基本操作


FrontPage

基本操作について

※全体的にバグが多いようです。強制終了や、表示されたままの状態で固まって続行不可になるケースもいくつか見られるので、セーブはまめに行うこと。

キー操作

  • 十字(矢印)キー:方向キー
  • X/Escキー:「メニュー画面」を開く、キャンセル
  • Z/Enterキー:決定、話す、調べる
  • Shiftキー:「並び替え画面」に切り替える。HP等のステータスも確認できる
    ※並び替え画面では画面の「キャンセル」が効かないため、並び替えを行わないと元の画面に戻れない(※並び順は変更せずにそのままでも良い)。
  • F4:ウィンドウモード/フルスクリーンモードの変更
  • F5:ウィンドウサイズの変更
  • F12:タイトル画面に戻る

メニュー画面

  • アイテム:アイテム欄を開く
  • 特殊技能:特殊技能画面を開き、技能を確認または使用する
  • 装備:装備を確認または変更する。攻撃力等のステータス確認も可能
  • セーブ:セーブを行う
    • フィールド上と町の中(※一部イベント最中はセーブ不可等の例外有)で、メニュー画面からセーブ可能。
      • それ以外では、セーブポイントと教会でもセーブ可能。
  • ゲーム終了:ゲームを終了する

パーティが全滅すると

  • 全滅した場合、先頭の1人のみ復活し、所持金が半額になった上で教会から再開する。

攻撃対象について

  • 敵グループに、対象が「敵単体」のコマンド(※「たたかう」、くろまほう「メラ」など)を実行する際のコマンド使用対象
    • そのグループ内でどのモンスターもHPが減っていない場合:一番左のモンスター
    • そのグループ内でHPが減っているモンスターがいる場合:その中でHPが一番減っているモンスター

「オート」について

  • パーティ全員で「こうげき」を行うのみで、技やアイテムを使うことは無い模様。

セーブポイントについて

  • 町では宿屋の中に存在することが多いが、セーブポイントが存在しない町も一部ある。ダンジョン内にも存在する場合がある。
  • セーブポイントでは、戦闘音楽や表示速度の設定、パーティの編成などが可能。
    • パーティメンバーの入れ替えは、セーブポイントでのみ可能
    • 戦闘に参加していないパーティメンバーへも1/2の経験値が加算される。
  • 「集結編」からセーブポイントで「ひっぺがす」が利用できるようになるが、その時点でパーティ内にいなくても、過去に仲間加入歴があるキャラであれば装備は外れる。
    • パパスは本編で加入するまでは「加入歴有」の扱いになっていないようなので装備が外れない。
    • 何故かリディアの装備は「集結編」の時点でも「ひっぺがす」で外れる。
  • 本作には「テント」が存在しないため、ダンジョン内で休息する手段が基本的に存在しない。
    • 次元の狭間の深部に存在するセーブポイントのみ、HPとMPと状態異常が回復する。

バグについて

Ver.110で確認したバグについて。強制終了(または続行不可)になるものだけ抜粋。


【おそらく確実に発生するもの】

  • エッジが「煙玉」を使用する
    • 戦闘終了直後に「無効なイベントが指定されました。」と表示されて強制終了する。
  • ユミールがMP切れした状態で反撃する
    • MP切れ時に挙動がおかしくなることがあるのは他の敵でも確認済だが、続行不可になるのを確認したのはユミールのみ。
    • ユミールの場合は「表示速度」の設定内容は関係ない模様。
  • 敵が忍者1体のみの時に「ラリホー」を使用する
  • 敵がはぐれメタル1体のみの時に「ラリホー」「マホトーン」「ルカナン」を使用する ※「マヌーサ」「ラリホーマ」「ルカニ」は問題ない模様
  • 敵がアンドレアル1体のみの時に「マヌーサ」を使用する
    • 上記(ユミールも)は、いずれもその状態になると、同じメッセージが延々と表示され続けて止まらなくなる。
    • おそらく「表示速度」が「超速」または「高速」かつ「敵が1体のみ」の時に「敵グループ」が対象の補助魔法を使うと、この現象が発生する場合があるものと思われる。
    • 上記以外の敵や他の補助魔法でも同様の状態になる可能性がありそうだが未確認。

【確実では無いが発生の可能性があるもの】

  • 魔大陸に上陸する
    • 「リストのインデックスが上限を超えています!」と表示されて強制終了することがある。上陸前はセーブ推奨。
    • なお魔大陸北東の小島で敵とエンカウントすると、エンカウント最中の黒い画面のままで止まることがあるが、この場合はキャンセルキーを押すとメニュー画面が表示されるので、その後はそのまま続行可能。