AviUtlプラグイン一覧 / サイト別 / ごみ置き場


ごみ置き場

  1. サイトトップページ…http://www.geocities.jp/mosd7500/
  2. 掲示板…http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=mosd7500
  3. ブログ…http://blogs.yahoo.co.jp/n099b
  4. 配布ページA…http://www.geocities.jp/mosd7500/aviu.html
  5. 配布ページB…http://www.geocities.jp/mosd7500/files.html
  6. 配布ページC…http://www.geocities.jp/mosd7500/etc/deinterlace_t.html
  • インタレ縞低減プラグイン++  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2010-11-14  Ver./1.4.3  アーカイブ(配布)ファイル名/lpfd_pp_101114.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)LPF処理のスレッド分割のバグを修正。 (2)MMX/SSE対応コードを外した。
    • 初期ファイル名/lpfd_pp.auf  メニュー内プラグイン名/インタレ縞低減++  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./0.98d以降(動作確認/0.99i8)  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/SSE2  CPUマルチスレッド高速化利用/○
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/○(解除補助)  拡張編集plugin対応/×@0.87  YUY2フィルタモード対応/×
    • 制限/?
    • 取説同梱/lpfd_pp.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/【同梱txtより】『“インターレースソースのコーミング(櫛状のノイズ)をLPF(低域通過フィルタ)を使って目立たなくします。” “ver1.2系のインタレ縞低減プラグインに動き検出を加えたものです。動きのある部分のみにLPFをかけることができます。”』
      インターレース解除を失敗した部分への補助向き?
  • GPU リサイズフィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2010-10-24  Ver./0.9  アーカイブ(配布)ファイル名/gpu_resize_101024.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)デバイスリセット機構とプロファイル機能を改良。 (2)CreateDevice()を"D3DCREATE_FPU_PRESERVE"フラグをつけて呼ぶように修正。 (3)d3dx9_xx.dllをロードするパスを制限。
    • 初期ファイル名/gpu_resize.auf  メニュー内プラグイン名/GPU Resize  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./0.98d以降(動作確認/0.99i8)  GPU利用/Shader Model 3(PS3.0)サポートGPU【必須】  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/【別途】DirectX9c、d3dx9_40.dll(DirectX End-User Runtimesに含まれる?)  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/×@0.87  YUY2フィルタモード対応/×
    • 制限/?
    • 取説同梱/gpu_resize.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/【配布ページより】『GPU(DirectX9c)を利用したリサイズフィルタです。』
      【同梱txtより】『補間に利用する関数をいくつか選択でき、必要なら外部ファイル(.grw、サンプルデータのhannsinc.grwが同梱)から任意の関数(テーブル)を取り込んで利用することも可能です。』
      補間に利用する関数は、内蔵は「lanczos windowed sinc (Lanczos)、最近傍補間&線形補間 (Point/Linear)、区分3次補間 (Cubic)」の3種。サンプルの外部ファイルhannsinc.grwでは「Hann窓で範囲を制限したSinc関数」1種。 付属テキストの熟読を推奨。
  • カスタム化可能なGPUフィルタプラグイン  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2010-10-24  Ver./1.0a  アーカイブ(配布)ファイル名/gpu_custom_101024.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)CreateDevice()を"D3DCREATE_FPU_PRESERVE"フラグをつけて呼ぶように修正。 (2)d3dx9_xx.dllをロードするパスを制限。
    • 初期ファイル名/gpu_custom.auf  メニュー内プラグイン名/GPUカスタム(二重化)(同梱のgpu_custom.fxの場合)  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./0.98d以降(動作確認/0.99i8)  GPU利用/○【必須】  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/【同梱or自作】「.auf」と同名の「.fx」or「.fxo」ファイル 【別途】DirectX9c、d3dx9_38.dll以降(DirectX End-User Runtimesに含まれる)  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/×@0.87  YUY2フィルタモード対応/×
    • 制限/?
