レベル10〜14


・旧Lv4〜8に相当
・EASY譜面はこちらを参照
・BPM変化のある曲の太字になっている数字はメインBPM。ハイスピード設定の参考に。
・このレベル内の譜面のレベル基準を、EASY譜面をベースに合わせた形にシフトしました。

このレベル付近の全般

  • N譜面で最もレベルが低く唯一の楽曲であるJ-テクノでも、結構素直な譜面というわけではない。
    本当にポップンを初めてプレイする場合は、これよりさらに低いレベルが多いEASY譜面を先にプレイするといいだろう。
  • 画面だけ見てボタンを見ないで押せるようにすることが、初級者へのステップアップとなる。
    EASY譜面でも、9ボタン全てに降ってくる楽曲も存在するので、そちらで慣れていくのをオススメする。
    EASY譜面はある程度決まったパターンで降ってくる譜面も存在することが多く、同時押しもほとんど出てこないためである。
    また、簡単な配置でBPMの幅が大きく、レベル1桁台でBPM180〜200くらいの曲も結構存在するので、速さに慣れる練習になるだろう。
  • 配置だけでなく、EASY譜面以上に「押すタイミング」の難しさが大きい曲が目立つ。
    「曲を聴きながら、落ちてくるポップ君と判定ラインとの間合いをよく見て、タイミングを上手く掴む」ことが必要。
  • Lv13辺りからメロディを意識した配置も出てくる。
    連続してポップ君が降ってくることが多いため、「部分的に難しい」ことが多く、ボタン配置がある程度頭に入っていないと苦しくなる。
    同レベル付近のEASY譜面も、9ボタン全てに降ってくる譜面が増えてきている頃なので、相互にプレイしてボタン配置を覚えていきたい。
  • 上述通り、EASY譜面では同時押しの数が1曲を通して1〜2回だったりと少なめな傾向が多いため、Lv14のN譜面辺りから密度が少しずつ上がり、離れた同時押しも目立つ。
    中には3個同時押しも存在するので、EASYばかりやっていると面食らう可能性が高い。両手でどのように押すかを意識していこう。

Lv10

難易度ジャンル曲名BPM属性コメント
詐称J-テクノN
(1/IIDX/DDR/BEMANI)
Quick Master147連打、辛判定リズムは取りやすく叩きやすいが、ややBPM(速度)が速く部分的に忙しめ。
最後に隣接の4つ同時押し(左白+左黄+右黄+右白)が降ってくるため、9ボタンEASY譜面にある程度触れてきたプレイヤーだとここでゲージが割ってしまう可能性が高くラス殺し気味で、現環境ではレベル12程度か。
http://www.youtube.com/watch?v=pEn-aD_wkWg (HS4.5)

Lv11

難易度ジャンル曲名BPM属性コメント
中〜強ニューエイジN
(5)
龍舞〜DRAGON DANCE130同時押し判定はやや辛めだが、曲の長さの割にはオブジェ数は111しかない。後半で同時押しが何回か来るが、このレベル付近のEASYではほぼ見られないパターンなのが苦戦しやすい要素。序盤の4→5→3→2の配置もEASYからの始めたてには難しい。
http://www.youtube.com/watch?v=e-NEKXUQr_k (HS4)
危険!ファンタジーN
(1)
monde des songe119裏打ちリズムが複雑でタイミング難の要素が多いため、9ボタン初プレイには明らかに不向き。実質Lv14〜15クラス。ただ判定は甘いので曲にのって押すようにしよう。
http://www.youtube.com/watch?v=vQsPNpdqN7Q (NS)
http://www.youtube.com/watch?v=GFhdepJu7UI (HS3.5(pmp1基準))

Lv12

難易度ジャンル曲名BPM属性コメント
カラオケN
(4)
愛言葉〜アイコトバ133難しいところもなくリズムも取りやすいが、部分的に8分で降ってくる配置がEASYからの上がりたてには難しいか。同時押しは最後の1回だけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Km2uybSZO_Q
詐称マサラN
(2/BEMANI)
すてきなタブーラ129変則リズムリズムが特殊で曲に合わせて押すのが難しい部類で、GOODを出しやすい。目押しが求められる上に、前半で何度か上段のスライドが出てくるのを意識したい。
画面をしっかり見て判定ラインに重なったときに押すようにしよう。
AC19よりBPM表記が1ダウン。
http://www.youtube.com/watch?v=ZlQe3binOig (HS4)
詐称ラテンN
(1)
El pais del sol106-109
(107)
縦連打中盤の赤地帯、終盤の緑の高速3連打など様々な連打がこのレベルとしては逸脱しており、しかもタイミングがわからないと苦戦を強いられる。ノート数こそレベル1桁相応だが、局所難の強さもあって実質レベル15。
画面をしっかりと見て押すのがポイント。縦連打が後半に目立つので、何回押すのかよく見るようにしよう。
AC19よりBPMが微変動するようになったがメインは107のまま。
http://www.youtube.com/watch?v=RAxcsVyp6wo (HS4)

