英知の大号令デッキ


英知の大号令デッキ

Ver2.0のSR荀彧の英知の大号令をメインに据えたデッキ。

魏の勢力限定号令であるため、魏単で組む事になる。
Ver2.0.0B現在、英知の大号令は対象武将の知力の6割(小数点第一位を四捨五入)した値の武力を上昇させる。
覇者の求心と差別化するために、デッキの武将はなるべく知力8(計略により武力+5)以上になるよう選抜したい。

知力上昇手段は以下が考えられる。

武将名計略・法具・宝玉使用士気知力上昇値効果時間対象評価・備考
C楊阜征知の教え3+517c全体征圧力+1
UC曹叡刹那の求心5+55.2c全体武力+6
C蒋幹智勇の伝授3+311.7c単体武力+4 征圧力-1 自身撤退
EX(R)金郷公主叱咤の身代わり4+624.2c単体味方復活 自身撤退
-征知の法-+317.5c全体征圧力+2
-宝玉【解】知略-+2-全体法具が限定される。
-将器・知力上昇-+3永続全体武将が限定される。
UC曹昂宛城の死闘4+37.5c単体武力+11 効果終了時自身撤退
UC張菖蒲賢女の教授3+86.3c単体-
EX(C)牛金猪突・二〇一九12+1810c単体武力+18 征圧力+5 移動速度3倍 武力ダメージ90%軽減 向いている方向に強制前進
C田豫攪乱弓戦法3+220c単体弓を当てている敵知力-8
EX(R)鍾繇書家の教え4-実質永続全体10c毎知力+1
R卞氏変化の競演7-7.9c全体武力と知力と征圧力が、最も武力の低い敵と等しくなる
SR曹操
(紅蓮の覇道)
奇才将器・
奸雄の覇道
-+1永続全体自身のみ征圧力+2



構成

号令デッキのセオリー通り、号令からの総力戦を挑みやすい5枚編成または4枚編成が一般的。
魏には低コストに低武力高知力の武将が多いとはいえ、号令の威力ばかり重視すると素の武力で不利になってしまう。
部隊を揃えた状態で英知の大号令を撃ち、高武力・高知力・高兵力の部隊で敵城へ押し寄せる形に持ち込むのが理想的な展開。

デッキの要である荀彧は文官のため、一騎討ちの心配はない。
しかしコスト比低武力、前線に立たざるを得ない槍兵という不安要素を抱えるため、慎重な用兵が必要。

デッキの形を歪めることなく、計略コンボを狙えるC楊阜は最有力の候補。
あとから知力を上げてしまう算段ならば、他の武将の素の知力が多少低めでもOKになり、構築の幅が増す。

一方で、魏勢力ならば素の知力が高い武将を揃え、英知の大号令だけに頼らず多彩な計略を揃える構築も可能である。

どのような戦略を立てるかは、君主の好みとバージョンごとの環境を見ながら決めていくことになる。

キーカード

武将名コスト兵種武/知/征圧特技主効果計略名士気
SR荀彧25/9/3伏魅兵槍速英知の大号令6


コスト2で武力5は魏のSR司馬懿同様、デッキの総武力に不安を抱かせる。
前作の覇者の求心の曹操と同じく、伏兵で序盤を凌ぎ、魅力で士気に貢献してくれることが強み。

英知の大号令デッキは構築の際、「求心デッキの方が良いのでは?」という疑問を避けて通れない。
荀彧が曹操に勝るのは自身のコストが低いことと、計略の武力上昇値が上回る構築ができることの2点。
この2点を活かすことを念頭に置けば、デッキの戦略は定まっていく。

コスト3/コスト2.5

デッキの主力となるコスト帯だが、知力8以上(英知の大号令で武力+5以上)の武将となると魏でも選択肢は多くない。
超長時間の計略を持つ曹丕は知力将器を持つこともあり、特に好相性。

武将名コスト兵種武/知/征圧特技主効果計略名士気
EX(LE)曹操39/10/1伏魅勇略采配9
SR曹操2.58/10/2攻突活覇者の求心6
SR曹丕2.57/9/3柵魅文帝の覇道7
SR夏侯惇2.58/8/2兵突破隻眼の一喝5
R王淩2.58/8/2兵槍速尽忠報国6

コスト2

計略コンボを狙う、または英知の大号令の効果に目を瞑るならば、コスト2以下は武力と計略を重視することもできる。
武力を取るか、知力を取るか、計略を取るか。ここでは知力6以上を掲載。