    • 取説同梱/gpu_custom.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/【配布ページより】『専用のエフェクトファイルを用意するだけで、GPU(DirectX9)を利用したフィルタプラグインを作成することができます。』
      【同梱txtより】『“本プラグインの動作には、プラグイン本体(拡張子:auf)と、ペアになるエフェクトファイル(拡張子:fx または fxo)が必要です。拡張子を除いたファイル名が同じファイル同士がペアになります。(例:"gpu_abc.auf"と"gpu_abc.fx")” “ver0.6以降では、"fxc.exe"でコンパイルしたエフェクトも読み込めるようにしました。拡張子は".fxo"としてください。なお、".fx"と".fxo"の両方をプラグインと一緒に置いた場合には".fxo"、つまりコンパイル済みのほうを優先します。” “画像サイズを変更する仕組みは実装していないので、リサイズ系のフィルタを作ることはできません。”』
       サンプルのエフェクトフィルタとして、色相回転、メディアンフィルタ、アンシャープマスク、時間軸NR、アニメーションエフェクト、ぼかしフィルタ、NLM(NL-Means?)2DNR、光学的アンシャープマスク、4領域イコライザが用意されている。 付属テキストの熟読を推奨。
  • Aufトレーサ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2009-09-19  Ver./1.3  アーカイブ(配布)ファイル名/auftrace_090919.zip(配布ページA)
      • 更新内容/ver0.99iに追従・実装されていない関数を表示しないようにした。
    • 初期ファイル名/auftrace.auf  メニュー内プラグイン名/AUF Trace  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./0.98d以降  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/auftrace.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“プラグインを作成する人向けのデバッグ用プラグインです。aviutlのフィルタや、各種関数(それぞれのプラグインが公開するもの+外部関数)が、どのように呼び出されたかを時系列で記録して、ファイルに出力します。” AviUtl本体を起動すると新たに"Start"ボタンのみのウィンドウが表示され、ボタンをクリックすると記録開始。自環境ではaviutl.exeと同フォルダに「aftYYYY_MMDD_HHMMSS.log」(aft+記録開始時間)というファイル名でログが出力された。
  • YV12,YUY2,RGB24,PIXEL_YCで外部アプリに画像を渡すフィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2009-03-22  Ver./0.5  アーカイブ(配布)ファイル名/mm_srv_090322.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)IPCをウィンドウ&イベントに置き換え。 (2)先読みアルゴリズムの改良。 (3)ファイルとマップの共有違反の修正。 (4)その他大幅に書き換え。
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • ソース公開/○(同梱)  取説同梱/mm_srv.txt  解説ページ/?
    • 制限/映像のみに対応。音声は不可。 画像サイズは基本はAviUtlのサポート範囲内で2pixelの倍数で動作(YV12出力の場合は、8pixelの倍数ならMMX有効、16pixelの倍数ならSSE2有効)。 サーバ側とクライアント側で、異なるバージョンを利用している場合は基本的に接続できません。
    • 全体詳細/
    • 全体詳細[by管理人]/【同梱txt+α】『RGB24,YUY2,YV12(i/p),PIXEL_YCフォーマットで、外部プログラムからAviUtlの出力データを読み出すことができます。AviUtlをカスケード接続したり、Raw YUV420等を要求する外部プログラムにデータを渡したりできます。フォーマットは利用する側(クライアント)で選択します。ただし、音声には対応しません。 クライアント側での利用方法については"src\mm_srv.h"を読んでください。クライアントの例として、AviUtl用入力プラグイン("mm_cli_yuy2.aui"および"mm_cli_yc48.aui")を用意しています。mm_srv出力プラグインからの出力を、別途起動したAviUtlで受け取るプラグインです。AviUtlをカスケード接続することができます。』
       なお、配布ページにてAviSynth2.5.x用 mm_srv クライアント「mm_cl_avs.dll」(mm_cl_avs_100509.zip等。"YUY2","RGB24","YV12"のみをサポート)も配布されている。 付属テキストの熟読を推奨。
      • MM Server
        • 初期ファイル名/mm_srv.auo  単体更新日/2009-03-22  AviUtl対応Ver./0.98d以降?(PIXEL_YC出力は0.99d以降)(動作確認/0.99i8)
        • メニュー内プラグイン名/MM Server  Ver./0.5  表示場所/プラグイン出力
        • VFR対応/×  出力フォーマット/AVUFile(*.avu)
        • CPU高速化命令利用/SSE2  CPUマルチスレッド高速化利用/?  GPU利用/?
