張氏デッキ


張氏デッキ

R張曼成の計略張氏の大号令を中心に据えたデッキ。
張氏の大号令は範囲内いる張姓の武将の武力を上げるという今までになかった姓名限定号令。
さらにUC公孫淵(排出停止)が持っている多勢力の大号令と同じく、
対象となった武将の勢力の数が多いほど武力上昇効果が大きいという効果も持つ。
詳細は以下の通り。

  • 1勢力:武力+2
  • 2勢力:武力+3
  • 3勢力:武力+4
  • 4勢力:武力+5
  • 5勢力:武力+7

4勢力で通常英傑号令と同等、5勢力で武力上昇の面では完全に圧倒する。
効果時間は6.5C(Ver3.59_A_1現在)で、短めの英傑号令と同じ程度と性能自体は悪くない。
範囲は大徳以上に広く、戦場全体を覆わんとするほどである。

最大効果となる武力+7を狙っていきたいが、そうなると必然的に5勢力の張姓の武将を集めなければならないので
初期最大士気は6で固定となるのが厳しく、またダメ計などで部隊を減らされたり
出城のズレなどで部隊数が減ると号令の威力が下がってしまうのも辛いところ。
しかし曲りなりにも武力+7の爆発力を備えているのと、張姓を持つ武将は優秀なスペックや計略を持つ武将も多いので
万全の体勢で号令に持っていけば、その力を持って相手をねじ伏せることができるだろう。

デッキ構成

張氏の大号令の対象が張姓のみなので張姓を持つ武将以外は入れる必要がない。
また計略の最大効果を引き出すため、ここでは全勢力の張姓武将を集める前提とする。
なお下の武将紹介では各勢力ごとに実用性のある張姓武将を個別に紹介し、他の張姓武将は表でまとめる形をとる。

キーカード

R張曼成 コスト1 群雄 歩兵 地 2/3 暴乱/大軍
コスト1で号令持ちなことを差し引いたとしても、低スペックなのは否めない。
張姓武将の暴乱(計略)持ちはわずか二人で暴乱は殆ど死に特技なので、実質軍持ち武力2の歩兵である。
乱戦力はそれなりにあるので端攻めや突撃の壁、伏兵掘りといった雑用を任せたい。
とはいえコストの軽さはやはり魅力で、様々な形のデッキ構築ができる。
やろうと思えば7枚張氏デッキも可能である(Ver3.59現在は漢軍にコスト1の張姓武将がいないため、7枚が限界)。
キーカードとしては低武力低知力で無力化されややすい不安はあるが、コスト1なので万一撤退しても他でフォロー出来るのは大きい。

主に採用が考えられるのは張郃か張春華だろう。
戦闘要員が欲しければ張郃、計略要員が必要ならば張春華だろうか。

【コスト2.5】

  • SR張遼 騎 天 9/7 勇 神速の大号令
    計略は締結などがないと使えない上に、使えてもあまり意味はないが
    安定型アタッカーが欲しい場合や、締結計略を持つUC張楊を加えた騎兵中心の構成なら候補に入る。

【コスト2】

  • R張郃 槍 地 7/7 勇 魏武の強兵。
    知力の高い安定型のアタッカー。
    計略も長時間の単体強化と混色デッキにはうってつけ。
  • SR張郃 騎 地 7/5 勇/軍 疾風怒濤
    張姓武将では数少ない超絶強化持ちで、相手によってはこちらをメインに据えてもいいだろう。
    知力は5ながら軍持ちなのでダメージ計略耐性も高い。
    魏武同様に、効果時間も長いので士気溢れ対策にもなる。
  • R張郃 騎 天 6/6 醒/活/乱 地獄からの復活
    上記の2人よりさらに長い超長時間強化。
    上手く立ち回れば同盟締結無しでも戦えるほどの効果時間なので、士気面での欠点が軽減される。
    しかし素武力の低さや計略の多大なリスクなど、総じてかなりピーキーな性能。
    そもそも張氏号令が不安定な計略なので、非常に扱いが難しいデッキになってしまうのが悩み。

【コスト1.5】

  • R張春華(排出停止) 弓 4/8 伏/魅 雲散消沈の計
    魏における唯一のコスト1.5の張姓武将なのでデッキの形しだいでは選択肢に入ることもあるだろう。
    排出停止ゆえ計略はあまりアテにならないが、士気6の雲散と割り切れば奥の手として使えなくもない。

