitation Minneapolis | ACJF | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 145 | リズムが掴みにくい上に付点リズムの階段が多発する。 | |
逆詐称〜弱 | Liar×Girl | ACUL Lively jubeat jubeat楽曲パック vol.1(要購入) | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 164 | 下段5ボタン・4分間隔で押す配置が中心。中盤で赤を連続して押すといった、同じボタンを連続して押していく配置も目立つが、落ち着いて押せば簡単。Lv10でも通用するかもしれない。 序盤で夕陽のダンディーEASYのように、LP終点前にオブジェが降ってくる部分がある。 | |
中 | Like a pop'n music | ポップンポップ | AC20 | 7 (黄・緑・青・赤) | 176 | 曲合わせで変わるタイミング、8分階段が目立つがリズムは分かりやすい。 N譜面や上位のEASY譜面へのステップアップのための練習曲にもなるだろう。 | |
詐称〜詐称 | Macuilxochitl | ピアノコンテンポラリー | AC19 IIDX/jubeat | 7 (白・緑・青・赤) | 148 | ウラウラで変則リズムを取らせる部分が多い・1か所だけ16分があったりと、リズム難の1曲。以前は同レベルでリズム難傾向のあった、劣化版的なポジションのDanza Panteraが12に上昇したのを踏まえると13は必要か。ACULで登場したレベル14のIndigo Noctuneはこれの上位版とも言うべき位置づけ。 | |
中 | murmur twins | カドルコア | ACpe IIDX/DDR/GF&DM/RB | 9 | 173 | 音源は移植元のIIDXと同じバージョン。Rootageで削除されたBEGINNER譜面と同じ音源・メロディ構成となっており、譜面もBEGINNER譜面から同時押しを抜いた構成で、裏拍や8分配置をほどよく入れて全てのレーンに隈なく降ってくる。珍しく判定自体が辛い。 ジャンル名で選ぶ場合はLv16となっている通常版・UPPER版との混同に注意。 https://www.youtube.com/watch?v=cgP-251DHkA ライン Hs1.7 ※音声なし | |
中〜強 | Mystery at the bar | AC解 | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 208 | 押すのが難しい配置こそないが、高速ハネリズムなので慣れによって体感難易度に差が出るかも。ロングから裏になるタイミングにも注意。 | |
中〜強 | NINE PIECE | ACLT | 7 (黄・緑・青・赤) | 140-168 | 中盤はわずかにBPMが下がる。ジャズ特有のリズムに加え、ラストはある程度大きく減速のためパフェ狙いでは少々難しい。 | ||
中〜個人差 | nostos | ACうさ猫 IIDX/jubeat/RB/NOS | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 86-144 | ロングが絡みながら単押しに繋がる配置が結構あり、特にラストの速度が少し上がってだんだん遅くなるBPM変化の部分では、他の3譜面には無いロング→終点にオブジェの繰り返しが配置されているという、EASY特有の手応えあり。 密度やタイミングはレベル相応。 | |
弱 | Pacify | ACうさ猫 | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 175 | このレベルのEASY譜面では、ロングポップ君自体は難しくはない。 | |
中 | Red Cape Theorem | AC解 バンめし♪ | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 95 | BPM表記は低いが体感速度は2倍と考えていい。 3拍子のように聞こえるが7/8と5/8の変拍子が入り混じるリズム難。密度がそこそこ高く、両手で押す同時押しも結構出てくるので不意打ちを食らわないように。 | |
中〜個人差 | Raison d'être〜交差する宿命〜 | AC解 IIDX | 9 | 【LP】 | 155-175 | 基本的には「4分2連→休む」の繰り返しが多い。N〜EXには無いロングが入っており、中盤に広範囲で多発し、両手で交互処理ができない部分もある。 https://www.youtube.com/watch?v=s5jT-wEfzUs ライン Hs3.5 | |
中 | Rejoin | ACうさ猫 DDR/GF&DM/jubeat/SDVX/NOS | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 135 | 開幕、ラストが曲合わせの配置で密度が高め。歌が入っている部分はそれほど難しくはない。 https://www.youtube.com/watch?v=D57279nw8uQ ライン | |
弱 | Russian Caravan Rhapsody | ACLT/TVJポップ GF&DM/jubeat/RB/SDVX/RB 東方Projectアレンジ楽曲 | 7 (黄・緑・青・赤) | 158 | 左黄は中盤の1回だけという、実質的な6ボタン譜面。同時押しが多いが、基本的には弱い。 https://www.youtube.com/watch?v=3omNddWub-k&t=28s ライン HS4.3(数値679) https://www.youtube.com/watch?v=FUKsz8YDrpQ ライン HS1.5(数値237) | ||
中〜強 | Shades of Day | AC解 | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 190 | 配置として難しいものはそれほどないが、ロック系楽曲の特有のタイミングの取り方を理解できないとスコア面で苦戦しやすい。判定も遅い模様。 | |
中 | Shout it Out | ACUL DDR | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 205 | 1・3拍目の4分押し多めで同時押し無し。4/4拍子の曲においてリズムの取り方でよくありがちな、「1拍目→2・3拍目の間→4拍目」に気を付ければ良い。ラスト付近は、間を置いて不意打ち気味で来るLP含みに注意。 | |
