MP4(H.264)で出力 †
MP4動画の作成方法について。
x264(libx264)使用前提で、導入するプラグイン別に分類するとこんな感じでしょうか。
- 最新のx264.exeをすぐ使いたい人向け(オプション入力を覚える必要あり)
- x264 for Aviutl(自動フィールドシフト v7.5a 対応)(x264forAviutl.auo) + x264.exe + MP4Box
- 可変フレームレート(itvfr)対応 x264出力(mp4/mkv)プラグイン(x264out.auo) + AviSynth(インストールのみ) + x264.exe
- どちらのVFRを使ってるかで分かれる。VFRを使ってないのならどちらでも大差なし。
- YV12,YUY2,RGB24,PIXEL_YCで外部アプリに画像を渡すフィルタ(mm_srv.auo)+AviSynth用クライアント(mm_cl_avs) + AviSynth + x264.exe (?)
- 拡張 x264 出力(GUI)しか使い方がわからない人向け
(自前でビルドできなければ、作者様が最新版のビルドをアップしてくれるまで待つしかないのが難点。)
- 拡張 x264 出力(GUI) EX版 (x264guiEx.auo) http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
- x264guiからx264.exeを分離してエンコーダのアップデートをしやすくしたもの
- 拡張 x264 出力(GUI) 改造版(x264gui.auo)
- 拡張 x264 出力(GUI)(x264gui.auo)
AviUtl以外の各種ツールのDL先 †
必要なものだけインストールするのが吉だと思います。
- x264.exe
- mp4box.exe
- Avisynth rev.2.5.8
- neroAacEnc.exe
- faac.exe
- ffmpeg.exe
- mkvmerge.exe
- FAW.exe(fawcl.exe)
- Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
- .NET Framework 2.0 Service Pack 2
- .NET Framework 2.0 Service Pack 2 (x86) 日本語 Language Pack
最新のx264.exeをすぐ使いたい人向け †
付属のreadme.txtも参考にしながら、付属のx264forAviutl.iniを各自の環境に書き換える(特に各種実行ファイル(*.exe)のディレクトリ)。
付属の「読んでね.txt」を参考にいろいろ用意。
「x264out.ini」の
:mp4
mp4box -add "%TMPF%.m4a" "%TMPF%.mp4"
if exist "%CHAP%" mp4box -chap "%CHAP%" -lang jpn "%TMPF%.mp4"
if exist "%CHAP%" del "%CHAP%"
move /y "%TMPF%.mp4" "%OUT%.mp4"
del "%TMPF%.m4a"
の行は、
:mp4
mp4box -add "%TMPF%.mp4" -add "%TMPF%.m4a" -new "%OUT%.mp4"
if exist "%CHAP%" mp4box -chap "%CHAP%" -lang jpn "%OUT%.mp4"
if exist "%CHAP%" del "%CHAP%"
del "%TMPF%.mp4" "%TMPF%.m4a"
に置き換えた方がいいかもしれない。
(使ってる方いらしたらお願いします)
拡張 x264 出力(GUI)しか使い方がわからない人向け †
だいたいaviutl_h264-ニコニコ動画まとめwiki、さらに付属のx264guiauo_改造版_by_rigaya.txtを参考にいろいろ変更。
だいたいaviutl_h264-ニコニコ動画まとめwikiの通り。
AviUtlプラグイン
AviUtlマニュアル
更新履歴
最新の30件
2022-09-26
2022-09-25
2022-08-01
2021-08-29
2021-05-19
2020-11-23
2017-04-27
2011-01-12
2010-12-16
2016-09-04
2010-12-16
2016-07-01
2011-01-12
2010-12-16
2011-01-22
2011-01-12
2010-12-27
2016-11-27
2016-09-04
2015-12-24
2014-07-25
2014-07-20
2014-07-18
2014-07-14
2014-03-26
2014-03-09
2014-02-17
- AviUtlマニュアル/MP4(H.264)で出力
2014-02-15
- counter: 54618
- today: 1
- yesterday: 2
- online: 2