【コスト1】

  • SR張春華 弓 地 2/8 伏/魅 隠密戦法
    伏兵要員で、計略も士気溢れ対策になるためなかなか便利。
  • SR張春華 槍 天 1/7 魅 氷の嘲笑
    張姓武将で数少ない妨害計略持ち。
    範囲固定で短時間ではあるが、武力−7は大きい。

魏のその他の張姓武将

コスト武将名兵種属性武/知特技計略
1UC張春華1/9英知の舞い(5)


張飛一家を擁するので、槍兵のアタッカーが欲しいなら。
張飛一家以外でも優秀なアタッカー、計略要員も存在する。
また張飛の娘である敬哀皇后も張姓武将として扱うという裏設定が存在するが、
計略が使いづらいので、候補には入れにくい。

【コスト2.5】

  • R張飛 槍 人 10/2 勇 挑発
    張姓武将では最大武力となる10を持つので壁としては非常に強力。
    挑発は騎兵の強制迎撃専用だが、その威力は高い。
    しかし低知力ゆえに、ダメ計相手には主力落ち+号令効果低下の二重苦を強いられる。
  • SR張飛 騎 人 9/4 勇/募 虎髭の覇気
    計略は締結完了しないと使えないが、裏の手としてはなかなか有用。
    他の自分より知力がたかめとはいえ、やはりダメ計、妨害には弱いのでそれは注意したい。

【コスト2】

  • UC張飛 槍 天 9/1 勇 強化戦法
    コスト2では最大武力となる武力9を誇る。
    また張姓コスト2武将で数少ない天属性なので属性を重視するなら。
    ただし知力の問題はR張飛と共通。
  • R張苞 槍 人 8/1 醒/勇 仁王再臨
    スペック面では父に劣るが、覚醒後は完全に上回る。
    また計略も何とか使えるので、人属性と計略が必要なら。
    こちらも親父同様、対妨害・ダメージ計略が問題。
  • C張翼 槍 人 7/5 柵 八つ裂き車輪兵
    張姓武将で唯一の召喚計略持ちだが、召喚兵には号令の効果がないのが厳しい。
    ただ柵持ちの安定知力なので、構成によってはスペック目当ての採用もアリだろう。

【コスト1.5】

  • C張嶷 槍 天 5/6 勇/軍 大車輪の練兵
    中知力の上に軍持ちなのでかなり安定する。
    計略も兵力が十分にある状態なら、なかなかの決定力を誇る。

【コスト1】

  • C張松 騎 人 1/6 蜀への誘導
    騎兵の挑発持ち。
    相手の騎兵を味方の槍に迎撃させたり、攻城部隊を引き剥がしたりと
    応用次第で様々な局面に対応できる。
  • UC張姫 騎 人 2/6 魅 受け継ぎし落雷
    張姓武将の中で唯一のダメージ計略持ち。威力は低いが脳筋を排除するには十分。
    士気が軽めなのも混色デッキにはありがたい。

蜀のその他の張姓武将

コスト武将名兵種属性武/知特技計略
2.5R張飛(排出停止)-9/3長坂橋の仁王(6)
SR張飛(排出停止)-9/4勇/募決着の刻(4)
1UC敬哀皇后1/6救護の舞い(6)
UC敬哀皇后(排出停止)-2/6野戦の舞い(4)



選択幅は狭いが、スペック計略のバランス良い武将が揃う。
コスト1かコスト1.5しか居ないので、そのあたりをデッキ構築時に考える必要がある。
また第一兵種の弓の張姓武将がいないからか、武力は全体的に控えめ。

【コスト1.5】

  • UC張承 騎 人 5/5 伏 旋略・神速特攻
    神速戦法と特攻戦法を使い分けることができる器用な騎兵。
    安定したスペックに脳筋をけん制できる伏兵持ちとスキのない性能を誇る。

【コスト1】

  • UC張紘 槍 人 2/8 伏 浄化の計
    号令の範囲と比べれば浄化の範囲は狭いが、それでも妨害を恐れることなく密集隊形が組めるのは非常に大きい。
  • UC張昭 槍 地 2/8 柵 防柵小再建
    スペックはまあまあで、計略も柵が破壊されていれば士気溢れ対策として使っていける。

