漢 9-100 UC 党錮の禁


ブースター 第9弾

計略名とうこのきん
党錮の禁党錮の禁(不明)
後漢時代に起きた宦官による党人の弾圧事件。党人達は専横を続ける宦官を公然と批判した為、宦官によって獄に落とされた。この事で国は益々混乱し、漢王朝は破滅への一途を辿った。
コスト紫2
種別列伝
効果自陣配備時自陣と敵陣にいる同じコスト数の武将を1体ずつ対象とする。そうした場合、自陣に「党錮の禁」がある間、対象武将が持つ能力を無効化し、対象武将は攻撃宣言と迎撃宣言ができず、武将の持つ能力や計略による効果を受けず、攻撃対象に選ばれない。
自動発動/誘発終了フェイズ時、手番プレイヤーは手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、このカードを自陣から捨札に置く。
Illustrationdanciao?

カード説明

自陣と敵陣にいる武将を拘束する列伝カード。

配備時に自陣と敵陣にいる同コストの武将を対象にし、対象となった武将は効果が無効化され、計略、武将効果の対象に選ばれなくなり、攻撃、迎撃宣言ができなくなるというもの。
なお終了フェイズ時に手番プレイヤーが手札を1枚捨てればこのカードを破棄できる。

同じコストの武将をこちらも無力化しないといけないとはいえ、相手の武将を無力化できるというのはなかなか強力。
普通に使ってはディスアドバンテージになるのでできるだけ相手の列伝を排除する形で使いたい。
一応相手が効果解除のハンデスに応じるならば素で撃っても1:1交換になる。

武将の無力化というのは強力だが敵武将にコストを合わせなければいけないため、敵依存になる面が大きいのが辛い。
また漢は6コスト武将が乏しく7コスト武将も戦闘してなんぼの漢 9-095 PT 皇甫嵩しかいないため6、7コストを対象にしにくい。
そのため、対象にするのは4、5コストあたりが妥当だろうか。

変化球的な使い方だが、効果対象になった武将は効果は無効化されるが、特技までは無効化されないため、補佐持ち武将を守りならが相手の武将を拘束することもできる。
一応対象とする武将に勢力制限はないので多色デッキでも使えるが、配備コストが色拘束2の2コストと重いので難しいだろう。

効果自体は強いが扱いは難しい玄人向けの一枚。
漢の列伝ではまだ汎用性が高いほうなので、苦手な列伝があるという場合にそれを割るために1枚刺しておいてもいいだろう。

関連項目

収録

FAQ

Q1.自陣に「党錮の禁」がある状況で、新たに自陣へ別の「党錮の禁」を配備しました。この場合、“自陣に「党錮の禁」がある間”と書かれているため、先に自陣に置かれていた「党錮の禁」の効果は消滅せず、後から自陣に配備された「党錮の禁」が自陣を離れるまで続きますか?
A1.いいえ、続きません。
今回の質問の状況では、新たな列伝カードが自陣へ配備される場合、自陣に置かれていた列伝は捨札に置かれてから、新たな列伝カードが自陣へ配備されることになります。(公式サイトQ&A)

Q2.【舞い発動中】の武将が【党錮の禁】の効果を受けた後、その武将が待機状態になった場合、その武将は“自身が疲弊状態の間”ではなくなるため、【舞い発動中】の状態でなくなりますか?
A2.はい、そうです。(公式サイトQ&A)

Q3.【ため計略】発動準備中の武将が【党錮の禁】の効果を受けた後、その武将が待機状態になった場合、“【ため計略】(自身が待機状態になった時、以下の効果が発動する)”の効果も受けないため、何も起きず、【ため計略】発動準備中の状態でなくなりますか?
A3.はい、そうです。(公式サイトQ&A)

Q4.自陣に列伝カードがある状況で、新たに9-100「党錮の禁」をプレイした場合、自陣にある列伝カードはどのタイミングで捨札に移動しますか?
A4.プレイされた新たな列伝カードが手札から自陣に配備される直前になります。(公式サイトQ&A)

Q5.同一ターン中に、9-100「党錮の禁」を2枚プレイした場合、2枚目にプレイした「党錮の禁」は1枚目の効果を引き継ぎますか?
A5.いいえ、引き継ぎません。(公式サイトQ&A)