機略自在デッキ


機略自在デッキ

SR司馬懿の機略自在をメインに据えたデッキ。
一つの計略で強化、妨害を選択できることが特徴。

味方の武力・知力・移動速度を強化する英傑号令、敵の計略効果を打ち消しさらに武力低下させる妨害、という2つの使い方ができる。
敵味方の部隊が同数だと、敵掛けが優先される仕組みになっている。

Ver3.594_E現在、味方部隊が対象の場合、武力+3・知力+2・移動速度1.7倍、効果時間7.5c。
移動速度1.7倍なので騎兵はオーラ状態でも通常迎撃までしか取られず、槍兵は迎撃を取られない(歩兵・象兵・弓兵は迎撃対象)。
勢力を問わず効果があるので、蜀・呉との混成デッキも存在したが、現在は下火である。
敵部隊が対象の場合、敵の強化計略を打ち消しつつ武力-1。知力10の妨害のため、武力低下もそこそこ長い。
相手の計略後に後掛けで効果を発揮するイヤらしい妨害で、号令の裏の手としてはなかなか優秀。

Ver3.5の範囲変更によりSR司馬懿自身にも計略の効果が及ぶようになった。
そのため、味方強化で圧力をかけ、反撃の大型計略を撃たせて打ち消す、という従来の戦術は出来なくなっている。
ただし、単色ならば敵部隊妨害→味方部隊強化に繋ぐことはできる。~、 また、計略範囲が狭く、士気6と小回りが利かない計略なので、士気の軽い計略や素武力でガンガン押される展開になると苦しい。
SR司馬懿の武力の低さを衝かれるとそういう状況に陥りやすいので、デッキ構築と立ち回りで対処する必要がある。

Ver3.5以前は武力上昇は+4、さらにコスト2を占める自身が計略に含まれないため、漫然と使うと他の号令に簡単に押しつぶされてしまっていた。
Ver3.50からは、自身も計略対象となったため攻撃力が大きく上がり、一躍流行デッキに躍り出ていた。
しかしVer3.50で暴れすぎたためか、Ver3.51で味方掛けの武力上昇値、敵掛けの武力低下値を下げられてしまったため、
今までと同じ感覚で使っていては当たり負けしやすいので意識を変える必要がある。
移動速度と知力アップを活かした戦い方、またそれを活かせるデッキ構築が求められる。

【参考】攻守自在デッキ ver2.x


キーカード

SR司馬懿
 コスト2 騎兵 天 6/10 伏兵/魅力

武力6と低めだが騎兵で知力10に伏兵魅力、号令持ちとかなりの良スペック。
知力10の伏兵と騎兵の機動力を生かし最大限に活用したい。
また文官扱いのため、一騎討ちによる事故死がないのはキー計略持ちとしては嬉しい限り。

妨害の効果時間はこちら → 知力変化と計略効果ver3.5x

構成

手数と素武力の関係上、5枚で組まれることが多い。
コスト2をメインに置いた2/2/2/1/1型、2/2/1/1/1/1/型、
もしくはコスト2.5をトップに置いた2.5/2/1.5/1/1型が主流。

主力を中知力以上で固めると、機略の知力上昇により計略耐性が非常に高くなるが、武力押しが弱くなる。
高武力の脳筋を入れると知力+2も焼け石に水となる場合が多いが、
敵掛け機略を圧力にして相手の号令を抑制しつつ素武力での戦闘を有利に進めやすい。
周囲の環境や自身のプレイスタイルに合った構成を選びたい。

味方掛け後の二の手を用意できる士気10あたりでのぶつかり合いに強い。
武力上昇値の低さを補える刹那系の計略や、知力上昇を活かしやすい単体強化を入れるとよいだろう。
速度上昇に注目し、反計持ちや雲散持ちで相手の動きを抑制するのも有効。

