BSA / Crucial Product Management Concepts


プロダクトマネジメントの重要概念(Crucial Product Management Concepts)

要約

マーケティングの四つのP

  • プロダクト(提供物):顧客に提供するもの
  • プライス(およびビジネスモデル):プロダクトやサービスで顧客から対価を得る方法。顧客がプロダクトから受け取る利益と釣り合うようにするのがよい。価格設定に関しては第四章で詳細に扱う。
  • プレイス(販売チャネル):プロダクトや提供物を顧客に届ける方法。どうやってビットを顧客に届けるか、誰がそれを許可するのか。
  • プロモーション(広告とマーケティングコミュニケーション):標的市場においてプロダクトへの関心を高める方法。

有効市場の可能性、標的市場の可能性、マーケットセグメント

  • 有効市場の可能性とは、商品もしくはサービスを利用する可能性のある全ての顧客。
  • 標的市場の可能性とは、有効市場の一部であり、あなたたちの手が届く範囲。
  • 有効市場はうまく定義されたマーケットセグメントに分割する。
    • ニッチな市場で成功を収め、それを他の層に展開する。

採用のS字カーブ

  • イノベーター:真っ先にイノベーションに飛びつく人たちのこと。イノベーターは技術的な好奇心が強いことが多く、新しいプロダクトとサービスで「今までの限界を超える」ことを楽しんでいる。多少の不具合は許してくれる。
  • アーリーアダプター:イノベーターよりは保守的で、プロダクトが「完璧」であることを期待する。イノベーターとアーリーアダプターの間のギャップを埋めることは、「キャズムを超える」と呼ばれている。
  • アーリーマジョリティ:アーリーアダプターより保守的。新プロダクトの価格性能比が最も有利になる。アーリーマジョリティの中でも先発は競合に対する優位性を見つけている。
  • レイトマジョリティー:必要になるまで採用したがらない人たち
  • ラガード:一番最後まで採用しない人たち

ホールプロダクト

  • ホールプロダクトのコンセプトは、プロダクトマネージャーが競争する市場で成功するために必要となるソリューションの最大幅を作り出すのに役立つ。

技術 vs 市場優位性

  • 技術の優位性は、特許や、営業秘密や、知的財産保護の他の形式によって守られていても、よく簡単に複製されてしまう。
  • 市場の優位性は、より強くなることができ、ブランド名から流通チャンネルにすべてにおいて成り立っている。
  • 例としては、MicrosoftのOEM契約が挙げられる。

位置と 目指す位置

  • あなたの位置は、まじめで、客観的で、あなたの顧客が今どうカテゴライズし、プロダクトをどう解釈しているかの評価が正確であることである。
  • 目指す位置は、戦略で、作ろうとされて努力されて、顧客に気にされ覚えられるように差別化するコンセプトが守られていることである。

ブランド

  • ブランドは、よく多くのブランドの要素( 用語、シンボル、スローガン、名前)を通じて表現され、会話される。
  • ブランドの要素は、よく知的財産として守られる。

メインメッセージ

  • メインメッセージは、目指す位置を想像してとらえている短い(1つもしくは2つのフレーズ)の文であること。
  • 継続的に、位置と目指す位置の間を橋渡しするのに役立つように提供されるべきである。.
  • メインメッセーあ、顧客中心であるべきである。

担当者のつぶやき

マーケットの基本ですが、改めて勉強するいい機会でした。

みんなの突っ込み