本編で行ける場所


本編で行ける場所

  • ここでは町の情報ではほとんど出ないor全く情報がない町やダンジョンの紹介を行っています。
  • 情報がないダンジョンだけあって登場する敵はかなりの強さです。レベルや装備を十分に整えておきましょう。

炭鉱の町ナルシェ
アバロンより船で西に行った大陸東部にある洞窟。「ルーラ」にも登録される。

封印城クーザー
アバロンより船で西に行った大陸中央部にある城。ナルシェの西に位置する。
ここのヒントはルプガナの船乗り場の奥の部屋で聞ける。「謎の石版」は、ここで使用する。
※武器の入手はクリアに必須では無い。「アサシンダガー」と「リリスのロッド」は装備可能者が多く、後者は「コメテオ」も使用できるので、入手するアイテムに悩む場合は、まずいずれかから選ぶのも良いかもしれない。

海底神殿
シエーナより船で陸沿いに南下し、リバーサイドを越えた先にある城。船でそのまま入れる。
この場所のヒントはシエーナで聞くことができ、「渇きの壺」を取りに行く道中で海底に城が存在することを確認できる。
※奥にボスがいるが、敵があまり強くない上に良いアイテムも多いので、早い段階でアイテムだけ拾っておくのも有。タップペンギーが使う「レベル3メダパニ」が厄介なので、なるべく3の倍数レベルのキャラは入れないか、該当キャラは「クリスナイフ」を装備した上で探索すると良い。

魔列車
ロンダルキアが存在する大陸の南東部にある。船で行く場合はシエーナから北上して少し東側。「ルーラ」にも登録される。
歩いて行くことはできないが、ここの西側にロンダルキアの洞窟が存在する。
右側の車両から列車内に入れる。車内で誰かに話しかけると扉が閉まり、クリアするまで出られなくなる。クリア後の再突入不可。
FF6と同様に、中には食事できる場所も存在し、そこでHPとMPを回復できる。

ガラハド復活
魔列車クリア後に行ける「冥府」でデスに頼む。

アイスソードの魔力復活
アッテムトより西に行った場所にある「氷の城」でボス戦後に復活。
なお氷の城では「リレミト」使用不可。ボスがいるフロアの右上から外に出られる。

空に浮かぶ島:魔大陸
ミシディアより北に行った場所に浮遊している島(要:飛空艇)。
※魔大陸北東の島にあるほこらは早期から行けるが、島で敵とエンカウントすると、黒い画面に切り替わったままの画面で止まることがある。この場合はキャンセルキーを押すとメニュー画面が表示されるので、その後はそのまま続行可能。
※魔大陸突入直後は「ルーラ」使用可能だが、1度戦闘を終了すると使えなくなり、その後は先に進まないと脱出できなくなる模様。

祭壇の洞窟(聖なる種火)
カズスより北に行った場所にある洞窟(要:飛空艇)。最深部に地上へのワープポイントがある。

古代城
フィガロ城を動かすと途中で引っかかるので、右の牢から奥に行った場所にある。中に関するヒントを図書室の人から聞ける。
※レイディ・ラック号入手後から引っかかるようになる模様。中では「リレミト」使用不可能なので注意。

蜃気楼の町
ファブール西の岩山に囲まれた場所に存在する森で敵と遭遇する(要:飛空艇)。
森で「銀のたてごと」を使用すると、すぐに町に入ることもできる。

フェニックスの洞窟
ファブールより西に存在する、岩山に囲まれた洞窟(要:飛空艇)。飛空艇が下りられる場所は1マスのみ。蜃気楼の町の東にある。
パーティを2つに分けることになるが、洞窟内でShiftキーを押すと並び替えで無くパーティ切り替えになるので、最初の編成時に並び順も決めておく必要がある。奥のボスとはどちらのパーティで戦うことも可能。
内部にはセーブポイントもあるが、他ダンジョンと異なり、そこでパーティ編成を行うことはできない。
なお最初の編成時に何故か同じキャラを複数回選択できるバグがあり、2つのパーティを同じ内容で編成することもできてしまう。

エブラーナ南西の島
要:飛空艇。ハバリアから少し南に進んでから西に行くと存在する、岩山で囲まれた島。町やダンジョン等の施設は無いが、ここではスライム、ナッツイーター、どくろイーター、はぐれメタルが出現する。クリア後の場合は、仲間になるモンスターも出現する。
どくろイーター(盗/落:ハイポーション)は効かない攻撃も多いが、青魔法の「石つぶて」は有効。はぐれメタルはさらに効かない攻撃が多い。こちらは青魔法の「針十本」、トルネコ専用武器「ダイス」での攻撃が有効。ボロンゴの「おたけび」、トルネコの「ステテコダンス」、「オーディン」の斬鉄剣も有効なことがある。「ウィークメーカー」で弱点を作っても弱点化した属性でダメージを与えることはできない模様。また、はぐれメタルには補助魔法絡み(ラリホー、マホトーン、ルカナン)のバグが存在する模様。