Program Creators' team "GroupTRON" Official Site †
※ページ名に「"」が使えないため「“」「”」に置き換えています。
- サイトトップページ…http://www.grouptron.org/
- 配布ページ(「SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポートページ」、β版などがここで先行公開されることが多いので)…http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/498961210ae9d674133c78b8b3550cb7
- SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラム for AviUtl 作者/Lalf氏 / GroupTRON 配布サイト/Program Creators' team "GroupTRON" Official Site
- アーカイブ内最終更新日/2010-07-01 Ver./0.09 アーカイブ(配布)ファイル名/se_h264enc_auo009.zip
- 更新内容/(1)[修正]デバッグコードが残っていたのを修正。 (2)[修正]プログレッシブ時のYUY2→I420変換に誤りがあったのを修正。
- 初期ファイル名/se_h264enc.auo 単体更新日/2010-07-01 AviUtl対応Ver./0.99g4以降?(動作確認/0.99i8)
- メニュー内プラグイン名/SpursEngine H.264 Encoder Ver./0.09 表示場所/プラグイン出力
- VFR対応/× 出力フォーマット/H.264File(*.h264)
- CPU高速化命令利用/SSE2 CPUマルチスレッド高速化利用/○ GPU利用/SpursEngine【必須】
- 必須ファイル等/【同梱】spade.dll 「Plugins」フォルダ内動作/△(spade.dllはaviutl.exeと同フォルダに必要)
- ソース公開/× 取説同梱/readme.txt 解説ページ/?
- 制限/【同梱txtより】『・音声やコンテナの出力は対応しません。 ・キーフレーム設定をした場合、そこをIDRフレームに設定します。キーフレームを設定した場合にPowerDVDで再生できることは確認しましたが、正しいストリームが出力される保証はありません。 ・キーフレームの間隔は4フレーム以上空ける必要があります。4フレーム未満の場合は、4フレームになるようキーフレームを移動します。 ・量子化マトリクスのセーブ&ロードはJMフォーマット(H.264リファレンスやx264で使用)に対応しています。』
- 詳細/
- 詳細[by管理人]/【配布ページより】『これはSpursEngine用のH.264エンコーダのAviUtlプラグインです。エレメンタリストリームのファイルのみ作成できます。』
【同梱txtより】『SpursEngineを使ったAviUtl出力プラグイン形式のH.264エンコーダ(実験版)です。かなり機能が限定されます。』
一時的にWin7&SpursEngine搭載の東芝PCでテストできたのだが、何が問題なのか分からない(入力動画? エンコード設定?)が、いろいろリセットすると稀にエンコードが完了するが、次に設定を変更して再度エンコードしようとして以降、0Byteのファイルしか出力されない現象に遭った。(上に『GPU利用/SpursEngine【必須】』と書いたが、SpursEngineをGPUと扱っていいのか不明。暫定的な記載。意見求む。)
- SpursEngine MPEG2エンコーダ 実験プログラム for AviUtl 作者/Lalf氏 / GroupTRON 配布サイト/Program Creators' team "GroupTRON" Official Site
- アーカイブ内最終更新日/2010-07-01 Ver./0.05 アーカイブ(配布)ファイル名/se_mpeg2enc_auo005.zip
- 更新内容/[修正]プログレッシブ時のYUY2→I420変換に誤りがあったのを修正。
- 初期ファイル名/se_mpeg2enc.auo 単体更新日/2010-07-01 AviUtl対応Ver./0.99g4以降?(動作確認/?)
- メニュー内プラグイン名/SpursEngine MPEG2 Encoder Ver./0.05 表示場所/プラグイン出力
- VFR対応/× 出力フォーマット/mpv File(*.mpv)
- CPU高速化命令利用/SSE2 CPUマルチスレッド高速化利用/○ GPU利用/SpursEngine【必須】
- 必須ファイル等/【同梱】spade.dll 「Plugins」フォルダ内動作/△(spade.dllはaviutl.exeと同フォルダに必要)
- ソース公開/× 取説同梱/readme.txt 解説ページ/?
- 制限/【同梱txtより】『・音声やコンテナの出力は対応しません。 ・キーフレーム設定をした場合、そこをIフレームに設定します。正しいストリームが出力される保証はありません。 ・キーフレームの間隔は4フレーム以上空ける必要があります。4フレーム未満の場合は、4フレームになるようキーフレームを移動します。』
- 詳細/
- 詳細[by管理人]/【配布ページより】『これはSpursEngine用のMPEG2エンコーダのAviUtlプラグインです。エレメンタリストリームのファイルのみ作成できます。』
【同梱txtより】『SpursEngineを使ったAviUtl出力プラグイン形式のMPEG2エンコーダ(実験版)です。かなり機能が限定されます。』
一時的にWin7&SpursEngine搭載の東芝PCでテストできたのだが、何が問題なのか分からない(入力動画? エンコード設定?)が、何度やってもエンコードを開始しようとするとエラーが発生してAviUtlごと終了してしまって正常にエンコードできなかった。(上に『GPU利用/SpursEngine【必須】』と書いたが、SpursEngineをGPUと扱っていいのか不明。暫定的な記載。意見求む。)
AviUtlプラグイン
AviUtlマニュアル
更新履歴
最新の30件
2024-12-20
2023-07-24
2022-09-26
2022-09-25
2021-05-19
2011-01-12
2010-12-16
2016-09-04
2010-12-16
2016-07-01
2011-01-12
2010-12-16
2011-01-22
2011-01-12
- AviUtlプラグイン一覧/サイト別/Program Creators' team “GroupTRON” Official Site
2010-12-27
2016-11-27
2016-09-04
2015-12-24
2014-07-25
2014-07-20
2014-07-18
2014-07-14
2014-03-26
2014-03-09
2014-02-17
2014-02-15
2013-08-24
- counter: 3629
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 2