FrontPage


ようこそwikihouse.com/yskkyhh3のフロントページへ。

玄米酵素

 玄米は生きた米といわれる。  これは、精製した白米には発芽する能力がないことに対する違いを、端的に表現した言葉である。  例えば、玄米に水を与えれば発芽する。  白米は腐敗してしまう。  これは胚芽部がついているか、いないかによる。  そしてこれが玄米と白米の栄養価の違いともなるわけだ。  玄米は特にビタミン、ミネラルが豊富に含まれていることで良く知られている。  酵素の働きについては良く知られている。  例えば消化酵素は、人間が食べ物を食べ、消化・吸収・分解・合成されて、体の細胞に必要な物質となる。  その間の過程で、何十、何百という酵素に媒介されている。  どの酵素がなくても、人間の代謝機能に大きな穴をあけることになる。  その結果、不調や病気を招く要因ともなる。  そこで、その代謝機能の促進と玄米の栄養を吸収しやすくしたのが玄米酵素である。  玄米酵素とは、玄米の栄養素である胚芽に、純粋な蜂蜜を加え、それに麹菌を使って発酵させる。  人体に必要な酵素を積極的に培養強化したものである。  酵素は熱に弱い。  製造の乾燥段階で低温乾燥を用いなければならない。  せっかくの酵素も分解してしまい、何の役にも立たなくなってしまうからだ。  こうした作られた玄米酵素には、玄米胚芽の豊富な栄養素がある。  また、数十種にも及ぶ活性酵素群が含まれている。    特に、有用性の高い酵素生産菌といわれるアスペルギールス、オリーゼ菌(麹菌)がある。  胃腸内に置いて糸状菌となる。  そして、さらに数多くの酵素を生産する。  その酵素が血液中に入ると体の組織や細胞の働きを高める。  各種ホルモンの生成なども促進する。  健康の増進に役立つ。  酵素科学は現代の際先端技術の一つである。  逆にいえば、未解明の分野ともいえる。    今ようやく酵素の重要性も広く再認識されるようになってきた。  玄米胚芽の豊富な栄養を酵素を用いてより有効に利用できるようになってきたらしい。  これは、健康づくりにとって有益なことといえる。  玄米酵素の含有成分をみると、  粗タンパク質が15.41%、 各種アミノ酸や酵素が豊富である。  粗脂肪も植物性脂肪が26.6%と多く、バランスのよい食品といえる。  ビタミン類は100g中に、  B1・2mg、  B2・0.6mg、  E65.8mg、  ナイアシン(ニコチン酸)46.7mgなどが含まれている。  玄米酵素は、こうした栄養成分とともに、各種の酵素の効用を利用できるところが大きい。  これらの働きは幅広く、体の新陳代謝を活発にするため、体質の改善、健康の増進に優れた効果を発揮する。

 

おにぎりの効用について

    唐津天満宮の宮司さんが興味深い文章を寄稿なさっておられる。

  ここに編集してご紹介させていただきたい。

  米はうまくて高カロリーの食品だ。      胃の中にはいると糖化する酸性食品である。      日本人は米を炊いたあと、蒸して食べる。      時として蒸した米は空気中のこうじ菌にふれると分解する。      これを防ぐため「にぎり飯」にする。      しかし、外側にカビが生えるので、塩や味噌をつけたり、焼い表面を炭化させる。      また、圧縮して餅にしたりする。これは「持ち飯(もちめし)」からきている。      日の丸弁当は一粒の梅干が米の酸性を中和しカロリーの吸収を促している。      さびしい弁当どころか栄養が込められたものなのだ。

  さらに、酸性食品で無塩、タンパク、脂肪、ミネラル、ビタミンの摂取が少ないという白米の欠点を補っ  ている。

  梅干、たくあん、味噌汁といった発酵食品を一緒にとることによって補っているのだ。

  また、塩分は血液に必要なものなのだが、塩化ナトリウムの無機質塩ではだめである。

  塩化マグネシウムとミネラルの多い有機質の粗塩が必要である。

  木の芽や秋刀魚の腸、小魚、貝などに含まれる栄養価の高い食品。

  要するに、食塩の相手が動物性や植物性タンパクであればよく、      それが発酵すると醤「ひしお」になり、副食の最高の条件を一度に満たす。

  しかもグルタミン酸ソーダとアミノ酸という、成長と脳細胞分裂を促す食べ物になるのである。

  それが、いわゆる梅干などの入った「おにぎり」や「おむすび」なのである。

   

竹の成分を調査するために、Webブラウジングしていたら面白い見出しに目がとまった。

月刊現代農業 愛媛県松山市・日下武一さん 「ナメクジに教わった竹の生命力」 「生竹のまるごと土中堆肥利用」 「タケノコマルチ」 「竹水」 「竹液」である。

これによると竹の生命力のもとは節にあるそうだ。 ナメクジが節からにじみ出る液体をなめていることからのようである。

ケイ酸塩

節にできる白っぽい帯はケイ酸塩が集中している証拠だそうである。

つぎは、肥料の話。

70センチの深さを掘って、そこにカワラザサ・土・生ごみおから・土(石灰・鶏糞・竹炭の粉)を入れていく3年たって掘り起こすとそれが土とほとんど変わらないくらいに分解しているそうである。


チロシン

タケノコにはチロシンなどのアミノ酸が豊富。

また、急激な伸張を支える酵素やミネラル、ホルモンが含まれていて、これを肥料にするらしい。野菜をつくる畑の畝間に深さ30センチの溝を掘って埋める。また、蜜柑の根元にマルチするようにタケノコをびっしり敷き詰めたたりもするらしい。

竹水

竹水は、5月上旬ごろに、高さ3メートルくらいに伸びた竹の先端を50センチから100センチきっておくと、その3から4週間後には各節間にたまるようになる(切り取った先端部分は穂先タケノコとして食べる)竹の中にたまった水がそのまま活性液として利用できるらしい。

トリプトファン、バリン、ロイシン

竹液は竹の生葉や竹を砕いたものを水に浸して作る。2週間もすれば竹液の出来上がり。 竹液にはカリも多いが、カルシウム、マグネシウムも多く含まれるとのことである。 竹液にはミネラルのほかにも、必須アミノ酸のトリプトファン・バリン・ロイシンなどの有効成分が含まれるらしい。また、ビタミン類や糖分、節に集中するケイ酸塩もある。

抽出には炭を入れたらいいらしい。

以下、細くカットした孟宗竹5キログラムを10リットルの熱湯で煮出した場合の成分の表示。

カルシウム  5.1 マグネシウム 13.9 ナトリウム 0.44 マンガン 0.039 アルミニウム 0.018 鉄 0.017 亜鉛 0.013 銅 0.002

Vlog

2時間でつくる3分番組http://www.rocketboom.com いつもありがとうhttp://www.dembot.com/アンドリュー・ペイロン

It is program <a href="http://www.rocketboom.com" target="_blank">rocketboom</a> for three minutes made in two hours. Always thank you. <a href="http://www.dembot.com/" target="_blank">Andrew Paron.</a> It studies during consecutive holidays.

最新の20件

2006-03-15 2006-03-09 2006-03-08 2007-01-20 2006-11-27
  • FrontPage
2006-07-24 2006-07-20 2006-07-14 2006-07-11 2006-07-07 2006-07-05 2006-06-26

  • counter: 5181
  • today: 1
  • yesterday: 1
  • online: 1