        • 単体詳細/
        • 単体詳細[by管理人]/本体。 クライアント待ちに入った時点で、任意で指定したコマンドラインを実行することもできる。
      • mm_srv client (YC48)
        • 初期ファイル名/mm_cli_yc48.aui  単体更新日/2009-03-22  AviUtl対応Ver./0.99d以降(動作確認/0.99i8)
        • メニュー内プラグイン名/mm_srv client (YC48)  Ver./0.5  表示場所/入力プラグイン優先度の設定
        • 追加入力フォーマット/AVUFile(*.avu)
        • CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?  GPU利用/?
        • 単体詳細/
        • 単体詳細[by管理人]/サンプルのAviUtl用 mm_srv クライアント(PIXEL_YC形式)入力。本体メニューの「その他」→「ファイルの情報」で「ビデオ展開方式:YC48」を見れるのはこれだけ!(?)
      • mm_srv client (YUY2)
        • 初期ファイル名/mm_cli_yuy2.aui  単体更新日/2009-03-22  AviUtl対応Ver./0.98d以降?(動作確認/0.99i8)
        • メニュー内プラグイン名/mm_srv client (YUY2)  Ver./0.5  表示場所/入力プラグイン優先度の設定
        • 追加入力フォーマット/AVUFile(*.avu)
        • CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?  GPU利用/?
        • 単体詳細/
        • 単体詳細[by管理人]/サンプルのAviUtl用 mm_srv クライアント(YUY2形式)入力。
  • 処理時間計測用プラグイン for func_proc()  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2009-01-12  Ver./1.1  アーカイブ(配布)ファイル名/getclock_090112.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)警告表示の追加。 (2)エディット領域のサイズを変更。
    • 初期ファイル名/getclk_p.auf  メニュー内プラグイン名/クロック計測FP  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/getclk_p.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“指定フィルタ内での処理時間を計測します。 画像のフィルタリングを行うプラグインは、その処理の本体としてfunc_proc()という関数を(たいてい)持っています。このプラグインでは、指定したフィルタプラグインのfunc_proc()内で経過した時間を計測します。 注意すべき点として、前後のフレームを参照するようなフィルタ(例:時間軸ノイズリダクションなど)では、前後のフレームを取得している間の時間も含むので、フィルタ単体での時間にはなりません。” 本プラグインの設定画面を表示して有効にしてから、計測したいプラグインを有効にすると処理時間を計測。処理時間は浮動小数点形式(例…2.54194E-003(sec))で表示。付属テキストの熟読を推奨。
  • GPUバイラテラルフィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2008-12-23  Ver./0.9  アーカイブ(配布)ファイル名/gpu_blf_081223.zip(配布ページB)
      • 更新内容/パラメータ変更時の処理に問題があったのを修正。
    • 初期ファイル名/gpu_blf.auf  メニュー内プラグイン名/GPU Bilateral  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/Shader Model 3(PS3.0)サポートGPU【必須】  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/【別途】DirectX9c、d3dx9_40.dll(DirectX End-User Runtimesに含まれる?)  「Plugins」フォルダ内動作/?
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/gpu_blf.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“バイラテラルフィルタ(2Dのエッジ保存平滑化フィルタ)をGPUで実装したものです。” (自環境はGPU非搭載のため検証不可。)
  • GPUを利用した色調補正フィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2008-12-23  Ver./1.9  アーカイブ(配布)ファイル名/gpu_cc_081223.zip(配布ページB)
      • 更新内容/パラメータ変更時の処理に問題があったのを修正。
    • 初期ファイル名/gpu_cc.auf(通常版、処理時間の測定機能付き版共通)  メニュー内プラグイン名/GPU色調補正  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/PS2.0サポートGPU【必須】  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/【別途】DirectX9c、d3dx9_40.dll(DirectX End-User Runtimesに含まれる?)  「Plugins」フォルダ内動作/?
