レベル15


・旧Lv9に相当
・EASY譜面はこちらを参照
・BPM変化のある曲の太字になっている数字はメインBPM。ハイスピード設定の参考に。

Lv15

  • Lv14の延長に近い位置で、連続して同じパターンを押す、一定のリズムを刻むなど、きっちりテンポよく押していくことが重要。
    レベルの割にきつめなものが目立つ。
  • 同じレベルのEASY譜面は、9ボタン全てに降ってくる曲が多い。
    ノート数的にNORMALよりも全体的に多いものの、曲が長めなので、密度としての差はあまりない。
    集中して押す力が必要なEASY、リズム刻みやメロディを押していく割合が多いのがNORMALという位置づけになるだろう。
    相互にやっていくと譜面への対応力が付きやすい。
    難易度ジャンル曲名BPM属性コメント
    逆詐称〜弱フレンドリーN
    (4)
    Over The Rainbow140縦連打一定のリズムで同じボタンを押す「刻み」という譜面。単に同じボタンを押し続けるだけでなく2個同時・3個同時の形で絡んでくる配置まである。
    いかにリズムを崩さないで押せるかが重要になるので曲をよく聴いて叩こう。それ以外は同レベルのEASY並に押しやすいだろう。
    http://www.youtube.com/watch?v=XiRRl4_sb1k (HS4)
    http://www.youtube.com/watch?v=F0b8pfuHa7A (HS4)
    スキャットN
    (8/BEMANI)
    cat's Scat135連打、同時押し軽い縦連打と同時押しの譜面だが、連打のリズムが変則的なのが初級者には難しい。ウラ譜面版のEASYとはボタン数の違いを除きさほどレベルに差が無い程度。
    1個離れの同時押しが多いため片手で押せるようにしたい。EASY譜面も近年このような配置が出てきているため練習にするといいだろう。終盤の6+8も片手で取れると楽になる。3つ同時押しが序盤に1回だけ。
    カントリーN
    (6)
    Over the hill120曲の終わり際に1か所だけ同時押しがあるだけでほぼ単押しのみの譜面だが、裏打ちのリズムが多いので惑わされないように。
    16分の絡みが多少あり、ラストだけ連打があるものの苦しいものではないのであせらず見ること。
    https://youtu.be/3YXk86VV6eo Lively HS3.4(408)フルコン
    J-R&B3N
    (8)
    Can't Stop My Love100同時押し、縦連打AC8〜16まで収録され、その後エクラルで復活。レベルが実質1段階上昇している(AC9と同じに戻った)がまだ強い。
    遅い曲だがR&B独特のリズムで辛判定な分、同レベルのEASY譜面とは違った難しさになっている。
    さらに同時押しのパターンで上下混じりや3個同時があり、どこを一緒に押すかわからないと苦戦するだろう。
    中盤の16分縦連打は適正にはかなり厳しめだが、その後はゲージを回復する余裕があるのでレベル妥当か。
    https://youtu.be/-bHG6PQKC_I Lively HS4.0(400) フルコン
    ミサN
    (9)
    Requiem(80-)112階段ほぼ単押しだが、後半で2つ同時押しを合図として階段のような8分配置の譜面が難しい部分のため、ボタンの押し間違いに注意。
    5+9の同時押しの後は単調な単押しだが、表記には無いBPMが徐々に下がっていく形で終わるので油断しないように。
    http://www.youtube.com/watch?v=EMUO-E31eT8 (NS)
    https://youtu.be/CAt32yFZ3Hk Lively HS3.6(403) フルコン
    中〜強ロックンロールN
    (6)
    I am Rock'n'roll King110連打、交互遅めのテンポで同じボタンの連打や上段(黄青)の交互押しが特徴だが、交互は等間隔になっていない部分や同時押し混じりもあるので、そこで戸惑わないように。リズム良く押すことを心がけること。
    リバプールN
    (CS)
    Love me Love me Love me158交互最初と歌終わりの2か所にある青の16分交互連打が、EASYでもほぼ見られないためこのレベルを逸脱気味。基本的な単押しを押せればクリアできる。
    マジカルガールN
    (3)
    恋のシャレード145階段、連打、辛判定最初と最後のメロディ押しが難しめで、隣接同時も入っている。他の部分は序盤に緑の連打を含めたリズム押しが中心でそこまで難しくはない。
    同じパーキッツの曲のフレッシュNの練習曲としてもどうぞ。
    http://www.youtube.com/watch?v=dnIHD3WQ9II (HS4)
    キネマN
