階級システム


階級システム

武勇(級〜品)

全国対戦に勝利すると加算され、連勝すると追加で連勝ボーナスも加算される。
敗北時の減少や他ボーナスは不明、階級が上がるにつれ減少量が増えるらしい。
品クラスでは、通常(勝:+50 負:-40)だが、相手との武勇の差によってその数値に補正が入るようだ。
詳しい数値は不明だが、同じ品でも、武勇に差があると(勝:+65 負:-35)になったりする。
ちなみに、勝の獲得武勇最高値は70(+連勝ボーナス)と思われる。
連勝数が多ければ多いほど貰える連勝ボーナスも多くなる(最大で+100)
また全国COM戦の場合の武勇は+25。

十級から始まり一級まで、称号は指揮官で変わらない。

全国対戦の勝敗に関係無く武勇は上昇する。(勝ち:+50(+対戦相手補正) / 負け:+25)
武勇が一定値以上になると自動的に昇格する。
従って全国対戦で1度も勝てなくても、十品までは上がることは可能である。

Ver3.5からシステム変更により、新規カードでゲームをはじめる場合以下の通りになる。
チュートリアルを見る→十級からスタート
チュートリアルを見ない→十品からスタート
とスタート地点をプレイヤーが選択できるようになった。

品位

十品〜一品までの10段階あり、武勇を溜めて下表の武勇に達すると「昇格戦」又は「入れ替え戦」(後述)が発生、これに勝利すると昇格できる。
連敗などで一定以下の武勇になると降格危機ラインに入るがすぐには降格しない。

品位の昇格について

品位称号武勇昇格戦
十品裨将軍1000-
九品偏将軍12501戦1勝
八品牙門将軍15001戦1勝
七品左将軍17501戦1勝
六品右将軍20001戦1勝
五品後将軍22501戦1勝
四品前将軍25001戦1勝
三品衛将軍27501戦1勝
二品車騎将軍30001戦1勝
一品驃騎将軍32501戦1勝
太尉昇格戦35005戦4勝

入れ替え戦

三国志大戦3から実装された品システムの新要素。
下の者が昇格戦の時以外で、格下の武勇が格上の武勇を超える場合に発生する。
ただし下の者も降格圏内の場合は上の者の武勇を上回っていても入れ替え戦は発生しない模様。
下の者が勝てば相手の品に昇格し、上の者は下の者の品に降格する(品が入れ替わる)。
2階級以上の品との入れ替え戦もあり、その場合も一気に品が入れ替わる。
成功すれば昇格戦をせずに昇格できるが、武勇は上がった品の最低から始まるため、降格危機になりやすいという欠点もある。

ちなみに負け続けても入れ替え戦だけ勝っていたりすると、
たとえば3品の人の場合、位は3品だが武勇的には5品の位置まで下がったりする。
このとき5品の人と入れ替え戦が発生する事があるが、
負けたら3品の人は5品に降格し5品の人は2階級特進で3品になる。
また、この状態だと4品との入れ替え戦は起こらない模様。
現在、この法則を利用して、武勇1000強(九〜十品級)の一品が存在する。(ネタ君主名の為、狙っていると思われる)

Ver3.00では上位君主が敗北はもちろん引き分けの場合でも入れ替えが発生したが、
Ver3.01では下位君主が勝利した場合入れ替えが発生する、に変更された。
引き分け時は上位君主は降格するが下位君主は昇格しない。

証(太尉〜)

太尉昇格戦を突破すると公位就任となる。
その後、軍師君が現れて空の石版を渡され、欠片を集めて石版を完成させて欲しいという依頼を受ける。
これが石版の欠片=証である。

証システムは以下の通りとなる。
声望を100%にすると証を1個獲得でき、0%になると1個喪失する。
証0の状態で声望が0%になると一品に降格し、再び太尉昇格戦をやり直すこととなる。
また、昇格戦の間は声望は変動しないが、失敗すると声望が10%(Ver3.595_A)減少する。

Ver3.59からは100%を超えた声望が繰り越されるようになった。
例:88%の状態から声望を25%得たとき、超過分13%が繰り越され63%からスタートする。

Ver3.59_2からは昇格直後の声望初期値が従来の50%から90%になった。
ただしこれは司空より上での話で、太尉昇格直後だけは初期値は50%のまま。

証争奪戦

Ver3.0〜3.10まで存在し、仕様が不評だったため3.11〜3.59_A_1まで廃止されていたがVer3.59_2で復活。
3.10までのものと内容が異なり、同格との対戦時に一定確率で発生(証数は同一でなくても発生)。
勝利すると声望+100%(前述の繰り越しあり、即ち声望据え置きで証が+1される)、敗北は通常通りの声望マイナスとなる。

