次世代ゲームミュージック参考楽曲


はじめに

  • 2004/9/8(水)14:30〜 CEDEC講演「サウンドとの間に流れる天の川の渡り方」のインタールードとして、インタールードだってかっちょE!!!ミュージシャンみたいミュージシャン!!じゃあクレッシェンド気味にアレグロなポコアポコで!!!っつーかまあ休憩というか皆様の気分転換になればいいかなみたいなノリでやったコーナー「次世代ゲームミュージックを考える」でとりあげた「次世代ゲームミュージック参考楽曲」をご紹介するページです。
  • もちろん即買い対応!いやでも洒落抜きで名曲揃いですよ。そうそう最初がアーチスト名ね念のため。てかNINJATUNEだらけ。とりあえずこれ買えばイイんじゃん?って感じ。
  • っていうかご来場いただいた皆様、ホントお疲れ様でした。ちょっとは面白くてちょっとはなんか来て見てよかった感がありましたか??
  • 以下の各曲の簡単なご紹介文風もちょこちょこ書き足すんで、またよろしくよろしく。

Amon Tobin (アモン・トビン) / Get Your Snack On

#amazon(B00018U9SY,around)
  • ファンクまたはクラブジャズネタを使った、ジャンルで言うところの「ブレイクビーツ」。って説明すると確かにあーじゃあUS3と似てるの?ってな話になるんだけど、実は全く印象が違うんだよな...なんだろう、こうね、ネタはヒートアップしてるモノなのに構成が強烈にクールでその対比がとても心地良い、その心地よさは少なくともus3には無かったってとこかなあ。まあ逆にus3の良さでもあるちょっと泥臭い感じは皆無だけど。だからどっちも良いって事よ!

Cinematic Orchestra / Ode To The Big Sea

#amazon(B000003S83) #amazon(B00018U9SY)
  • この曲に限らずこのアーチストは激オススメ。ジャズ系だけでなくオーケストラ系までターゲットに入れてかつ高い次元で昇華できている。とてつもない技巧派。特に好きなのは最新作。4HEROとかD*NOTEとか好きだった人には特に。「音場感」というか「耳触り」ではこの2アーチスト以上とみた。

Mr. Scruff (ミスタースクラフ) / Sweetsmoke

#amazon(B00018U9SY)
  • そのCEDECのセッションでも言ったけど、こういう曲がマリオとかに流れたら次世代感高まるよねー
    • つーかまあこれもそん時言ったけどさあ、任天のサウンドチームって純粋な意味での作編曲能力は強烈に長けていると思うんだけど、そこから先の、音色だったり、TD的なスキルと言うか追い込みが足りないんだよね...いや、足りないって言うかやってないと言うか興味がないの?そんな気がする。それが非常に惜しい。良い曲でかつ、この辺の「盛り付け方」が上手ってのすっごい聴いてみたいんだよ。いやーホントそういう意味でプロデュースさせて欲しいー。
  • ちなみにこの曲のDVDも最高!!!!!!!!

Kid Koala / Skanky Panky

#amazon(B0000CC88D) #amazon(B00018U9SY)
  • サンプラーを使わずにターンテーブルだけで曲を作る、の方。
    • いやでもね、本当に全部が全部そうなのかは別として、こうやって言い切ることが大事よエンターテインメントは夢見さすんだからマジで。
    • ビヨークのメダラも、そういう意味でも良い。声しか使ってないつってもサンプラーとシーケンサーとあれだけエフェクトかければその縛りって意味ないじゃん、なんだけどそんな事はこの際どうでもいい。「言い切る」ってその言い切られたセンテンスのトラフィックが強烈に軽くなる、そこが良い。
      • なんかビヨークの話になってきたけどメダラってこういう音ネタじゃなければ書けない曲、いや、曲と言うか和声とか、フレーズとかが確実に存在するところにも感動した。なにかこう楽器によって書く曲が変わるような、そんな感。
  • いやしかしこういう苦笑曲って日本発信はないよなーこういうのって一番製作が難しいと思う。いったいどこまで行ったら完成なのか、こんなんふざけてると、もしくはスキルが低いと判断されたら嫌だなっつーバイアスが強いのかなあ??
    • でもこういう「ふざけてるのかマジなのか全くわからないがなんか惹きつけられる楽曲」を一度書いてみたい。

Kid 606 / Slammin' Ragga Bootleg Track

#amazon(B0002CX1JS)
  • ドラムンベースというよりハードステップというよりまさにジャングル。ジャングルはやっぱラガ系ラップが合う合う。
  • 曲後半にパッドっぽい音が入ってきて調性が変わる感じっつーか、なんかそれまでベースから勝手に想像していたコードと全く違うのを当てられて、その意外性がたまらなく気持ち良い。
  • つーかさ、この人も実は強烈に技巧派だよね。他の曲とかもちょっと聴き頭悪そうにしてあるんだけど聞き込むと実は凄まじく緻密。緻密でしかも腰に来させる。これはなかなか真似出来ない。
    • まーここ読んでる作曲初心者っているのかどうか知らないけどなんかほら佐野ちゃんに腰に来る曲にしろとか言われても実際どうすれば良いかわからない、でも確かに俺の曲ってなんか腰にこねーって思ってるヤング諸君!!!音の切れ際に気を使え!!!それだけでずいぶん良くなるよマジで。

The Prodigy / Wake Up Call

#amazon(B0002CHR8O)

Nujabes (ヌジャベス) / Other Side Of Phase

#amazon(B0002CHT1E)

Redanka / Ghost In The Mist

Fennesz (フェネズ) / Before I Leave

#amazon(B00008Z70J)

Fennesz (フェネズ) / Chateau Rouge

#amazon(B0001URUDO)

サノウィキ