カードリスト:魏


カードリスト:魏

○騎兵が主体の勢力。弓兵も強い。槍兵は数こそ少ないが、優秀な計略を持つものがいる。
○雲散・弱体化・反計など相手の行動を抑止する計略が豊富である。そのため、相手の計略を押さえ込み、全体強化や妨害で優位を作って畳み込む戦法が一般的。
○ダメージ計略は「水計」「大水計」で、効果範囲が広いので使いやすい。
△刹那計略で要所要所を低士気で攻略できる点は、非常に強み。
であるが、カウント/士気(刹那の求心→4/4=1・覇者の求心→9/6=1.5)を見るとわかるが、士気に対する時間そのものは、非常に悪く、要所要所に使えるというよりは要所要所で使わなければ、士気差がたくさんつくため、タイミングが重要
●騎兵主体のデッキは操作の忙しさや迎撃の恐怖などリスクを伴い、かと言って騎兵を減らせば武力が落ちる勢力のため、使い手を選ぶ傾向が強い。
●使い勝手の良い、そこそこ爆発力のある単体強化計略があまりなく、単体で何とかできるカードがほとんど無いため、複数枚のカードを上手く操作して足並みをそろえられなければならない。
●全勢力で最も槍兵が貧弱。低コストは武力が全般的に低く、高武力の槍兵は軒並み知力が低く計略が微妙なため、槍兵の選択には悩まされる。

【群雄英傑001】曹操

武将名そうそう もうとく群雄英傑
曹操 −孟徳−三国志の主人公のひとり。剣術、兵法、政治のみならず、文学や芸術まで全てを卓越した才能を持ち、「時代を超越した英傑」とまで評された。その並外れた知略で、群雄たちを次々と破り、中華最大の勢力、魏の礎を築いた。

「今こそ飛躍の時。我が志は、千里にあり!」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力5 知力5
特技魅力
計略指揮範囲内の味方の武力が上がる。
必要士気5
戦器なし
Illustration : 獅子猿

スターターにのみ入っているカードで、群雄伝のイベントにおいて「魏028 SR曹操」の代わりに使える。
最大コストのSR曹操に比べコストが半分の1.5なので、違ったデッキパターンにしたい時やイベント用武将を多く入れたいときに重宝する。
計略と兵種の関係もあってST孫権やST劉備に比べると使用率は相当高いはず。


絵師は前回と同じ獅子猿氏だが、前作曹操の繊細なタッチではなく、ちょっとベタな塗りに仕上がっている。

【魏001】UC于禁

武将名うきん ぶんそくなし
于禁 −文則−曹操軍古参の将軍。黄巾賊の討伐より、曹操に従い、数々の戦功をたてた武将で、魏を代表する五将軍のひとりに数えられている。樊城の戦いで関羽の計略にかかり、あえなく捕らえられるも、捕虜となったことを恥じて憤死した。

「このワシが、捕らえられると思うてか!」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力5 知力6
特技伏兵 連計
計略魏武の強兵自身の武力が長時間上がる。
必要士気3
戦器馬 愛馬「忠公」突撃発動UP
Illustration : RARE ENGINE

バランスの取れた能力、そこそこのダメージを与えられる知力6伏兵。
そして約50c持つ計略と地味ながらも普通に使っていける良将。
爆発力は無いが安定感は抜群なので、武力を維持しつつ伏兵が欲しい場合や連計絡みのデッキでは重宝する。
VerUPで連計範囲が若干拡大。雲散や反計の連計と合わせて敵の計略を抑えこめば、なかなかの制圧力を誇る。
彼を採用する場合は連計持ちとしてだけではなく「常に武力8の」オーバースペック騎兵として働かせたい。
戦器も突撃発動upと騎馬にとってはとても優秀なものなので計略を有意義に使いたい。
とにかく生きていれば士気3で47cもの間1.5コスで8/6騎馬という安定感抜群の騎兵になる。
戦況次第ではコスト2枠すら生贄に捧げる覚悟でいってもよい。

【魏002】SR王異

武将名おうい誇り高き才媛
王異強さと聡明さを兼ね備えた、三国志きっての女傑。敗北し、暴れていた馬超を、計略によって追い出した。さらに祁山に攻め込んできた馬超の猛攻を自ら兵を率いて防ぎきり、見事に打ち払った。

「西涼の蛮族めが。女の意地と誇り、侮るな……」
コスト1.5
兵種弓兵
能力武力4 知力8
特技防柵 魅力
計略暴勇の報い範囲内の敵の武力と移動速度を大幅に下げる。
必要士気5
戦器防具 女傑盾弓兵防御UP
Illustration : 広瀬総士

非常に高い効果(武力-10)で非常に狭い範囲の計略の使い手。
難しいが敵主力にまとめてかければ戦況をひっくり返す事も十分可能。
VerUPによって範囲若干UP&コスト1.5枠主力の弱体化によって、コスト1.5枠の選択肢に入るように。
スペックを見ても魏には貴重な柵弓にして武力も及第点、おまけに魅力もついてくるとあって十分使える強さ。
最近では暴挙を振るっている桃園対策としてさまざまな魏デッキでチラホラ見かけるようになってきた模様


【魏003】SR賈詡

武将名かく ぶんわ冷酷なる謀士
賈詡 −文和−張繍の配下として曹操を大変苦しめるが、官渡の戦いを前に曹操に降り、幕僚となった。数多い曹操の謀臣の中でも、もっとも活躍したひとり。のちの馬超との戦いでは「離間の計」で馬超と韓遂を仲違いさせ、統制の乱れているところを見事に打ち破った。

