人物紹介 / 趙雲


趙雲

三国志関連の作品では主に知勇兼備の武将として描かれることが多く、特に劉備の息子を懐に抱え、
敵中を単身突破する「長坂単騎駆け」が有名な五虎将軍の一人。
「常山の趙子龍」という有名な名乗りの通り冀州常山郡の出身であり、元々は公孫瓚に仕えていたことがよく知られる。

日本では若武者として書かれることが多いものの、中国では老将として知られているという。
劉備より年上だったという説もあり、漢中の戦いで曹操が趙雲の姿を見て驚いたのも、
趙雲がまだ生きていたことがその理由だったとも言われている。

演義では『五虎大将軍』として関羽や張飛と同列に列され、各種創作でも主役級のキャラ付けがされることが多いが、
正史における実際の活躍は地味で裏方の仕事が多かったと言い、将軍位も関羽張飛はおろか魏延よりも下であった。
しかしその没後の評価は非常に高く、(直接命を救われた)劉禅からは蜀漢の人臣では数少ない諡を与えられているほか、
陳寿からは黄忠と並び軍の爪牙と讃えられ、「季漢輔臣賛」にも「重厚な性質で、選り抜きの兵士を率い、勇猛でたびたび勲功をたてた」と記されている。
現場の武人として数々の任務に従事し、劉備・劉禅2代をよく支えた無類の忠臣・功臣であることは疑う余地がないだろう。

正史本伝での地味な扱いに比べ、「趙雲別伝」なる記述では華々しい活躍と知勇・忠義を備えた完璧超人ぶりが記され、
演義における趙雲の人物像は、この趙雲別伝を参考に書き上げられているとも言われる。
「趙雲別伝」そのものはあまりに大袈裟な内容から、
趙雲の子孫が勝手に誇張して書いたものではないか、などと言われ史書としては眉唾物とされているが、
今日我々が目にする趙雲という人物のイメージには影響を与えていると言えそうである。

諸葛亮からの信頼は非常に厚く、五虎大将軍の中でその死を最も嘆いたとされる。
性格や立場的にやや扱いづらい面のあった関羽や張飛よりも、古参の兵でありながら与えられた仕事を
そつなく何でもこなしてくれる存在は諸葛亮にとって代えがたい存在だったと思われる。
曹真との戦いで敗北した際も軍需品を破棄せずに持ち帰り、兵をまとめ上げて大敗を防いだ事を評価され
諸葛亮は趙雲に恩賞を出そうとしたこともあり(趙雲は敗戦の責を取りこれを固辞)、趙雲の堅実な仕事ぶりを如何に高く評価していたか伺える。

また勇名を馳せながらも将軍位が低いことから、魏でいうところの典韋・許褚のように
劉備や諸葛亮の身辺警護を主任務とする親衛隊長的存在だったとする説もある。
実際に劉備存命中は多くの戦いに従軍しながらも、個人的武勇や小隊指揮しか逸話がない。
一方で劉備死没・劉禅即位後に将軍位が急に上がり、大軍を指揮した逸話が急に増えることから、
劉備が没した時に親衛隊の任を解かれ、諸葛亮が片腕として使うため将軍に取り立てたのではと言われる。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 10023
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 26