ParaDraw機能一覧 / ツールパレット


ParaDraw機能一覧 / ツールパレット

ここからツールを選択し、画像の編集を行います。

ツールパレット

選択 1

  • クリックしたパスを選択状態にします。
    • Ctrlを押しながらクリックすることで複数選択が可能です。
    • 何も無いところからのマウスドラッグで矩形範囲選択ができます。
  • パスをドラッグすることで選択したパスの位置を移動させることができます。
  • 選択時に出現する外枠の制御点をドラッグすることで拡大・縮小を行います。
    • この時Ctrlを押しながらドラッグすることで、縦横比を維持したまま拡大・縮小を行えます。
    • この操作を右ドラッグで行うことで、パスの中心位置を基点として拡大・縮小を行います。
  • Shiftを押しながら制御点をドラッグすると、パスを回転させることができます。
    • この操作を右ドラッグで行うことで、対角位置を中心にして回転させることができます。
  • CtrlとShiftを同時に押しながら制御点をドラッグすると、パスを平行四辺形/台形に変形させます。
    中央の制御点で平行四辺形、角の制御点で台形に変形します。
    • この操作を右ドラッグで行うことで、左右または上下対称に変形させることができます。
  • 右ドラッグで矩形選択することで、以下の操作を行うことができます。
    • 選択範囲でパスを切り取る
      矩形選択した領域でパスを切り取り、外のパスを消去します。
      「選択範囲内のパスが消去されてクリップボードに送られる」切り取り機能ではありません。
      キャンバスからはみ出たパスを消去する際などに便利でしょう。
    • 選択範囲をキャンバスにする
      キャンバスサイズ、位置を選択範囲の大きさ、位置に変更します。
      パスの編集ではなくあくまでキャンバスの変更なので、「元に戻す」操作はできません。

その他コンテクストメニューから様々な操作を行います。

変形 2

  • アンカー、またはエッジをクリックすることで、そのアンカーを選択します(詳細設定からこの機能を抑止することもできます)。
    • 「;」「:」キーを押すことで、選択するアンカーを同一パス内の隣のアンカーに変更することができます。
  • アンカー、またはエッジを掴んでドラッグすることで、パスの形状を変形させます。
  • Shiftを押しながらアンカー(エッジ)をクリックすることで、そのエッジの直線/曲線を切り替えます。
    • 詳細設定の「変形ツールのアンカークリックで選択状態にしない」にチェックが入っている場合はトグルにはならず、直線にします。
  • Ctrlを押しながらアンカー(エッジ)をクリックすることで、エッジの複数選択を行います。
    • 詳細設定の「変形ツールのアンカークリックで選択状態にしない」にチェックが入っている場合は、そのエッジを曲線にします。
  • 何も無いところからマウスドラッグすることで、アンカーを矩形範囲選択できます。

その他コンテクストメニューから様々な操作を行います。

グラデ 3

選択時に現れるT字型の制御ハンドルでグラデーションの中心点・角度・幅を調整します。
グラデーションで塗ったパスのみ選択することができます。
パス管理ツールからのみパスを複数選択することができます。

  • ハンドルを右ドラッグすると、円形グラデの縦横比を変更し楕円にすることができます。

鉛筆 4

フリーハンドで曲線を引きます。

  • 開始点と終了点が近く、スタイルパレットで塗りモードになっていれば自動的にパスが閉じます。
  • 左ドラッグでも右ドラッグでも同じように曲線を引くことができます。

直線/曲線 5

クリックしたところから次にクリックしたところまで直線、または曲線を引きます。

  • 直線ツールと曲線ツールはトグルになっており、ツールパレットのアイコンを再び左クリックすることで切り替えることができます。
  • 右クリックを使うことで一時的に直線ツールと曲線ツールが切り替わります。
  • 直線/曲線は連続で描かれ、トリプルクリックまたはEscキーで確定します。
  • マウスドラッグで一時的に自由曲線を引くことができます。

    描画終了後は自動的に選択ツールに切り替わります(詳細設定からこれを抑止することもできます)。

矩形 6

  • マウスドラッグで、その大きさの矩形(長方形)を描画します。
    • この時Ctrlを押しながらドラッグすることで、正方形を描画することができます。
  • ツールパレットのアイコンを右クリックすると、描画する矩形のスタイルを変更できます。
    • 通常
      通常の長方形を描画します。
    • 角丸
      矩形の四隅の角を丸めて描画します。
    • 凹丸
      矩形の四隅の角を丸くへこませて描画します。
    • 凹角
      矩形の四隅の角を直角の角状にへこませて描画します。
    • ベベル
      矩形の四隅を斜めに直線で切り取った形状で描画します。
    • 矩形の設定
      選択したスタイルでの四隅の切り取る深さ・半径などを設定します。
  • マウスクリックすると50×50のサイズで描画します。

