Linux の導入


FrontPage

Linux の導入

vmwareここなんか見ると Workstation というのがいいみたい。US$189

64 ビット環境でサポートされるディストリビューションはこれ。旧 Mandrake の Mandriva と、Red Hat と、SuSE と、ubuntu というもんだそうだ。Debian 系は使ったことないので ubuntu 6.06 に挑戦。

  1. Ubuntu 6.06 LTS Desktop CD 日本語ローカライズ・通常版を持ってきて CD に焼く。Windows XP 付属の CD 焼き機能では iso イメージは焼けないらしい。対処法もそこに書いてある。
  2. CD からブート。設定は以下のように。
    • と書いたが、全てでフォルトでさくさくいった。注意すべきはパーティショニング時に ``ディスク全体を消去'' して、Windows を消してしまうようにすることくらい。
  3. システムツールを起動していろいろ設定。sudo を積極的に用いることで root をなくしたのは慧眼。
  4. キーボードの Caps <-> Ctrl あたりなども楽勝。
  5. プリンタは設定から Generic の Postscript プリンタとして加える。lpd プリンタ、ホスト名、キュー名。
  6. ここによると、ここからドライバを持ってきてインストールしたほうがよさげ。
    1. ここによると arch とやって i686 とでるから IA32 。
    2. 上記サイトから IA32 の最新版を持ってくる。 すでにドライバはあった。設定ファイル /etc/xorg.conf を失ってしまったので、やりなおした。 正解は以下のパッチ。ちなみに、Windows の方で右クリックからこのあたりの数字は調べられる。Depth 32 ビット未対応が予想外ではあったが。
       *** /etc/X11/xorg.conf.dist     2006-10-05 17:10:57.000000000 +0900
       --- /etc/X11/xorg.conf  2006-10-05 17:35:04.000000000 +0900
       ***************
       *** 98,105 ****
         Section "Monitor"
               Identifier      "Generic Monitor"
               Option          "DPMS"
       !       HorizSync       28-51
       !       VertRefresh     43-60
         EndSection
         Section "Screen"
         --- 98,105 ----
         Section "Monitor"
               Identifier      "Generic Monitor"
               Option          "DPMS"
       !       HorizSync       64
       !       VertRefresh     60
         EndSection
         Section "Screen"
       ***************
       *** 129,135 ****
               EndSubSection
               SubSection "Display"
                       Depth           24
       !               Modes           "1024x768" "800x600" "640x480"
               EndSubSection
         EndSection
       --- 129,135 ----
               EndSubSection
               SubSection "Display"
                       Depth           24
       !               Modes           "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
               EndSubSection

最新の20件

2006-11-17
  • Linux の導入
2006-10-05 2006-10-17 2006-10-05 2008-04-07 2007-11-16 2006-10-10 2007-04-24 2008-04-07 2010-06-01 2011-05-02 2007-02-17 2006-10-13 2006-10-10 2006-10-06 2006-10-05 2006-10-03

今日の3件

  • counter: 388
  • today: 2
  • yesterday: 0
  • online: 1