武将名コスト兵種武/知/征圧特技主効果計略名士気
SR司馬懿25/10/2突征攻守自在6
SR郭嘉26/9/2槍速征魏国の礎6
R郭淮27/8/2-弓速守迅速なる司令5
SR王異26/8/2勇魅兵城盟知勇一転号令5
UC司馬孚26/8/3滅私の号令6
SR曹丕25/7/3兵弓活魏武の継承者6
EX(SR)曹丕27/7/1甄の衛士5
R徐晃28/6/1-突門征神速戦法4

コスト1.5

単純に武力知力を見るだけではなく、知力将器の有無と計略がポイントとなる。
自分のプレイングスタイルや環境と相談して決めたい。ここでは知力6以上(含EX張春華)を掲載。

武将名コスト兵種武/知/征圧特技主効果計略名士気
SR郭嘉1.54/9/2槍募十の因果3
EX(SR)賈詡1.53/9/2眩惑の誘導5
EX(R)何晏1.55/8/1-弱体化の謀略5
EX(LE)王異1.54/8/2柵魅暴勇の報い5
C賈逵1.54/8/2弓柵募賈侯渠5
UC荀攸1.53/8/2柵速征大水計7
UC曹叡1.54/7/2兵弓士刹那の求心5
SR郭皇后1.54/7/2伏魅兵突士鎮圧の詔勅4
UC楽綝1.56/6/0勇城攻守迅魏武の継戦3
UC于禁1.55/6/1魏武の強兵3
R戯志才1.55/6/1弓征後方指揮4
R夏侯尚1.55/6/1突征刹那の号令3
UC朱霊1.55/6/1攻突征指揮5
R曹髦1.54/6/3攻槍破魏帝の意地5
R李典1.54/6/2兵柵速駆除の反計3
EX(LE)張春華1.55/5/2翻意の計5

コスト1

英知の大号令の恩恵を受けやすいが、最終的にはもっと武力が高くなる武将が他にいることが多い。
そのため、計略を含めて武力型の武将や、知力の影響が比較的少ない計略要員(例:反計、妨害、回復)を採用できる。
そのような基準で候補となる武将を掲載する。

武将名コスト兵種武/知/征圧特技主効果計略名士気
C陳羣12/8/2-速盟局地の弾劾3
UC程昱11/8/2兵槍征反計3
C司馬朗12/7/1-槍地征的確な援兵3
C鍾繇12/7/1-突征愚鈍の計3
EX(LE)賈南風12/6/1魅城城内水計7
R夏侯月姫12/6/1兵突盟月光の目覚め4
R丁夫人12/6/1伏 魅士守弱体化の計5
C楊阜12/5/1柵征征知の教え3
C劉曄12/5/1突速征守勢の反計6
R楽進14/3/0攻兵征魏武の強兵3
C李典13/2/1-活征守反計3


デッキサンプル

コンボ型
武将名コスト兵種武/知/征特技計略名計略効果
SR曹丕2.57/9/3柵魅文帝の覇道:7魏の味方の武力が上がるが、撤退すると復活時間が長くなる。この効果は撤退しても継続する
荀彧2.05/9/3伏魅英知の大号令:6魏の味方の武力が上がる。この効果は対象の知力が高いほど大きい
EX(LE)王異1.54/8/2柵魅暴勇の報い:5敵の武力と移動速度を下げる
C楊阜12/5/1征知の教え:3魏の味方の知力と征圧力が上がる
C李典13/2/1-反計:3【反計】敵の計略の発動を無効化する
総武力21総知力33征圧力10
楊阜・荀彧の計略コンボと荀彧・曹丕の相互補完を重視したコンボ型の例。妨害と反計で敵軍の強化に対抗する。


VS 英知の大号令デッキ

英知の大号令デッキは中〜高知力武将で編成されており、計略コンボなしでダメージ・妨害計略は大きな効果を見込めない。
魏単編成のため伏兵・反計など抑止力を持っている場合も多い。

一方で、英知の大号令を頼りにした知力偏重の構成になりがちなため、
英知の大号令の必要士気がたまる前の序盤戦と、荀彧が撤退中の時間は攻勢をかけるチャンスである。
苦し紛れに他の計略を撃たせ、士気を貯めさせない展開に持ち込めばデッキの総武力の低さが響いてくる。

対戦開始前に、荀彧以外の武将にも注目しておきたい。
知力将器を持っている武将はどれだけいるのか、他の武将はスペックで採用されているのか、妨害計略などを持っているのか、
そして、荀彧がいない時に相手のデッキは何ができるのか。

戦況が硬直して士気が貯まるだけの時間が生じると、英知の大号令デッキは着々とコンボに向けて手を打ち始める。
相手が望む状況を阻止できる方法を考え、実践できるか否かに勝敗はかかっている。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 151446
  • today: 1
  • yesterday: 2
  • online: 15