声望の増減

Ver3.595_A

称号5つ格下4つ格下3つ格下2つ格下1つ格下同格1つ格上2つ格上3つ格上4つ格上5つ格上
太尉--------------------+??%+30%+40%+80%+??%+??%+??%
---------------------??%-10%-8%-6%-??%-??%-??%
司空---------------+??%+20%+30%+40%+50%+??%+??%+??%
----------------??%-10%-10%-8%-6%-??%-??%-??%
丞相----------+??%+12%+20%+25%+35%+50%+??%+??%+??%
-----------??%-14%-10%-10%-8%-6%-??%-??%-??%
覇者-----+??%+??%+12%+15%+25%+30%+40%+55%+??%+??%
------??%-??%-14%-13%-15%-11%-7%-5%-??%-??%
覇王+??%+??%+??%+12%+15%+25%+30%+40%+55%+60%+??%
-??%-??%-??%-14%-12%-18%-11%-8%-5%-6%-??%
征覇王+??%+??%+??%+12%+20%+25%+30%+40%+60%+??%+60%
-??%-??%-??%-13%-20%-20%-12%-8%-6%-??%-6%
皇帝+??%+??%+??%+12%+20%+22%+30%+40%+50%+60%-----
-??%-??%-??%-16%-18%-18%-10%-5%-6%-5%-----
聖帝+??%+??%+5%+8%+15%+22%+25%+30%+60%----------
-??%-??%-20%-15%-10%-20%-10%-5%-6%----------
天帝+??%+4%+4%+5%+6%+12%+15%+20%---------------
-??%-20%-20%-10%-8%-12%-9%-8%---------------
聖天大帝+??%+??%+4%+6%+7%+12%+15%--------------------
-??%-??%-20%-10%-9%-12%-8%--------------------
銀河大帝+??%+??%+5%+6%+7%+8%-------------------------
-??%-??%-18%-12%-10%-8%-------------------------
三国志大戦神+??%+??%+??%+??%+??%+4%-------------------------
-??%-??%-??%-??%-??%-5%-------------------------

証数により昇格する称号

太尉

太尉昇格戦は5戦4勝。
証0〜9。
収集する石版:白虎
品では武勇を増やして昇格戦という流れが、太尉以降は証を増やして規定値に達すると昇格戦という形式に変更する。

昇格戦に挑戦する過程で1勝が必須なので、(他の昇格戦にも言えることだが)実質には6戦5勝の内容が必要。
さらに、このクラスだと格上の太尉とのマッチングも発生し始めるため、かなりの狭き門である。
そのため一品辺りには相当数の君主と多彩なデッキがひしめいており、
安定して勝ち越せる実力とある程度のマッチング運が無いと、なかなか太尉には昇格できない。
しかし、Verupによるの声望システムの仕様変更や増減値緩和により、一度太尉に昇格してしまえば中々降格することはない。

ちなみに読み方は「たいい」。三公と呼ばれる後漢時代の最高官職の1つ。

※三国志大戦では大尉ではなく、太尉が正しいので間違えないようにしたい。
(但し『たいい』では変換できないので、大尉とわざと書く人もいる。安易に指摘するのはやめよう)

司空

司空昇格戦は5戦3勝。
証10〜19。
収集する石版:青龍
太尉の石版が完成し一番左下の場所に収められる。
収める場所は残り5個。
読み方は「しくう」。これも三公のひとつ。

丞相

丞相昇格戦は5戦3勝。
証20〜29。
収集する石版:鳳凰
読み方は「じょうしょう」。
三公の上に位置する、官の最高位。
後漢丞相に就任した曹操や蜀漢丞相の諸葛亮、他にも陸遜が孫呉丞相に就いたことで有名。

覇者

覇者昇格戦は5戦4勝。
証30〜49。
収集する石版:白虎(大型)
昇格すると中華統一の文字が出てきて、エンディングのようなものがあり、枠や背景も変わる。


覇王

覇王昇格戦は10戦6勝。
証50〜69。
収集する石版:青龍(大型)

征覇王

征覇王昇格戦は10戦7勝。
証70〜99。
収集する石版:鳳凰(大型)
使用率の高い勢力によって、昇格時の名称が異なる。

勢力称号初代昇格者
征魏覇王はやて軍団1
征蜀覇王はやて軍団1
征呉覇王もんぎゃは団
群雄征群覇王江東の虎、仁義なき青井、もんぎゃは団
征漢覇王もんぎゃは団

皇帝

皇帝昇格戦は10戦8勝。
証100〜199。
収集する石版:?
征覇王と同様に、使用率の高い勢力によって昇格時の名称が異なる。

勢力称号初代昇格者
魏皇帝はやて軍団1
蜀皇帝凡*エリンギ
呉皇帝江東の虎
群雄群雄帝江東の虎
漢皇帝にっぽりくん

聖帝

聖帝昇格戦は10戦9勝。
証200〜299。
収集する石版:?
初代昇格者:♪ザビ〜♪

天帝

天帝昇格戦は10戦10勝。
証300〜499。
収集する石板:?

初代昇格者:♪ザビ〜♪


聖天大帝

聖天大帝昇格戦は10戦10勝。
証500〜699。
収集する石版:?
初代昇格者:窪祐

銀河大帝

銀河大帝昇格戦は10戦10勝。
証700〜998。
収集する石版:
初代昇格者:窪祐

三国志大戦神

三国志大戦神昇格戦は10戦10勝。
証999(カンスト)、三国志大戦3最高称号。
収集する石版:鳳凰(大型)
昇格者順:窪祐、つば

昇格について

称号昇格戦
太尉0〜95戦4勝
司空10〜195戦3勝
丞相20〜295戦3勝
覇者30〜495戦4勝
覇王50〜6910戦6勝
征覇王70〜9910戦7勝
皇帝100〜19910戦8勝
聖帝200〜29910戦9勝
天帝300〜49910戦10勝
聖天大帝500〜699
銀河大帝700〜998
三国志大戦神999

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 256079
  • today: 1
  • yesterday: 6
  • online: 8