呉のその他の張姓武将

コスト武将名兵種属性武/知特技計略
1UC張悌1/8醒/伏魂の引継ぎ(3)


コスト1の張姓武将がいないのでデッキ構築には頭を悩ませる必要がある。
その中でも最大士気を増やせるUC張楊は最有力候補となるだろう。
スペックや計略が優秀なカードが多い反面、国力計略は複数入れると高コストが漢で埋まるのが悩みどころ。

【コスト2.5】

  • R張飛 槍 天 8/4 醒/勇/募 決起の大蛇矛
    漢軍が誇る高武力槍。計略の士気は重いが
    天下無双などの速度上昇を伴う超絶強化に対しては、これ以上ないメタとなれる。
    蜀の自分と比べ、武力は劣るが知力が高く安定したアタッカーになれる。

【コスト2】

  • R張温 槍 地 7/4 柵 復興戦法
  • R張奐 騎 人 8/4 旋略・決起憂国
    国力調整計略を持つ2枚。
    使うなら他の決起持ちも採用したいが、その場合は全勢力を入れるとUC張楊が採用出来なくなる。
    そして士気の変わりに国力を溜めていくことになるだろう。
    R張温はバースト狙いでR張飛や張任、R張奐は国力ループ狙いでR張邈と組み合わせると良い。

【コスト1.5】

  • UC張任 弓 人 6/5 決起の麻痺矢
    優良スペックの弓兵。計略もまだまだ強い。
    張氏では最高武力の弓である。
  • R張邈 槍 地 5/3 柵 決起の不動車輪
    素スペックは少々低いが、その分計略が強い。
    国力2のときが一番使い勝手がいいのでR張奐と組み合わせれば……。
  • UC張楊 騎 天 5/6 締結の戦略
    張姓で唯一最大士気を増やす計略を持つ。
    張氏デッキは多勢力前提のデッキなので、最大士気は6で良いという剛の者でなければ採用必須。
    しかし効果時間が無駄に長いので、計略使用後の扱いはデリケートに。
    また最大士気は増えるが、同時に士気差も出来てしまうので注意。

漢のその他の張姓武将

コスト武将名兵種属性武/知特技計略
2SR張郃(逆境)8/4逆境の神速行(3)
EX張飛8/2勇/ 募血判状の苦悶(4)
1.5UC張郃(排出停止)-6/5-一番槍(3)


群雄

張曼成自身が群雄にカウントされるため、必要性は薄い。
しかしワラ型のデッキを組むならば候補に上げてもいいだろう。

【コスト2.5】

  • R張遼 騎 地 8/7 勇 蚩尤の如く
    安定型のアタッカー。
    素武力は低めだが混色を苦にしない計略は強い。

【コスト1.5】

  • UC張衛 弓 天 5/5 射 火事場の麻痺矢
    射持ちのサポート型弓兵。敵が城を必要以上に削ってきたら計略も有用だろう。

【コスト1】

  • C張繍 騎 地 3/5 伏 悪逆無道
    コスト1騎兵としては最上級のスペックを持つ伏兵つき武力要員。
  • C張梁 歩 人 5/1 黄巾の群れ
    毎度おなじみコスト1最高武力の人。
  • UC張宝 騎 地 2/6 伏 呪詛の暴風
    クセは強いが、張姓武将の中で貴重な妨害持ち。伏兵持ちなのもポイント。
  • C張横 騎 天 3/4 乱 攻弱の乱
    張姓武将では唯一の乱計略持ち。
    スペックも悪くはないのだが、乱持ちの張姓武将が張曼成とR張郃(地獄)しかいないのが辛いところか。

群雄のその他の張姓武将

コスト武将名兵種属性武/知特技計略
2.5SR張角5/9柵/募黄巾の乱(4)
1.5UC張勲5/2大量生産(4)
C張燕(排出停止)-6/2活/連山賊の群れ(3)
1C張魯2/6-五斗米道(4)
R張角2/8-大乱の暴風(4)