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/gpu_cc.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“GPUを利用した、「拡張色調補正」フィルタ(AviUtl内蔵)のクローンです。” “本フィルタで行っている補正処理は、GPUにとっては軽い処理(CPUにとってはそんなに単純な処理ではないと思います)のようで、実際の処理時間はたいしたこと無いのですが、データ転送にかかる時間が大きく、これが処理時間の多くを占めています。” “GPUフィルタのテスト版で提供していた、処理時間測定機能を復活させてみました。アーカイブを展開した際に作成される"prof"ディレクトリ以下にある"gpu_cc.auf"プラグインを利用すると、処理時間測定ウインドウが表示されます。” AviUtl内蔵の「拡張色調補正」フィルタと表面上を比較すると、GPUとCPU間のデータ転送フォーマットを指定する「Format」バーが追加され、「TV→PCスケール補正」「PC→TVスケール補正」が省かれている。 (自環境はGPU非搭載のため検証不可。)
  • DXVA2を利用したインターレース保持リサイズフィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2008-12-23  Ver./0.2  アーカイブ(配布)ファイル名/dxva_ires_081223.zip(配布ページB)
      • 更新内容/(1)パラメータ変更時の問題を修正(0.99以降のみ対応)。 (2)サンプル順の設定を削除。
    • 初期ファイル名/dxva_ires.auf  メニュー内プラグイン名/インタレ保存 拡大縮小  表示場所/フィルタ&設定
    • 初期ファイル名/dxva_ires2.auf(Vista専用版)  メニュー内プラグイン名/インタレ保存 拡大縮小 2  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/【別途】.NET Framework 3.0(WinXP時)  「Plugins」フォルダ内動作/○(dxva_ires.aufのみ確認)
    • インターレース対応/○(インターレース保持リサイズ)  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/dxva_ires.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“DXVA2.0 Video Processorを利用して、デインタレースおよびリサイズを行います(ここでフレーム数は2倍になっています)。その結果得られた2フレーム分のデータを再び1枚にインターリーブすることで、高品質にインターレースを保持したままリサイズを行います。ただし、以前のGPUフィルタと同じく、データ転送にかかる時間が大きく、かなり重い処理になってしまっています。 リサイズについては、縮小と拡大の両方が行えます。ただし、リサイズの品質はGPUに依存します。また、デインタレースの品質についても同様にGPUに依存するため、その結果はリサイズ品質に影響を与えます。” “Windows XP + Microsoft .NET Framework 3.0 または Windows Vista が必要です。ただしXPでは、DXVA2はエミュレーションによって動作するので、処理結果が変になってしまう場合があります。” 自環境はWinXP+GPU非搭載ながら、dxva_ires.aufは動作を確認。
  • 3次スプライン補間フィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2008-11-06  Ver./1.4  アーカイブ(配布)ファイル名/cspline_081106.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)サイズプリセット機能をgpu_lancx.aufから移植して追加。 (2)コンパイラをVC9に移行したついでに環境依存部を変更。
    • 初期ファイル名/cspline.auf  メニュー内プラグイン名/Cスプライン補間  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/SSE【必須】  CPUマルチスレッド高速化利用/○
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/cspline.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“natural cubic spline 関数(自然3次スプライン関数)により補間を行って、画像を拡大します。” “ローパスフィルタを内蔵していないため、縮小は正しく行えません。そのため、基本的に拡大専用となります。”
  • 出力ウェイトプラグイン  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2008-06-01  Ver./1.2  アーカイブ(配布)ファイル名/wait_auo_080601.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)サスペンド機能を追加。 (2)VC8でコンパイルするようにした。
    • 初期ファイル名/wait.auo  単体更新日/2008-06-01  AviUtl対応Ver./0.98d以降?(動作確認/0.99i8)
    • メニュー内プラグイン名/出力ウェイト  Ver./1.2  表示場所/プラグイン出力
    • VFR対応/×  出力フォーマット/LogFile(*.log)
    • CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?  GPU利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • ソース公開/○(同梱)  取説同梱/wait.txt  解説ページ/?