4枚構成にしたい場合は魏4枚デッキを参考に。

その他カード

【コスト3】

コストが重く、必然的に枚数、武力も落ちやすいので不向き。まず使用しない。

【コスト2.5】

かつてはコスト2.5枠を採用すると、いびつな形の5枚デッキになってしまうので、あまり用いられなかったが、
Ver3.5から司馬懿自身が強化対象になったため、候補にあがるようになった。
速度上昇を活かし、壁役になれるR典韋が有力候補。
魏4枚デッキも参考に。

武将名兵種属性武/知特技計略
UC夏侯淵9/5神速戦法(4)
SR張遼9/7神速の大号令(7)
SR関羽9/5鬼神降臨(5)
R典韋9/2柵/勇刹那の怪力(3)
R許褚10/2虎痴の怪力(3)


【コスト2】

壁となる槍兵、メインアタッカーとなる騎兵を1枚ずつ選択するのがオーソドックスな形。

前者はR張郃、UC龐徳、R夏侯惇(槍)と少々心許無い。他勢力との混成も考えられる。
R夏侯惇はスペックはR張郃より優秀だが、計略の内容と士気コストに問題がある。
後者はSR司馬懿の武力不足を補うために武力8以上が好まれる。
R龐徳、R郝昭が有力候補。R郝昭は武力を落とさずにサブ号令が入るのは嬉しい。
UC夏侯惇は機略で対応しづらい小出しの強化計略への対策となるが、範囲が激狭なためやや厳しいか。
弓兵はR司馬炎くらいか。明察で常にプレッシャーを与え続けることが出来る。

武将名兵種属性武/知特技計略
UC夏侯惇7/7魅/勇雲散の眼光(3)
UC徐晃8/5神速戦法(4)
SR鄧艾7/9隠密の神速行(5)
R龐徳9/1特攻戦法(4)
R郝昭8/4危地の統率(4)
SR張郃7/5勇/軍疾風怒濤(5)
R張郃7/7魏武の強兵(3)
R2夏侯惇7/8知勇一転号令(5)
R1夏侯淵8/3勇/募乱れ撃ち(4)
R司馬炎7/8魅/募/射祖父譲りの明察(3)

【コスト1.5】

SR司馬懿では心許ないサブアタッカーを補強するか、機略の脇を固める計略を用意するかといったところ。
前者はUC曹仁やR楽進(突破)、後者はR羊祜やR司馬師などが定番。
R司馬師を採用しない場合は、壁役と相手の計略使用へのプレッシャー役をWでこなせるC郭淮も選択肢の一つ。
機略以外の勝ち筋としてダメージ計略を採用する場合もこの枠を用いるが、
ただでさえ低くなりがちな武力がさらに低くなってしまう上に、Ver3.51Aではどれも低威力なので注意。

武将名兵種属性武/知特技計略
UC鍾会4/8水禍の計(7)
C曹彰6/2刹那の怪力(3)
UC曹仁6/5神速戦法(4)
R羊祜5/6刹那の号令(3)
R司馬昭4/7醒/乱神算鬼謀の極み(9)
C周旨5/4勇/軍防護戦法(4)
R杜預5/5破竹の勢い(3)
R曹洪(排出停止)6/4特攻戦法(4)
UC于禁5/5隠密戦法(3)
R楽進6/3突破戦法(4)
C郭淮5/7看破(2)
R司馬師4/7醒/乱愚者への反計(3)

【コスト1】

多くの場合、この枠から2枚以上選択することになる。
すべての魏デッキにおける定番であるC劉曄・UC楽進・UC丁夫人などが有力候補。
特に反計は速度上昇計略である機略と相性が良い。

騎兵はUC楽進以外に、低士気で小出しできる計略を持ったC牛金、C曹昂、C郭皇后なども選択候補。
槍兵は武力要員のC蔡瑁か、計略要因のUC丁夫人が多い。
弓兵は高武力槍兵を採用した場合によく選ばれる。R荀彧、C李典など特に反計が強力。
機略中であれば+11の英知戦法をもつC朱霊や、氷の嘲笑のSR張春華なども候補
アタッカーが少なくなりがちでコスト1.5を入れにくいデッキな為、SR司馬懿とは別に低士気計略要員を入れるならこの枠が中心となる。