矩形ツールは左クリックでも右クリックでも同じ効果になります。
描画終了後は自動的に選択ツールに切り替わります(詳細設定からこれを抑止することもできます)。

楕円 7

  • マウスドラッグで、その大きさの楕円を描画します。
    • この時Ctrlを押しながらドラッグすることで、正円を描画することができます。
  • ツールパレットのアイコンを右クリックすると、楕円を描画するのに使用するアンカー数を変更できます(デフォルトは8アンカー)。
  • マウスクリックすると50×50の正円を描画します。

楕円ツールは左クリックでも右クリックでも同じ効果になります。
描画終了後は自動的に選択ツールに切り替わります(詳細設定からこれを抑止することもできます)。

多角形 8

ダイアログで設定した形を描画します。
ダイアログでは右側のプレビュー画面を見ながら形を設定できます。

  • 角の数
    描画する多角形を何角形にするか設定します。

  • 星型にする
    多角形のそれぞれの辺を内側にへこませた、星型にすることができます。
    • 深さ
      各辺をどれだけへこませるかを設定します。
      0〜100%で、デフォルトは50%です。
      100%ならば線のみのような状態に、0%ならば逆に外に膨らんだような状態になります。
    • 内側を丸める
      星型の内側を曲線にします。
    • 外側を丸める
      星型の外側を曲線にします。

  • マウスドラッグで、その大きさの多角形を描画します。
    • この時Ctrlを押しながらドラッグすることで、縦横比1:1で多角形を描画することができます。
  • マウスクリックすると50×50の多角形を描画します。

多角形ツールは左クリックでも右クリックでも同じ効果になります。
描画終了後は自動的に選択ツールに切り替わります(詳細設定からこれを抑止することもできます)。

文字 9

ダイアログで入力したテキストを、指定したフォント、修飾(太字・斜体)で描画します。

  • 描画されたテキストは1文字ごとにグループ化されています。
  • テキストの穴の部分は複合パスとして描画されます。
  • [▽]ボタンから文字の円形配置に関する設定を開きます。
    • 「円形に配置」にチェックを入れると、文字を円弧状に配置するようになります。
    • 一文字目の角度、円弧の角度、文字の間隔をそれぞれ入力して指定できます。
    • 「文字を回転しない」にチェックを入れると、文字自体は円弧に沿って回転せず位置だけが円弧に沿って配置されます。
  • マウスドラッグで、その大きさのテキストを描画します。
    • この時Ctrlを押しながらドラッグすることで、縦横比1:1でテキストを描画することができます。
  • マウスクリックすると適当な大きさのテキストを描画します。

文字ツールは左クリックでも右クリックでも同じ効果になります。
描画終了後は自動的に選択ツールに切り替わります(詳細設定からこれを抑止することもできます)。


バケツ 0

パスで囲まれた領域を塗潰し色で塗潰します。

  • 塗りは独立したパスとして最前面に配置されます。

バケツツールは左クリックでも右クリックでも同じ効果になります。

ブラシ/消しゴム -

指定されている大きさ・形状のブラシで塗り/消しを行います。

  • ブラシと消しゴムはトグルになっており、ツールパレットのアイコンを再び左クリックすることで切り替えることができます。
  • 右クリックでブラシ・消しゴムのうち選択されていない方のツールを使用します。
    左クリックと右クリックで使い分けてください。
  • ブラシ形状の選択は
    ・ツールパレットのアイコンを右クリック
    ・Shift+[-]のショートカット
    ブラシ/消しゴム管理ツール
    のいずれかの方法で行います。
  • ブラシ形状の追加はブラシ/消しゴム管理ツールから行います。

リアルタイム R

全ての描画をリアルタイムで行います。
変形後のパスの形状などを把握しやすくなりますが、処理は重くなります。

下絵 B

キャンパスのプロパティで設定した下絵を表示します。

前 F

下絵を前面に表示します。


Grid Ctrl+G

グリッド(マス目)を表示します。
グリッドに関する設定はキャンバスのプロパティから行うことができます。

吸 G

描画するパスをグリッドに吸着させます。

拡大率 PageUp?/PageDown?