    (5)
    映画「SICILLIANA」のテーマ(102-)125同時押し、辛判定9ボタン譜面のEASYである程度慣れた人でもきつい譜面が続くが、3拍子を意識すれば押せない配置はほとんど無いだろう。
    最大の山場は終盤に置かれた横並びの2つ同時押し。ポップンの同時押しの基本的なパターンの1つで、Spiral Clouds(EASY)などと合わせてハイパー譜面に挑む場合は片手で確実に押せるようにしたい曲となるだろう。
    余裕があれば上位レベルの練習曲としてMilky Way Star(レベル23)と共にやりこんでほしい。
    http://www.youtube.com/watch?v=pkzsYj5bOxA (NS)
    レトロフューチャーN
    (7)
    Passacaglia128総合同時押し、交互&縦連打と総合的な譜面内容。
    交互の部分が一定間隔ではないなど、Lv15にしては難しいかもしれないが際立った難所はない。同時押しは間を空けて上下混じりも降ってくるが、落ち着いて判断しよう。
    http://www.youtube.com/watch?v=6tfzFrfXZ6M (HS3)
    クラシック5N
    (CS)
    Step in Space150ラス殺し密度は同レベルのEASY譜面並だが、アフリカNと同じで何を叩いているのかわかりにくい。
    同時押しが上下混じりが多いのが難しく、最後の方で階段と同時押しが来るのでラス殺し要素あり。一気に削られないよう注意。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm12693152 (HS4.5)
    クラシック7N
    (CS)
    The tyro's reverie190連打、階段このレベル付近のN譜面ではBPMがかなり速いので注意。
    単発中心ながら縦連打があったり、海神(EASY)を速くしたような4分大階段、さらにラストは他ボタンと絡んだ複合的な連打絡みの8分があるので油断は禁物。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm12693280 (HS3.5)
    ロマンスカヨウN
    (CS)
    出会う時…下関。115総合総合基礎譜面。16分の小階段×2といったこのレベルでは難しい配置もあるが、放置せず頑張ってクリアするとよい。1379の同時押しで終わるので注意。
    http://www.youtube.com/watch?v=LJYCaI1LXcU (NS)
    強〜詐称ハートフルN
    (3)
    peppermint103階段、交互、辛判定ゆったりで跳ねたリズムに加えて判定がかなり辛い。
    その上で何回か小階段が混じり、後半の白・緑の交互押しが難しい。交互地帯に入る前の同時押しも決して簡単ではないのが厄介。
    http://www.youtube.com/watch?v=alwGhwOd2Sw (HS4.5)
    サーキットN
    (CS)
    Drivin' High180縦連打最初の同時押し縦連打は放置してもOKだが、メダル更新・スコア狙いだと一番の肝。
    EASY譜面がある現在はそれほどではないとはいえ結構高速テンポなBPMで、特に中盤に出てくる上段の移動する縦連打は、タイミングがずれるとクリアが難しい。
    体力切れを起こさないように。
    詐称ケルトN
    (3)
    水中家族のテーマ110変則連打、片手処理3拍子主体でのリズムに加えて変則的な縦連打や、終盤の1・2・3絡みの同時押しを含むパターンが現行バージョン基準ではかなり難しく、レベル17〜18クラスはあるだろう。
    ゆっくりとしたテンポなので落ち着いて押せるところを確実に押して。
    なお、AC版のNはポータブル2とは曲構成・譜面が全く異なる(pmp2版はLONGからのリカットでAC版より難しい)ので注意。
    http://www.youtube.com/watch?v=G76tmsvQQSQ (HS4)
    ノクターンN
    (13)
    白い森の伝説65-77
    (75)
    低速、階段BPM65〜77とがかなり遅いものの、それなりに密度があるのでHSが3.0以上でないとかなり見にくい。
    途中に実質BPM154の4分相当の大階段があったり、階段に同時押しが混じるといった、現行基準では9ボタン上がりの人にはかなり辛いので放置推奨かと。一つ一つを確実に押せるようにしよう。Lv18相当。
    アフリカN
    (CS)
    Con te sabi 2119135変則リズム、辛判定曲がわかりずらく、テンポがとりにくいが、押しにくい配置は少ないが序盤の2連打などタイミング難が終始続く譜面。
    普通に押してもBADが出ることがある程判定が辛い為、フルコンは若干しづらいかも。実質Lv17〜18