軍師

多色デッキなのでどの勢力の軍師を持ってきてもよい。
再起・増援のどちらかは確保しておき、回復奮陣や質実健攻、精兵攻勢などの自軍強化の奥義や
極滅業炎、鉄鎖連環、諸刃劣陣、混元一気、封印縛陣などの妨害奥義なども絡めていこう。
兵書に同盟があれば、最大士気の問題が多少はマシになる。

軍師まで張姓にこだわるならGR張角、GC張昭、GSR張春華のうちのいずれか2枚になるだろう。

デッキサンプル

武将名勢力コスト兵種属性特技武/知計略名計略効果
R張曼成1軍/乱2/3張氏の大号令:6味方の張姓武将の武力が上がる。この効果は対象となった味方の勢力の数が多いほど大きい。
R張苞2勇/醒8/1仁王再臨:6自身の武力が上がる。さらに範囲内の敵は自身に向かってくる。
R張郃27/7魏武の強兵:3自身の武力が長時間上がる。
UC張楊1.5-5/6締結の戦略:3自身の武力が上がり、効果終了後に最大士気が上がる。ただし最大士気は12より多くはならない。
UC張承1.55/5旋略・神速特攻:4【旋略】↑:自身の武力と移動速度が上がる。
↓:自身の武力と城攻撃力が上がるが、効果中は強制的に前進する。
総武力27総知力22天1.5人3.5地3騎2槍2歩1伏1勇2軍1乱1醒1
もっともスタンダードだと思われる5枚5勢力型。
張氏号令の効果は最大限得られ、裏の手の仁王再臨と士気溢れ対策の魏武の強兵、小回りの利く旋略・神速特攻と計略バランスも良好。
カギになるのは締結のタイミングで、相手のスキをついて最大士気を増やしていくことができれば優位に戦いを進められるだろう。



VS 張氏デッキ

張氏の大号令は範囲に入れた勢力の数だけ効果が高くなるので、先撃ちのダメ計で武将数を減らせればいいが
4勢力でも+5と英傑号令並の武力上昇値があるため、下手な落しかたをすると武力で圧殺される危険性もある。
出来れば2部隊は落したいが、張氏の大号令は範囲が非常に広いため、複数部隊を一気に撤退させるのは難しいだろう。
号令役の張曼成を落とすというのもありだが、コスト1の彼だけを倒すのは士気の割に合わないのと
知力3で軍持ちのため、半端なダメ計では倒しきれない可能性があるというのも厳しいところ。
効果時間も6.5Cと短めの英傑号令程度はあるため、戦場真ん中ならともかく自城の至近距離で撃たれると凌ぎきれない可能性が高い。

そんな張氏デッキ最大の弱点は多色デッキがゆえの最大士気の問題である。
5勢力デッキなら当然最大士気は6なので張氏号令を一回撃っただけでカラになる上、士気溢れも頻発するだろう。
UC張楊がいる場合は締結の戦略で最大士気を増やしてくる場合もあるが、撃ってきたら撃ってきたで
士気差が生まれるので状況としてはあまり悪くなく、特に一回目はその士気差がモロに出るので、それを利用しない手はない。

開幕の動き方が重要で、開幕はどんなに辛い状況になってもある程度の城ダメは覚悟し、できるかぎり計略は使わないこと。
その分の士気差をつかれ、相手に一回目の締結を献上してしまうことにも繋がりかねない。
計略を使うのであれば、張楊を撤退させてからにすると良いだろう。
また締結で最大士気が増えるのは効果終了後なので、締結の効果中の張楊を撤退させたり
雲散で締結の効果を消せば相手は完全な士気損なので、狙えるなら積極的に狙っていこう。

張楊の締結は無駄に効果時間が長いので締結使用後、城内に引きこもらず戦闘を継続してくるならチャンスはある。
締結されていない状態だと最大士気の面では優位なので、武力+7の号令であっても凌ぐこと自体はさほど難しくなかったりもする。

多勢力デッキなので軍師候補は全勢力からになる点には注意。どんな奥義が飛んできてもおかしくはない。
相手の立ち回りかたや属性の偏りを見て何とか奥義の目星をつけておこう。

爆発力は高いがその分制約もキツいデッキなので、立ち回りを誤らなければ優位に戦況を進めることができるだろう。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 34353
  • today: 1
  • yesterday: 1
  • online: 19