Lv13

難易度ジャンル曲名BPM属性コメント
アンセムN
(7/IIDX)
GLORIA(59-)83低速BPMがかなり遅い曲。ハイスピードを試しに使ってみるといいだろう。後半に1度だけ出てくる白の3連打に注意。
http://www.youtube.com/watch?v=h9POFSYfsW4 (HS3)
アレグリアN
(5)
クチビル124階段、辛判定このレベルを逸脱した部分的に難しい配置が存在するものの、後半は易しいのでそっちで挽回できる分、ギリギリレベル相応と言ったことろ。前半の同じボタンで何度か打つ部分は4分打ちではなく、特殊リズム。
途中に大階段+同時押しがレベル18〜19クラスのためゲージを残すことだけを意識したい。
http://www.youtube.com/watch?v=1v9SLFqE_KU (NS)
詐称ニューウェーブN
(CS)
Don't Disturb130同時押し全体的に左寄りの譜面で同時押しも多く、同時押し2連打が両手で押さなければならない序盤・8分主体での配置がレベルの割に難しめ。かなり忙しい。8分主体だが最後に赤の16分2連打あり。
http://www.youtube.com/watch?v=lpTSdFB_wdU (HS4)
詐称キュートN
(CS)
取り返してやる!〜Again,My Lovely Day〜134中盤以降の赤ボタンを絡ませた同時押しがこのレベルを逸脱しており、しかも隣接同時や上下配置なのが手強い。左右の手で判断して押さなければならない。EASY→NORMALへ移行するにはこのレベルではまだ早いため、15〜16のEASYに慣れてきてからがこの譜面に挑戦する目安か。

Lv14

難易度ジャンル曲名BPM属性コメント
レイニーN
(CS)
rings on the water83-100低速、全体難BPMは最後で徐々に遅くなり、83になる。全体難だが同時押しが無いので、速度が遅いので叩きやすいはず。1か所だけ左手で押す16分でゲージを大きく減らされないように。全体的に現行バージョンの基準では詐称クラスが目立っているレベル10台のNORMALでは、珍しく良心的。
ニューエイジREMIX N
(7)
龍舞 〜DRAGON DANCE Revision-2130隣接同時、辛判定Lv11の原曲と同じく判定が若干辛い。後半で様々な同時押しが出てくるが、6(右青)+7(右緑)の難しいパターンが配置されているなど原曲以上に配置の難しい同時押しが多い。
片手で取るよりも、両手を使って押したほうがいいかも。
http://www.youtube.com/watch?v=YAnYZohbmV0 (HS3)
プレシャスN
(7)
スウィーツ127小階段、辛判定序盤のリズムがとりにくいか後半はそれほどでもない。
イントロ・アウトロの4(左青)→5(赤)→4(左青)の16分はこのレベル付近の適正には難しいので、リズムがずれても気にしない。Goodでもいい。
http://www.youtube.com/watch?v=hYUrD4YGgdQ (HS3)
シンパシーN
(CS/IIDX)
Usual Days130-134連打微ズレが存在するが、判定は甘め。これのEASYは使用ボタン数が少なくなってこの譜面を少しだけ減らしたようなものに近いため、このN譜面のレベル表記から3〜4程度低いくらい。
http://www.youtube.com/watch?v=zaFYZ8rr4iw (NS)
テクノ’80N
(CS)
Water Melon Woman115ゆったりなピコピコテクノでリズムは取りやすいが、満遍なく振ってくる。左右に散っている譜面なので注意。
http://www.youtube.com/watch?v=7TXiUCQtYXs (HS4)
強〜詐称ポップスN
(1)
I REALLY WANT TO HURT YOU142連打全体的にはかなり簡単だが、終盤付近の16分連打絡みがこのレベルを逸脱しているためノーミスが適正ではまず不可能。他で挽回しよう。このレベル付近ではノート数の多いEASYの方がかえってやりやすいだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=XuyaoEUzXs0 (HS3)
詐称J-ソウルN
(12/NOS/BEMANI)
KOUYOU118同時押し、辛判定3拍子曲。終盤に2回、5(赤)→3(左緑)+5(赤)+8(右黄)→5(赤)という難所がある。
左手で押すしかないのだが、今は出来なくてもいい。他は難しくないのでそっちで回復しよう。
https://www.youtube.com/watch?v=mVVzTThxPkM  (HS2・手元)
詐称モンドN
(3)
Little Robin's Drawer120リズム難曲調的にはファンタジーの続編とのことだが、ファンタジーN以上にリズムは複雑である。
同時押しも結構あるのできれいに叩くのは難しいかも。最後にJ-テクノ1Nと同じ4つ同時が配置されているのも難しい。Lv16〜18くらい。
http://www.youtube.com/watch?v=YCKLNf6gJj0 (HS4)
http://www.youtube.com/watch?v=LhYOedmp_pU (HS5.5)
エヴァーポップN
(6)
2nd ADVENTURE115変則リズム、辛判定判定が非常に辛く、16分ズレたウラウラでのタイミングで押す箇所が多くGOODを連発しやすいため、このレベル帯で目立つタイミング難系のEASY譜面よりも厳しい構成が多い。ズレよりもその後でリズムが狂わないように注意しよう。
https://www.youtube.com/watch?v=wgA6_63J3Rg Lively HS3.5(402) フルコン
アーバンポップN
(CS)
Prism♥Heart135交互押し中盤以外は密度が平坦だが、後半の裏打ち次第。その部分における交互押し地帯ができるがどうか。左手がやや厳しく、イントロに左白の16分+黄色が出てくる部分はこのレベルをあからさまに逸脱している。同時押しはこの部分だけ。
危険!パッションN
(4)
今宵Lover's Day162階段、同時押し、連打、辛判定BPM的にはEASYから触れてきた人にとってはさほど気にならないが、このテンポで8分小階段が頻発する譜面なのが厄介。5(赤)→6(右青)→7(右緑)→9(右白)のフレーズや同時押しの連打、リズム刻みなど部分的に難しいのが多く、最後は同時押しの8分になっているのはこのレベルの範疇ではない。実質Lv19クラス。
何も降ってこない部分でもリズムを取り続けることが重要。