Tatari SAKAMOTO's page †
- サイトトップページ…http://homepage3.nifty.com/monjya/index.jis.html
- 配布ページ…http://homepage3.nifty.com/monjya/aviutl.jis.html
- CUDA Bilateral Denoise Filter 作者/Tatari SAKAMOTO(Takashi SAKAMOTO)氏 配布サイト/Tatari SAKAMOTO's page
- アーカイブ内最終更新日/2008-12-17 Ver./0.1 アーカイブ(配布)ファイル名/cuda-bf-0.1.zip
- 初期ファイル名/cudaBFDenoise.auf メニュー内プラグイン名/ 表示場所/?
- AviUtl対応Ver./? GPU利用/CUDA【必須】 CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
- 必須ファイル等/【別途】CUDART.DLL(32bit版、CUDA SDKから入手) 「Plugins」フォルダ内動作/?
- インターレース対応/? 拡張編集plugin対応/? YUY2フィルタモード対応/?
- 制限/CUDAが有効でない場合には全く動作しません。
- 取説同梱/ReadMe.txt 解説ページ/? ソース公開/○(別途公開)
- 詳細/
- 詳細[by管理人]/“Bilateral Filterを、NVIDIAのCUDA SDKを利用して書き上げたものです。” (自環境がCUDA非対応のため検証不可。)
- Instant Video To-Go Output Plugin 作者/Tatari SAKAMOTO(Takashi SAKAMOTO)氏 配布サイト/Tatari SAKAMOTO's page
- アーカイブ内最終更新日/2007-08-29 Ver./0.2 アーカイブ(配布)ファイル名/ivideo2goout-0.2.zip
- 更新内容/(1)video 側の header に stss box を用意するように修正(default では 15frame 間隔で IDR Slice が用意されるようです)。 (2)video header 側の width, height が実際の width, height と異なっていたバグを修正。 (3)mdat 中に PPS が残るように修正。
- 初期ファイル名/ivideo2go_out.auo 単体更新日/2007-08-29 AviUtl対応Ver./?(動作確認/?)
- メニュー内プラグイン名/MP4(InstantVideo To-Go)出力 Ver./0.2 表示場所/プラグイン出力
- VFR対応/× 出力フォーマット/MP4 File(*.mp4)
- CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/? GPU利用/?
- 必須ファイル等/【同梱】pushfilter.ax、popfilter.ax 【別途】Instant Video To-Go パッケージに含まれているInstant Video To-Go ドライバ、Arc Media Converter、Visual C++ 2005 Redistributable Package (x86) 「Plugins」フォルダ内動作/?
- ソース公開/○(別途公開) 取説同梱/ReadMe.txt 解説ページ/?
- 制限/【配布ページより】『・Instant Video To-Go 側の制約で 640x480 ないし 320x240 のビデオ入力しか受け付けません。それ以上のサイズの場合には、640x480 の枠の中に切り取って収めることになります。 ・Instant Video To-Go 自身は排他利用ですので、この plugin を利用している状態で aviutl.exe などをもう一つ起動することは出来ません。』
- 詳細/
- 詳細[by管理人]/【配布ページより】『ビデオのエンコードに Instant Video To-Go を、オーディオのエンコードに Open Source Software の faac を利用して H264/AVC 形式の mp4 ファイルを出力する plugin です。』
【AV Watchの記事(2007年6月15日)より+α】『フォーカルポイントコンピュータが発売する、USB 2.0接続のH.264エンコードユニット「Instant Video To-Go」。H.264のエンコードチップを内蔵し、ArcSoft製の付属ソフト「Media Converter 2」と連携して利用することで、エンコード速度を飛躍的に向上できるのだという。』
(Instant Video To-Goを非所持のため検証不可。)
- MPEG-4/AVC Output Plugin 作者/Tatari SAKAMOTO(Takashi SAKAMOTO)氏 配布サイト/Tatari SAKAMOTO's page
- アーカイブ内最終更新日/2007-08-26 Ver./0.2 アーカイブ(配布)ファイル名/mp4out-0.2-bin.zip
- 更新内容/(1)video 側の header に stss box を用意するように修正(Max KeyInterval 間隔でしか用意していません)。 (2)audio の言語設定が video 側の設定を利用していたバグの修正。 (3)mdat 中に PPS, SPS が残るように修正。
- 初期ファイル名/mp4out.auo 単体更新日/2007-08-26 AviUtl対応Ver./?(動作確認/0.99i8)
- メニュー内プラグイン名/MPEG4/AVC出力 Ver./0.2 表示場所/プラグイン出力
- VFR対応/× 出力フォーマット/mp4(*.mp4)
- CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/? GPU利用/?
