人物紹介 / 公孫サン


公孫瓚

劉備とともに盧植の元で兵学を学んだという経歴から、劉備の先輩として知られる人物。

演義では負け戦ばかり描かれているが、正史では鮮卑族や烏桓族などの北方の異民族との戦いに明け暮れた猛将であり、
騎射の得意な兵士と白馬で揃えた白馬義従を率いる白馬長史と恐れられていた。
また商人を重用して交易で財産を築き上げたとも言われており、武勇一辺倒ではなく政治手腕にも長けていた模様。
しかし彼が重用した商人たちはその威を後ろ盾に悪事を働いたため、一部の民は反乱を起こし領主を殺害、近隣の異民族に合流したという。

河北の群雄として袁紹と争っていたことは有名だが、同時に袁紹が皇帝に立てようとしていた皇族の劉虞とも敵対している。
北平付近では張純と云う者が異民族を味方につけて反乱を起こし、公孫瓚はこれの討伐に当たっていたが決定打を欠いていた。
そこに朝廷から派遣されたのが異民族にも信望のある劉虞であり、劉虞は異民族を懐柔し張純を孤立させることで乱を平定。
これにより異民族と敵対する公孫瓚はメンツを潰されてしまった形となり、劉虞との対立が決定的となった。
(この時公孫瓚は功を奪われることを恐れ劉虞の交渉を妨害したとも言われており、陳寿には「平民にも劣る論外」と酷評された)

劉虞との戦いでは民を慈しむ劉虞に対し、民衆を盾にして城に立てこもるという悪党のテンプレのような戦術で対抗。
そして劉虞を捕縛すると市場にさらし、「お前が皇帝になる人物ならば、雨を降らせることが出来るはずだ」
と、まるで演義で孫策が于吉に言ったような雨乞いを要求している。
もちろん仙人でもない劉虞が夏場の乾季に雨を降らせることが出来るわけもなく、1日経っても雨が降らないと処刑している。
劉虞処刑を強行したことにより民心は離れ、また劉虞を旗印としていた袁紹や劉虞に恩のある異民族たちの団結も招いてしまい、
公孫瓚は完全に孤立。
それでも当初は袁紹との戦いを互角に進めるが、包囲され救援を求める味方に対し
「救援すれば他の味方も援軍を当てにしてしまう、見捨てれば他の将も自力で戦うだろう」
などと現代のブラック企業のようなことを言い放ったとされ、これを知った最前線は救援の来ない戦いを絶望視しあっさり士気崩壊。
袁紹軍は公孫瓚の籠もる易京にやすやすと到達。堅城・易京も孤立無援の状態では万全の袁紹軍に抗し得ず、
公孫瓚は妻子を道連れに自害して果てた。

人並外れて文武に優れ、北方の雄と呼ぶに相応しい実力を有したが、それ故の強硬で傲岸偏狭な性格が身を滅ぼしてしまった人物。
史書には容姿端麗にして爽やかな美声を持ち白馬を自在に操るなど、まるでファンタジーの王子様のような優れた風貌が記される。
しかし人格面においては概ね散々な言われようであり、
「有能な者を取り立てても当然と思われて感謝されない」として無能・凡庸な者ばかりを重用したり、
孤立を招き劣勢になると極度の疑心暗鬼に陥り、
「鉄の門を備えた高楼に籠り、七歳以上の男子は立ち入り禁止とし妾たちだけを侍らせる」
「必要な文書は全て縄で引き上げて読む」「女性たちに遠くから大声を出させて命令や伝達を行う」
といったとんでもない所業に及んだとされ、賓客すらも寄せつけなかったため部下たちは彼を見離すようになった、
などの逸話が残っている。

演義では劉備の先輩として劉備を迎え入れるという立場からか、これらの短所はあまり掘り下げられず悲運の将として描かれる。
が、演義ベースの小説などでは公孫瓚配下時代の趙雲が主の器の小ささや末路を悲観視し、
劉備と出会ってその大器と志に感じ入る、という場面を設けられて後の伏線とされることがある。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 9203
  • today: 2
  • yesterday: 1
  • online: 14