腎機能


薬理学

  • 腎機能及び腎における薬物の動態に関する以下の記述で誤った箇所のある記述の番号を 3 つ選びなさい。
    • 糸球体で自由にろ過され尿細管で再吸収されにくい物質は利尿作用をもつ。
    • 糸球体ろ過は加圧ろ過過程であり、糸球体の毛細血管内圧がボウマン嚢内圧よりも高いために起こる。
    • クレアチニンの腎クリアランスは糸球体ろ過速度にほぼ相当する。
    • フロセミドはヘンレ係蹄上行脚において Na+ - K+ - 2Cl- の共輸送を阻害する。
    • 尿 pH の低下によって弱酸性薬物の尿中排泄が減少するのは尿細管再吸収の増大による。
    • 血圧が降下すると腎の傍糸球体細胞からのレニン分泌は促進される。
    • アセタゾラミドは近位尿細管に作用してNa+―H+交換系を抑制する。。これによりNaの再吸収は抑制
    • アンギオテンシン II の主な生理作用には血管収縮作用、アルドステロンの分泌促進作用とカテコールアミンの遊離促進作用がある。
    • スピロノラクトンはアルドステロン依存性の Na+ - K+ 交換系を抑制し利尿を起こす。
    • エタクリン酸はHenle係蹄上行脚の管腔側膜でNa/K/2Clsymportの阻害