中 | Sorrows | エモ | AC16 IIDX/jubeat | 6 (緑・青・赤・右白) | 185 | 【201603レベル変更】9→11 ハイパーファンタジアと同様、途中から右白が追加される譜面だが、早めの曲で少しだけだが忙しい感じ。 中盤は横に動かす配置が目立ち、終盤は右白→右緑→赤→左青の4分打ち地帯で大きく崩して、赤ゲージを割る可能性も。同時押しは無いものの苦戦するなら、下位のレベルのテンポの速い譜面で速さ慣れしておくといいだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=4CE8KBS7hn4 | |
逆詐称〜弱 | Space Dog | ウチュウリョコウ | AC11 | 6 (緑・青・赤・右黄) | 113 | 【201703レベル変更】9→11 ラストは8分押しも絡むので、この辺りがレベルの割りに少々強いが、赤ゲージを割るほどでもないだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=_HcvlPn1msE ライン 韓国筐体 | |
強 | Spiral Clouds | ACうさ猫 | 9 | 【LP】 | 155 | ロングポップ君はそれほどでもないが、このレベルで1+3の同時押しが頻出。 片手での同時押しができないと強めに感じるだろうが、これからのレベルでは1個離れの同時押しを片手で押す場面が増えてくるため、そういった意味ではこの曲は入門となる。 他はLPを含めたタイミング難混じりもあり。 https://www.youtube.com/watch?v=aMYpQs1Sn8M | |
中 | Stella Sinistra | シンフォノベーティブロック | ACSP IIDX/DDR/GF&DM/jubeat/RB/SDVX | 7 (黄・緑・青・赤) | 120-180 | 最初から少し経つとBPM180に上がる。 速くなってからの密度がこのレベルにしてはそこそこ高い。 | |
弱 | Surfing Area51 | ACJF | 7 (黄・緑・青・赤) | 175 | 所々に曲合わせの8分が広範囲で登場する。それ以外の配置は逆詐称気味。 | ||
中〜強 | Swinging Skulls | AC解 | 9 | 250 | BPM表記が高いのでハイスピを普段より下げないと配置に対応できないかもしれない。 また、ハネ系なので微妙に採譜ズレが多く、目押しが問われるか。 | ||
中 | The Escape | ACUL Lively GF&DM GITADORA楽曲パック vol.1(要購入) | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 132 | AC移植に先駆け、172→168ノーツに譜面微変更。 最初にレベル不相応の連続ロングが飛んでくるが、レベル1桁で見られる連続配置に比べるとまだ楽。 密度は控えめだが、1小節内のリズムの取り方として見られやすい「たーたーたたーたーた」で取らせる付点リズムがいくつかある。 | |
中〜強 | THE SAFARI - NEETs ver. - | ACUL | 7 (黄・緑・青・赤) | 150 | 密度はそれほど高くないが、何回か曲合わせの8分やタイミングの変化が登場する。 | ||
評価待ち | Tizona d'El Cid | Lively IIDX/GF&DM セレクション楽曲パック vol.2(要購入) | 7 (黄・緑・青・赤) | 【LP】 | 264 | ||
個人差〜強 | TOXIC VIBRATION | ACLT IIDX/GF&DM/SDVX | 9 | 197 | 【201703レベル変更】10→11 単押しながらどの音を押しているのかがわかりづらい上にリズム難。ノート数はレベル相応だが、上下段交じりでの配置もあり、ボタン配置に慣れているかどうかで体感難易度に差が出る。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm25211576 (HS1.3/数値256) ※余談だがラピストリアでは、解禁当日夕方までは不具合で別譜面になっていた(参考) | ||
個人差 | VERSUS!! | ACSP SDVX | 7 (黄・緑・青・赤) | 187-280 | BPM187の部分は4分のリズムで、1拍目と3拍目にオブジェが置かれ、時折裏から入るオブジェも押していくというパターンが多い。 ポップン始めたてでは、このタイプのソフランは「知りたい」などで見られるが、あまり見かけないため戸惑いやすいだろう。SDVXで同曲をプレイして曲の感じを掴んでおくのも手か。 | ||
評価待ち | Viden | Lively RB REFLEC BEAT楽曲パック vol.1(要購入) | ? () | 174 | |||
中 | virtual killer | ACうさ猫 公募採用曲(キャラクターからクリエイト) | 7 (白・緑・青・赤) | 【LP】 | 170 | ほとんどが下段5ボタン譜面。ロングは曲の雰囲気に合わせて配置されているので割と楽な方。 https://www.youtube.com/watch?v=1ot3fzt6EcY | |
弱 | Warriors Aboot | ACec SDVX | 9 | 175 | 物量的な要素はあるが殆ど4分配置のみで、前半は白ボタンに降ってこない実質的な7ボタン譜面。同じボタンを2回押して移動する、というのが前半に見られる。終盤の4分のタイミングから外れて配置されたオブジェに注意する程度。 https://www.youtube.com/watch?v=bkpX-Ug_vos ライン Hs3.0 | ||
詐称 | Who done it?! | ACLT | 9 | 246 | BPMがかなり速い上に跳ねリズム。ジャズ系な曲調由来の、一定しないポップ君の間隔で同じボタンを押す・間奏終わりの4→2→6→8など、難しいタイミングが頻出する。このレベル帯のノーツ平均では少なめな点も配慮すると実質+1でも違和感は無いが、タイミング難の強さで評価する場合はLv14くらいか。 http://www.youtube.com/watch?v=awCuirLFPDs ライン |
解明リドルズ曲(Jam&Fizzで全解禁)
NORMAL譜面(Lively初出以外)
HYPER&EX譜面