    • 制限/【同梱txtより】『win9x系OS(98,Me)では、パフォーマンスカウンタが利用できないので、これを利用する終了条件は利用できません。Internet Explorer 5以降がインストールされている必要があります。』
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/【同梱txtより】『任意の時間・条件がマッチするまで「何もしない」出力プラグインです。バッチエンコードと組み合わせて、好きな時間にエンコードを開始することができます。たとえば、PCのタイマー録画が終わった後にエンコードを開始する、といったことができます(当然ですが、このときエンコードできるのはあらかじめ編集してバッチに登録してあるものだけです)。』
       このプラグインが「終了」する条件を、パフォーマンスモニタ(CPU利用率など任意プロセスを指定)の「一定値以上」「一定値以下」、時間の「指定日時に終了」「指定時間経過後に終了」+「指定された時間までスリープ」、これらから指定したうちの「全部(AND)」または「どれか1つ(OR)」で指定できる。条件を設定してバッチ登録すれば、バッチ出力が便利に。
  • 出力プラグインを別スレッドで動かすプラグイン  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2008-05-25  Ver./0.9  アーカイブ(配布)ファイル名/auo_mt_080525.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)YC48形式に対応。 (2)バッファのアライメントが変だったのを修正。
    • 初期ファイル名/auo_mt.auo  単体更新日/2008-05-25  AviUtl対応Ver./0.98d以降?(PIXEL_YC(YC48)利用時は0.99d以降)(動作確認/0.99i8)
    • メニュー内プラグイン名/出力 別スレッド化  Ver./0.9  表示場所/プラグイン出力
    • VFR対応/?  出力フォーマット/(MT化する出力プラグイン次第)
    • CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○(2CPUしか利用不可?)  GPU利用/?
    • 必須ファイル等/【別途】(MT化したい出力プラグイン)  「Plugins」フォルダ内動作/×
    • ソース公開/○(同梱)  取説同梱/auo_mt.txt  解説ページ/?
    • 制限/【同梱txtより】『2CPU しか利用できません。Win2000,WinXP 以降のみの対応です。また、用意された正規の方法以外でタイミングを取ったり、別のプラグインと通信をしているような出力プラグインについては正常に利用できない可能性が高いです。 音声については先読みを行っておらず、処理を一旦ブロックしてデータを取得するという構造になっており、並列処理効率が下がります。そのため、できれば映像のみで処理を行ったほうがよいと思われます。』
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/【同梱txtより】『出力プラグイン(*.auo)を別のスレッドで動かすことで、マルチコア・マルチプロセッサ環境で処理を高速化できるかも?というプラグインです。このプラグインは特にテストが不十分なので、十分検証してから利用してください。 aviutl.exe のあるディレクトリに auo_mt.auo を置いてください。また、利用したい出力プラグインについては以下のような準備が必要です。 1."auo_mt"ディレクトリの作成:"aviutl.exe"のあるディレクトリに"auo_mt"というディレクトリを作成してください。大文字・小文字は問いません。 2.出力プラグインの拡張子を変更:1.で作成したディレクトリ"auo_mt"に、利用したい出力プラグインをコピーします。その上で、コピーしたプラグインの拡張子を".auo"から".auo_"に書き換えてください。』
       作成したディレクトリには複数の出力プラグインを入れることができ、本プラグイン利用時に複数あるうちから選択できる。出力ファイルの拡張子は、自分で適切なものを入力する必要あり(mp4動画なら.mp4、jpg画像なら.jpgなど)。付属txtの熟読推奨。(自環境はマルチスレッド非対応のためMT効果の確認は不可。自環境でのVFRは、itvfrは動作、afsは最初や途中でエラー発生。)
  • Bicubicリサイズフィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2008-02-03  Ver./0.6  アーカイブ(配布)ファイル名/pwcubic_080203.zip(配布ページB)
      • 更新内容/縮小もまともにできるようにしてみた。
    • 初期ファイル名/pwcubic.auf  メニュー内プラグイン名/キュービック補間  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/SSE  CPUマルチスレッド高速化利用/○
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/pwcubic.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“区分3次関数により、画像をリサイズするプラグインです。” “入力された画像を区分3次関数により補間/間引きを行い、リサイズします。また、実験目的で作成したフィルタ(Cスプラインをベースに改造)のため、遅いです(特に縮小)。本フィルタでは Mitchell-Netravali filter を実装しています。基本的には、AviSynthにおけるBicubicResize()そのものです。”
  • 処理時間計測プラグイン  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2007-11-03  Ver./1.1  アーカイブ(配布)ファイル名/getclock_090112.zip(配布ページA)
      • 更新内容/ソースを整理して公開