キャンバスの表示サイズを変更します。

  • 通常は規定の表示サイズ(25%〜800%、12段階)から選択します。
    ただし数値を直接入力することで任意の表示サイズを指定することもできます。

線の太さ

描画する、または選択したパスの線の太さを設定します。

  • この設定は選択中のパス全てに適用されます。
  • 通常は規定の太さ(0.5pt〜30pt、17段階)から選択します。
    ただし数値を直接入力することで任意の太さを指定することもできます。
    ある程度以下の太さ(小数点以下?)になると拡大しない限り見た目の太さは変わらなくなります。

コンテクストメニュー


選択ツール時のコンテクストメニュー

コピー

選択したパスをコピーします。

切り取り

選択したパスをコピーした上で、削除します。

削除

選択したパスを削除します。

パスを閉じない

閉じたパスを開きます。


パスを閉じる

閉じていないパスの先端と終端をつなぎ、パスを閉じます。

パスを最適化

選択したパスに最適化をかけ、アンカーの数を減らします。
ダイアログが開くので、から最適化をかける強さを設定してください。→項目に関する説明

パース変形

選択したパスを擬似3D的に変形させることができます。
X-Y軸(通常の回転と同じ)、X-Z軸、Y-Z軸、それに奥行きを指定してください。

線を塗りに変換

選択したパスの線を塗りに変換します。
変換前に最適化しておくとより上手くいきます。
閉じたパスの場合は自動的にC字形状が生成されます。

  • 変換タイプ
    • ペン
      線の形を変えずに塗り変換を行います。
    • ブラシ(細)
      線の先端・終端になるにつれて細くなります。
      中央の太さは変わりません(相対的には太くなります)。
    • ブラシ(太)
      ブラシ(細)と同じような形状になりますが、こちらの方がややブラシ(細)に比べて先端・終端が太くなります。
    • ブラシ(ストローク)
      独自のアルゴリズムに従って、線に強弱を付けます。
      手書きに近い味を出すことができますが、思わぬ線形の変化をすることもあります。

パス演算

選択した2つのパスの形状に合わせて合成や切り取りを行います。
複雑な形状のパスを簡単に作ることができます。

  • 結合
    選択パス同士を1つのパスに結合します。
  • 共通
    選択パスの共通部分のみを切り取って残し、他の部分を削除します。
  • 切り取り(背面)
    選択パスのうち、背面にある方のパスで前面のパスと重なっていない部分だけを切り取って残し、他の部分を削除します。
    閉じていないパス(線)で切り取ることでパスを分割することもできます。
  • 切り取り(前面)
    選択パスのうち、前面にある方のパスで背面のパスと重なっていない部分だけを切り取って残し、他の部分を削除します。

配置

選択した複数のパスの位置を一度に変更します。
縦・横の整列の他、パスの左端・上端を基準とした等間隔行うことが出来ます。

最前面へ移動

選択したパスを最前面に配置します。

最背面へ移動

選択したパスを最背面に配置します。

グループ化する

選択したパス(複数)をグループ化します。
グループ化したパスは常に一緒に選択されることになり、1つのパスとして扱われます。

グループ化解除

選択したパスのグループ化を解除します。

再グループ化

選択したパスが直前に解除したグループ化を再び行います。
例えばグループ化したパスA,B,Cがあり、このグループ化を解除してからパスAを選択して再グループ化を行うと、再びパスA,B,Cがグループ化されます。

  • この時グループ化解除した後パスCを別のパスDとグループ化した場合、パスAを選択して再グループ化を行うと、Cは加わらずパスA,Bのみでグループ化がされます。

複合パス

複合パスに関する操作を行います。

  • 複合パス化する
    選択したパス(複数)を複合パス化します。
    複合パス化したパス同士が重なるとその部分は透過されるので、これを使って簡単に穴開きパスを作ることができます。
  • 複合パス解除
    選択したパスの複合パス化を解除します。
  • 再複合パス化
    選択したパスが直前に解除した複合パス化を再び行います。

変形ツール時のコンテクストメニュー

アンカーを追加

カーソルの位置にアンカーを追加します。

アンカーを削除

選択したアンカーを削除します。

尖らせる

選択したアンカーを尖らせ、角にします。

角を丸める

角になっているアンカーを丸めます。

直線にする

選択したエッジを直線にします。

曲線にする

選択したエッジを丸め、曲線にします。

パスを最適化

選択したパスに最適化をかけ、アンカーの数を減らします。
ダイアログが開くので、そこから最適化をかける強さを設定してください。→項目に関する説明

パスを開く

選択したパスを開きます。
「パスを閉じない」と違い、選択したエッジの部分から開かれます。

パスを閉じる

閉じていないパスを閉じます。
「選択」での「パスを閉じる」と違い、重なった2つのアンカーを結合させることでパスを閉じます。
そのため先端と終端のアンカーが離れていると閉じることはできません。

パスを分割

閉じていないパスを2つに分割します。

  • アンカーを選択した場合はそのアンカーから分割されます。
  • エッジを選択した場合はそのエッジの中心から分割されます。

パスを結合

選択したアンカーと重なったアンカーを結合することで、2つの閉じていないパスを結合します。
2つのパスの色がそれぞれ違う場合、選択したアンカーのあるパスの色が採用されます。