武将名兵種属性武/知特技計略
UC楽進4/3強化戦法(4)
C牛金3/1猪突猛進(3)
C曹昂3/4殿、私の馬を!(3)
R陳泰3/4若き血の滾り(3)
C郭皇后2/7弱体化の小計(4)
C劉曄2/7看破(2)
SR賈南風2/6魅/乱城内水計(7)
C孟達3/5伏/乱癒遅の乱(4)
C蔡瑁3/3強化戦法(4)
SR2張春華1/7氷の嘲笑(5)
UC丁夫人1/6柵/魅局地の看破(2)
R荀彧1/9玄妙なる反計(4)
C李典3/6反計(3)
C朱霊2/4英知戦法(4)

【軍師】

SR司馬懿は同名カードの為使えない。

軍師名奥義1(地)評価
奥義2(天)
R郭嘉再起興軍機略味方掛け突撃闘陣というコンボは速度が上昇してるので強力。
兵略も再起なので扱いやすい。
突撃闘陣
R荀彧転進再起Ver3.51Aでは精兵集陣を使うのは一般的ではなく、転進再起目的で採用される。
転進再起は確実に足並みか揃うため、機略デッキでは需要が高い。
精兵集陣
C荀攸兵力増援軍師司馬懿が使えない関係上、魏単で増援を使いたい場合は荀攸1択。
兵軍連環はこちらが速度が上昇しているので、相性は抜群。
兵軍連環
C陳羣再起興軍Ver3.51Aでは知勇兼陣はあまり使わないため、実質的に再起興軍1択。
魏軍では最も再起興軍の効果が高いのが特徴。
知勇兼陣
R程昱集中増援4枚デッキでは、兵力増援の上位版として集中増援が選ばれる。SR関羽とは相性がいい。
陣略は反計と組み合わせるとロマンが広がるが、実用には厳しい。
十面埋伏
SR張春華神速闘攻神速闘攻は騎兵中心のデッキならばその威力を存分に発揮できるだろう。
知略昇陣はデッキ開発待ちなのが現状。
知略昇陣
R羊祜精兵攻勢機略と併せれば+6に移動速度上昇といった決定力を得られる。
もう片方の奥義は再起なので、もう一枚に再起系軍師以外を選べるのが利点。
再起興軍

デッキサンプル

武将名勢力コスト兵種属性特技武/知計略名計略効果
R典韋2.5柵/勇9/2刹那の怪力:3自身の武力が短時間、大幅に上がる。
SR司馬懿2伏/魅6/10機略自在:6範囲内の敵の計略による効果を消し、武力下げる。範囲内の敵の数より味方の数が多かった場合、範囲内の味方の武力と知力と移動速度を上げる。
R司馬師1.5醒/乱4/7愚者への反計:3【反計】敵の計略の発動を無効化し、ダメージをあたえる計略であれば、効果をはね返す。ただし、この計略は自身より知力の低い敵部隊しか対象にできない。
UC楽進1-4/3強化戦法:4自身の武力が上がる。
UC丁夫人1柵/魅1/6局地の看破:2【反計】敵の計略の発動を無効化する。ただし、この計略は戦闘中に1回しか使用できない。
総武力24(25)総知力28(29)天4.5地3.5騎2弓1槍2魅2伏1柵2勇1醒1乱1
『不死鳥』君主が頂上対決に載せたデッキ。
機略や攻城力の仕様変更により、R典韋との相性が非常に良くなった。
反計テクニックが重要で、低武力を撤退させずにキーカードをマークし続けなければならない。
2010年の鳳翼天舞大会ではUC楽進をR陳泰に替える事での滾り発動や、
同じコスト1枠をR荀彧に替え、司馬師を他に替えるなどの亜種も見られた。