    • 初期ファイル名/getclock.auf(、getclock0.auf、getclock1.auf、…)  メニュー内プラグイン名/クロック計測(、クロック計測0、クロック計測1、…)  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/getclock.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“特定のプラグインフィルタ(複数も可)内部の処理にどのくらい時間がかかっているかを簡易的に計測します。” 「マスター(getclock.auf)」1つと「スレーブ(複数個可能。getclock0.auf、getclock1.auf、…)」で特定のプラグインフィルタ(複数も可)を挟み、マスターとスレーブそれぞれが呼び出された時間の差から、処理時間を算出。 “注意すべき点として、前後のフレームを参照するようなフィルタ(例:時間軸ノイズリダクションなど)は正しく計測できない可能性が高いです。” “ ‥「スレーブ」「マスター」‥のように順序を設定した場合、1フレームあたりの全処理時間を計測します。” 処理時間は浮動小数点形式(例…sec:2.54194E-003)で表示。付属テキストの熟読を推奨。
  • テレシネ24 + 60i 垂直スクロールテロップをどうにかするフィルタ その2  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2006-02-05  Ver./2.0  アーカイブ(配布)ファイル名/sct_v2_060205.zip(配布ページB)
      • 更新内容/初公開。
    • 初期ファイル名/sct_v2.auf  メニュー内プラグイン名/sct_v2  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/?  「Plugins」フォルダ内動作/○?
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/sct_v2.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“スタッフロールなどでよくある、テレシネ24 + 60i垂直スクロールテロップを出来るだけきれいにプログレッシブ化する、という目的のフィルターです。が、(重要)「テロップ領域とアニメーション領域が完全に分かれていて、かつ、テロップ領域の背景が単一色でなければならない」という致命的な制約があるので、ものすごく限られたソースにしか適用できません。また当然ですが、ソースは29.97fpsでインタレースが保存されている必要があります。 Ver2.xでは、60i -> 24/30p 処理を自前ではなく、外部のフィルタにまかせるように処理方法を変更してみました。” 付属テキストの熟読を推奨。該当するようなソースがないため検証不可。
  • ノイズを加えたりフィードバックさせたりするフィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2006-01-15  Ver./1.4  アーカイブ(配布)ファイル名/nshape_060115.zip(配布ページB)
      • 更新内容/帯域制限後もパワーが同じになるように変更。
    • 初期ファイル名/nshape.auf  メニュー内プラグイン名/nshape  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/nshape.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“AviUtl内部のデータ形式は、各チャンネルあたり16bit(実効範囲は12bit)あるので、出力時にYUY2(各チャンネル8bit)に変換する際に下位4bit程度のデータが切り捨てられていることになります。本プラグインでは、この切り捨てられるデータを次のフレームに加算するという処理を行います。この処理により変換誤差の時間方向での分布が変化するため(空間方向も考えられますが、本プラグインでは扱っていません)、上手くいけば誤差を認識しづらくできるのでは、という効果を狙ったものです。 また、おまけとして、同様の目的を持っているディザリングを念頭に、ノイズを加える機能も付けています。(が、単純なノイズではあまり良くないようなので、現状では単なるエフェクトとして使える程度です)”
  • アナログ放送色補正プラグインその2  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2006-01-12  Ver./1.2  アーカイブ(配布)ファイル名/atv_color2_060112.zip(配布ページB)
      • 更新内容/(1)浮動小数 -> 整数変換時の丸めを修正。 (2)コメントを修正。
    • 初期ファイル名/atv_color2.auf  メニュー内プラグイン名/アナログ放送色補正2  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/atv_color2.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“アナログ放送をキャプチャした際、色エッジに発生する色にじみ・色ずれを補正します。地上波アナログTV放送専用です。 なお、内部処理はYUV422で行っています。left origin としてひとつおきに色差をサンプルし、処理後、補間しています。”
  • テレシネ24 + 60i 垂直スクロールテロップをどうにかするフィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2006-01-12  Ver./1.2  アーカイブ(配布)ファイル名/sct_v_060112.zip(配布ページB)
      • 更新内容/丸め処理を追加・変更。
    • 初期ファイル名/sct_v.auf  メニュー内プラグイン名/sct_v  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/?  「Plugins」フォルダ内動作/○?