- 必須ファイル等/【別途】Visual C++ 2005 Redistributable Package (x86)(msvcr80.dll) 「Plugins」フォルダ内動作/○
- ソース公開/○(別途公開) 取説同梱/× 解説ページ/配布ページ
- 制限/【配布ページより】『stss が存在しないと、起動時に緑色の画面になるようです。』
- 詳細/
- 詳細[by管理人]/【配布ページより】『x264 codec 及び faac codec を利用して、MPEG-4/AVC 形式の mp4 ファイルを出力する plugin です。 この plugin に利用している x264 codec は x264-snapshot-20070704-2245、faac codec は faac-1.25 です。』
- Windows Media Output Plugin 作者/Tatari SAKAMOTO(Takashi SAKAMOTO)氏 配布サイト/Tatari SAKAMOTO's page
- アーカイブ内最終更新日/2007-08-26 Ver./0.11 アーカイブ(配布)ファイル名/wmvout011-bin.zip
- 更新内容/(1)Audio Format を変更しても、設定ダイアログの表示に反映されないバグを修正しました。 (2)Audio Codec を変更した時に、Format Index が Format Count の中にあるかどうかチェックするコードを追加しました。
- 初期ファイル名/wmv_output.auo 単体更新日/2007-08-26 AviUtl対応Ver./0.98以降(動作確認/0.99i8)
- メニュー内プラグイン名/WMV出力 Ver./0.11 表示場所/プラグイン出力
- VFR対応/× 出力フォーマット/WMV File (*.wmv)
- CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/? GPU利用/?
- 必須ファイル等/【別途】Visual C++ 2005 Redistributable Package (x86)(msvcr80.dll) 「Plugins」フォルダ内動作/○
- ソース公開/○(別途公開) 取説同梱/× 解説ページ/配布ページ
- 制限/【配布ページ+α】『・Two-Pass Encode すると、残り時間がいい加減になる。 ・インターレース解除を Windows Media Codec 側で行う場合に、出力サイズの横幅が16の倍数以外だと、出力結果に緑色の線が入ってしまいます。』
- 詳細/
- 詳細[by管理人]/【配布ページより】『AviUtl の出力 plugin です。Windows Media Video9 及び Windows Media Audio9 codec を利用して、直接 wmv を出力します。Microsoft の 「Windows Media Video 9 VCM」を利用して圧縮した場合との違いは、出力結果が avi ファイル形式にならないこと、VCM をインストールしてない状態の Windows で再生可能であること、Windows Media Audio を利用することができること、の3点です。』
AviUtlプラグイン
AviUtlマニュアル
更新履歴
最新の30件
2024-12-20
2023-07-24
2022-09-26
2022-09-25
2021-05-19
2011-01-12
2010-12-16
2016-09-04
2010-12-16
2016-07-01
2011-01-12
2010-12-16
2011-01-22
2011-01-12
2010-12-27
2016-11-27
2016-09-04
2015-12-24
2014-07-25
2014-07-20
2014-07-18
2014-07-14
2014-03-26
2014-03-09
2014-02-17
2014-02-15
2013-08-24
- counter: 18674
- today: 2
- yesterday: 2
- online: 1