武将名勢力コスト兵種属性特技武/知計略名計略効果
カクカク型
SR司馬懿2伏/魅6/10機略自在:6範囲内の敵の計略による効果を消し、武力下げる。範囲内の敵の数より味方の数が多かった場合、範囲内の味方の武力と知力と移動速度を上げる。
R郝昭2-8/4危地の統率:4範囲内の魏の味方の武力を上げる。
C郭准1.5-5/7看破:2【反計】範囲内の敵の計略を無効化する。
UC曹仁1.5-6/5神速戦法:4自身の武力と移動速度が上がる。
C李典1-3/6反計:3【反計】敵の計略の発動を無効化し、ダメージをあたえる計略であれば、効果をはねかえす。
総武力28総知力32天5地3騎3弓1槍1魅1伏1
2・2・1.5・1.5・1型
Ver3.1の追加カードを組み込んだ形。
サブ号令持ちとしてR郝昭を採用。防衛時や機略後のダメ押しとして使うと良い。
壁となる部隊が両方反計持ちなので、相手の計略に対する抑止力が非常に高い。
壁部隊の武力が若干低めなため、高武力騎兵での突撃をしっかり入れることが大事。
また、総合武力は高いが乱戦はそれほど強くなく、勇猛持ちもいないため一騎討ちにも要注意である。


武将名勢力コスト兵種属性特技武/知計略名計略効果
魏四型
SR司馬懿2伏/魅6/10機略自在:6範囲内の敵の計略による効果を消し、武力下げる。範囲内の敵の数より味方の数が多かった場合、範囲内の味方の武力と知力と移動速度を上げる。
SR関羽2.59/5鬼神降臨:5戦場にいる敵部隊の数が、撤退していない味方よりも多いほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度も上がる。
R典韋2.5柵/勇9/2刹那の怪力:3自身の武力が短時間、大幅に上がる。
R陳泰13/4若き血の滾り:3魏の味方の最大武力が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると更に移動速度も上がる。
総武力27総知力21天3地5騎3槍1魅1柵1伏1勇3
2.5・2.5・2・1型
俗に言う魏四の形。
機略自在、刹那の怪力→若き血の滾り、鬼神降臨と攻め手が豊富なのが特徴。
高コスト2体が地属性のため集中増援も採用しやすい。
SR司馬懿以外の知力が高くないのでダメ計、妨害には注意。
特に劣勢時にSR関羽が撤退するとかなり厳しい。



VS 機略自在デッキ

先掛けの号令機略と、後掛けの妨害機略、共に強力な計略である。
味方掛けは武力+3とそこそこだが、移動速度1.7倍に加え、知力+2で防御力も上がっているため、下手な計略は焼け石に水となりかねない。
ダメージ計略は効果が薄い為、主に強化計略で対抗するが、計略を先に放ってしまうと敵掛け機略の餌食である。
SR司馬懿以外の、刹那系、神速系、隠密系、弱体化、水計など他の選択肢にも注意が必要となる。
超絶強化やダメージ計略への依存度の高いデッキに対して滅法強いので、呉・群雄を使ってマッチすると苦戦は必至。
しかし、計略の消費士気が重く、計略範囲の狭い機略デッキは局地戦が大の苦手。召喚や回復計略で消耗戦に持ち込もう。

号令で対抗する場合は、移動速度が上がってるので注意。
武力上昇値は+3とあまり高くないので、突撃の壁役を一気に落としてしまおう。
安易に号令を先撃ちするような真似はご法度。複数部隊は入らないが、主力が無力化されれば大損である。
妨害計略は、計略範囲が激狭なため非常に有効。
知力が上がっているとはいえ所詮+2なので、ダメージ計略ほど露骨な影響は現れない。
機略デッキは騎兵・槍兵編制であることが多いので、特に連環の計、離間の計が非常に有効。
弱体化の小計、挑発、雲散なども反計にさえ気をつければ有効な手段の一つ。

速度上昇を活かした兵種間の連携と、知力上昇の計略コンボが強力だが、それは部隊数が揃っている場合。
部隊数が落ちると、途端に制圧力が下がるデッキなので、なるべく足並みを揃えさせないのが重要。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 331366
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 18