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/sct_v.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“スタッフロールなどでよくある、テレシネ24 + 60i垂直スクロールテロップを出来るだけきれいにプログレッシブ化する、という目的のフィルターです。が、(重要)"テロップ領域とアニメーション領域が完全に分かれていて、かつ、テロップ領域の背景が単一色でなければならない"という致命的な制約があるので、ものすごく限られたソースにしか適用できません。また当然ですが、ソースは29.97fpsでインタレースが保存されている必要があります。 なお、出力は60pになります。” 60i -> 24/30p 処理も自前で行う。 付属テキストの熟読を推奨。該当するようなソースがないため検証不可。
  • ビートノイズ低減フィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2006-01-12  Ver./1.4  アーカイブ(配布)ファイル名/anti_beat_060112.zip(配布ページB)
      • 更新内容/(1)FFT計算を単精度で行うように変更。 (2)丸め処理を修正。
    • 初期ファイル名/anti_beat.auf  メニュー内プラグイン名/ビートノイズ低減  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/anti_beat.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“ビートノイズを目立たなくするフィルタです。ビートノイズに対して反転したビートを加えることで打ち消す、という単純な原理に基づいています。そのため、対応できるビートノイズには次に挙げるような制約があります。 1.周期が時間変化しない。 2.ビートは単一周波数の1波のみ(ただし、anti_beat.aufを適当にリネームして複数導入すれば、導入した個数分の周波数に対応できます)。 3.ビートノイズが(なるべく)画面全体に一様に載っている。以上の条件を満たすようなビートノイズについては、ある程度消すことができます。ビートの周期を設定する際のサポート機能として、画像の2次元周波数を表示する機能も付けてみました。” 付属テキストの熟読を推奨。
  • アナログ放送色補正プラグイン  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2005-11-13  Ver./1.3  アーカイブ(配布)ファイル名/atv_color_051113.zip(配布ページB)
      • 更新内容/(1)Cr,Cb <-> I,Q変換係数を修正。 (2)IQ軸補正を削除。
    • 初期ファイル名/atv_color.auf  メニュー内プラグイン名/アナログ放送色補正  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/atv_color.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“アナログ放送をキャプチャした際、色エッジに発生する色にじみ・色ずれを補正します。アナログ地上波(BSアナログはあまり意味がないようです)を普通にチューナで受信して、普通にPCでキャプチャした場合のみに意味があります。機器・状況によっては、効果が無い or 逆効果になる可能性もあります。 アナログTV放送をキャプチャすると、特定の色のエッジがずれたようになってしまうことがあります。このフィルタでは、一度 Y,Cr,Cb を Y,I,Q に変換して、色の帯域を補正することで、この現象を改善します。色がボケたり、偽色が発生したりする副作用もあるので十分検証してから利用してください(フィルタ特性が間違ってるかも知れません)。 なお、内部処理はYUV422で行っています。left origin としてひとつおきに色差をサンプルし、処理後、補間しています。”
  • 縞を検出してジャンプするプラグイン  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2005-07-30  Ver./1.0  アーカイブ(配布)ファイル名/next_comb_050730.zip(配布ページB)
      • 更新内容/初公開。
    • 初期ファイル名/next_comb.auf  メニュー内プラグイン名/縞検出ジャンプ  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/○(縞検出)  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/next_comb.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“インターレース縞を検出して、縞がありそうなフレームに移動します。”
  • 指定範囲モノクロ化プラグイン  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2005-07-30  Ver./1.0a  アーカイブ(配布)ファイル名/mono_area_050730.zip(配布ページB)
      • 更新内容/保存時の動作を修正。
