Wikiを使って何かを公開する為のノウハウ


サイト選び なぜ WikiHouse にしたのか

データーを囲い込む所が有るらしく、無料で Wiki のシステムを提供してくれる所で、データーをダンプ(手元に出力)してくれる所は、あまり無い。
引越しを念頭に置く訳では無いが、自分のデーターを自分で管理させてもらえないのでは話にならない。

さがせば、もっと有るだろが、容易に見つけられたのは、WikiHouse だけだった。
XREA も魅力的だが、ソフトのインストールから始めるらしいので、必要を感じなかった。
1年以上前にも、探してみた事が有るのだが、同様の結果だった様に記憶している。

XREA は、新規の募集を停止していた。そういえば、以前見た時も停止していたり、募集再開していた様な記憶が有る。

PukiWiki は広く使われている様なのでそれで PukiWiki で良いだろうと思うのだが、開発が 2006/10/21 で停止している様子だ。PukiWiki Plus! や、DokuWiki を薦めている人もいるので、インストールから行うなら再検討が必要だろう。

参考サイト

まず初めに行った事

gmail でアカウントをとり、WikiHouse に登録した。1秒もせずに返信メールが送られてきた。

次に、適当に編集してみる。
config/preference を、適当に設定してみる。
config/preference/skin で、見た目を変えられそうだ。
簡単で特に、書く事が無い。
ファイル名一覧で、設定ファイルにもアクセスできる。

気がついた事

  • WikiHouse では、管理者用のパスワードを変更できない。
  • ページを削除するには、ページの内容をすべて削除して更新する
  • ページのサブディレクトリーにページを作るには "./ページ名" とする。
  • 不具合報告電子メールでサポートしてくれる様だ。
    書かれている文章を読んでみると、管理者の皮肉めいた記述などが見られるので、個人の方がボランティアで提供してくれているサーバーか、それに近いものだろう。感謝して使わせていただく。
  • 不具合報告を見ていると、追加プラグインやまとめサイト用プラグインpluginで、紹介されていないプラグインがある。
    includexも、紹介されていない様だが使える。これは、includeと違い正規表現が使える。
    目次を別ページにしておいて、左側のmenu欄で表示する際に、正規表現を使って項目だけ取り込む等で使ってみた。
  • インストールされているプラグインの一覧は、 http://www.wikihouse.com/pukiwiki/?plugin=versionlist とすれば見られる。何か必要な時に revision や date が無いもの、名前に x が付いたものなどに辺りを付けて使えそうなものを探してみるのも良いかもしれない。
  • &tag(tagname[,tagname2,...])を見つけた。これ以上増える様なら別のページにまとめる。

PukiWiki を書く際のこつ

テキスト整形のルールを見ながら書けば大体は困る事は無いが、少し考えたりした事。

  • "-"で行頭から始めると、ULになる。改行を越えてULの字下げをそのまま続けるには"&br;"で継げていく。
    -何かの項目&br;
    &br;
    続ける文章
  • "&br;"等と解釈されてしまうものを記述するには、&を"&"と数値参照を使って書く。行頭を space から始めて書く pre では、そのまま書ける。
  • urlの後は、" " (space)を開けてから"&br;"と書かないと、URLにくっついてしまう。
    http://hoge.jp/fuga.html &br;

見た目を変える

config/preference/skin に css ファイルを添付する。 css は、作成されたものが、pukiwiki の公式サイトで紹介されているから、適当に選ぶ。
スキンのユーザーのフィードバックを受けて、改良していたりする所がいいだろう。
...などと思ったが、まったく上手くいかない。
PukiWiki その物でなく Wiki 内 Wiki である為、php 等を設定できない様だ。

  • WikiHouse を利用する他の人の為に、簡単に css を設定できるテンプレートを、添付しておきます。

    #ref(): File not found: "WikiHouseCssTemplate.zip" at page "Wikiを使って何かを公開する為のノウハウ"


    色を設定している各項目の値を全て別のものにしておいたので、説明の文章を参照しながら、テキストエディター等を用いて変えたい項目の色の値を置換していく事で、簡単にオリジナルの配色の wiki にする事が出来ます。
    linux を中心に書いていますが、利用しやすい様に windows の改行と shift-jis の文字コードで保存し、zip にまとめてあります。

コメントなど

おかしな所など、小さな事でも気付いた事があれば、教えて下さい。
WikiHouseCssTemplate で分かりにくい点や、改良の提案など教えて下さい。
コメントは、もし長くなっていくような事があれば、適当にまとめたり消したりしますが、ご了承下さい。



Tag: Wiki WikiHouse PukiWiki WikiHouseCssTemplate

目次

#includex(): Page index is already included.

最新の5件

2011-06-06 2011-06-30 2011-06-09

今日の1件

  • Wikiを使って何かを公開する為のノウハウ(1)

  • counter: 196
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1
 
 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

この作品で特に断っていたり引用していないものは、クリエイティブ・コモンズ表示 3.0 非移植ライセンスの下に提供されています。
Copyright (C) 2011 Yo Naretar