    • 初期ファイル名/mono_area.auf  メニュー内プラグイン名/指定範囲モノクロ化  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/mono_area.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“画像中の指定した範囲を白黒にします。 もともと白黒なのに、クロスカラー等で色がのってしまった領域に使うことを想定しています。基本的には、流れるテロップが対象ですが、ほかにも使い道があるかもしれません。とは言え、あまり汎用性のあるプラグインではありません。”
  • 指定範囲コピープラグイン  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2005-07-30  Ver./1.1a  アーカイブ(配布)ファイル名/cp_secarea_050730.zip(配布ページB)
      • 更新内容/保存時の動作を修正。
    • 初期ファイル名/cp_secarea.auf  メニュー内プラグイン名/指定範囲コピー  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/cp_secarea.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“画像の任意の範囲を指定したフレームからコピーしてきます。 まるもさんの"areacopy.auf"との違いは、連続した複数のフレームをコピー元にすることが出来る、という点です(時間軸NRと連携しやすいのではないかと思います)。”
  • DeinterlaceTech の実験プラグイン  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2005-06-27  Ver./1.1  アーカイブ(配布)ファイル名/deint_test_050627.zip(配布ページC)
      • 更新内容/範囲指定・動き検出モードを追加。
    • 初期ファイル名/deint_test.auf  メニュー内プラグイン名/deint_test  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/?  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/deint_test.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“DeinterlaceTech についてのページを書くために作ったプラグインです。速度的に実用に堪えないと思うので、見て楽しむだけにしてください。” “DXVA の DeinterlaceTech について少し考察してみました。DirectX 9.0の短い 説明から動作を想像して、AviUtlプラグインにしてみました。あくまで想像の産物なので、実際とは異なる場合があります。”
  • フィールド別移動フィルタ  作者/N099氏  配布サイト/ごみ置き場
    • アーカイブ内最終更新日/2005-04-24  Ver./1.0  アーカイブ(配布)ファイル名/field_mov_050424.zip(配布ページB)
      • 更新内容/初公開。
    • 初期ファイル名/field_mov.auf  メニュー内プラグイン名/フィールド別位置移動  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • インターレース対応/○(フィールド別処理)  拡張編集plugin対応/?  YUY2フィルタモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/readme.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/
    • 詳細[by管理人]/“フィールド別に画像を移動させます。 説明の必要は少ないと思いますが、処理する範囲だけはきちんと設定してください。また、速度をほとんど考慮してないので重いです。ちなみに、一方のフィールドだけをずらす、移動設定を8の倍数にする(移動幅が整数ピクセルになるようにする)などの条件下では比較的軽いです。” “このフィルタのもう一つの使い方として、フィールドレート60/sのスクロールテロップを再構成する、というものがあります。が、以下のきつい条件があるので実用的ではありません。 1.背景が単色である(致命的)。 2.スクロールの速度が一定である。これらを満たすときに、うまく設定すれば、流れるテロップをある程度復元できます。”

メニュー

AviUtlプラグイン

AviUtlマニュアル

更新履歴

最新の30件

2023-07-24 2022-09-26 2022-09-25 2022-08-01 2021-08-29 2021-05-19 2017-04-27 2011-01-12 2010-12-16 2016-09-04 2010-12-16 2016-07-01 2011-01-12 2010-12-16 2011-01-22 2011-01-12 2010-12-27 2016-11-27 2016-09-04 2015-12-24 2014-07-25 2014-07-20 2014-07-18 2014-07-14 2014-03-26 2014-03-09 2014-02-17 2014-02-15

  • counter: 7565
  • today: 2
  • yesterday: 0
  • online: 2