「くくく、人の心のなんと分かり易いことよ……」
コスト1
兵種騎兵
能力武力1 知力9
特技伏兵
計略離間の計範囲内の敵の武力と知力と移動速度を下げる。この効果は対象が1部隊の場合、半減する。
必要士気6
戦器防具 奇襲の衣伏兵ダメージUP
Illustration : 小川雅史

騎兵+伏兵+妨害計略の相性が絶妙な一枚。計略範囲は狭い部類だが、騎馬の機動力を活かせば3部隊は軽い。

SR張春華と比べられがちだが、離間の計と雲散霧消は使いどころの違う計略だということを理解してほしい。
武力上昇が高く知力依存度の低い英傑号令相手には、離間は不利なのである。
号令直前というのは一見敵部隊がまとまっていて離間のチャンスに見えるが、そこら辺をよく考えてから使用すべき。
単体強化や妨害等の計略は結構短くなる。
ただ他の妨害と比較すると複数の効果がある分突出した効果がなく、その辺も注意する必要がある。
しかし二度掛けはまさに必殺、知力依存度が高いので知力0の武将に対しては30カウントもの間効果が続く。
武力−8、知力−6、移動速度0.36倍の状態では相手は基本的に何も出来ることがない。
相手が兵法を使ってしまっていたり、再起では無いと読めた場合は積極的に狙っていこう。

しかし彼の輝きは1コスト中最高知力による伏兵、騎馬ゆえに踏破後も端攻城や伏兵堀りができるという点に尽きる。
神速デッキや魏4枚デッキでの1コス枠はほぼ彼の一択である。

【魏004】R郭嘉

武将名かくか ほうこう夭折の名参謀
郭嘉 −奉孝−曹操の参謀として活躍。孫策が暗殺されることや、袁家の跡目争いが起きることなどを見事に予想していた。しかし河北討伐中に風土病におかされ38歳の若さで夭折した。のちに曹操は郭嘉が生きていれば、赤壁の戦いで大敗しなかったと嘆いたという。

「我が両眼に、読み通せぬ展開などない……」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力4 知力8
特技伏兵
計略後方指揮範囲内の味方の武力が上がる。
必要士気4
戦器宝物 後方指揮棒計略時間UP
Illustration : masaki

かつての重ねがけ可能・広範囲がなくなったものの、士気4で自身を含む武力+3に復活。
明らかにスターターの主君よりも強いという存在に。
郭嘉本人も武力7(計略使用後)になり戦力として使えると考えれば、旧Verに比べ完全劣化したわけではない。
本命の大計略を警戒させながら全体強化できるのは非常に便利。
「強すぎはしないが強い」という非常にいいポジションに落ち着いたと言える。
単体ではそこそこなので魏武や弱体化、求心と組み合わせて優位を保ちたい。

だが2への移行に伴って同枠にR曹仁というライバルが登場。
効果時間こそ勝っているが士気の軽さや武力上昇はあちらに分があり、本人のスペックを比較しても厳しい状況に置かれている。
しかしver2.1にて刹那号令が効果時間短縮され、司馬兄弟等の強力な妨害持ちが多数追加された。
低士気で使えて他の計略に繋ぎやすい事や1.5コストで全体強化持ちという点から再び脚光を浴びている。
また、2色で伏兵と全体強化が欲しいのなら普通に選択肢に入ると思われる。
2.11で効果範囲が拡大され、遂に隙無き攻勢や神医と同等の範囲となったが同コストのライバルは多く相変わらず微妙な位置である。

【魏005】C郭皇后

武将名かくこうごうなし
郭皇后曹丕の妻。幼い頃より大変な美貌の持ち主で「女の中の王」と呼ばれていた。曹丕の妃となると、曹丕の寵愛を一身に集めた。そこで甄皇后からその座を奪うため、陰謀を企てた彼女は、罠によって曹丕に誤解を生じさせ、甄皇后を自殺へと追い込んで皇后となった。

「甄姉様、もう言い逃れはできないのではなくて?」
コスト1
兵種弓兵
能力武力2 知力7
特技魅力
計略弱体化の連計【連計】(通常は自身の周囲にしか効果範囲はないが、連計を持つ味方がいる場合、その味方との間が効果範囲となる)範囲内の敵の武力を下げる。
必要士気4
戦器宝物 黒蝶の髪飾り士気上昇UP
Illustration : Wolfina

計略が連計になったが、わざわざ連計する意味があるのか疑問が残る。
むしろ元の小計のほうが使いやすいとすら思えるが今のところ未知数である。
同じ1コストの上、郭皇后に切に希望されていた 騎馬 と 弱体化の小計 持ちが楊阜になったのが皮肉。
特技に連計は無いがUC司馬懿と組ませると何故か連計持ちになります。
Ver2.01にて連計の仕様変更。どうせなら敵全員にかけたいものである。
Ver2.1で他国も含めて連持ち武将が多数追加された。
士気の軽さがウリでもあるので2色を含めて研究が待たれる。

【魏006】R楽進

武将名がくしん ぶんけんなし
楽進 −文謙−曹操軍生えぬきの勇将。小柄だが勇敢で、戦ではいつも一番乗りで戦功を立てた。官渡の戦いでは袁紹配下の淳于瓊を斬るなどの活躍をみせ、合肥に駐屯したときは張遼、李典とともに呉軍の撃退に成功している。

「さあ進め、我が軍に撤退の二文字などない!」
コスト1
兵種騎兵
能力武力4 知力3
特技なし
計略魏武の強兵自身の武力が長時間上がる。
必要士気3
戦器馬 白狼駿馬突撃発動UP
Illustration : 風間雷太

魏1コス武力部門のエース。勇猛が剥奪されてしまい、昔のように一騎討ちでの活躍は見込めない。
だが相変わらずのコスト1武力4に加えて「魏武の強兵」が総武力が低くなりがちな魏軍にはありがたい存在。
しかし武力+3というのはそこまで大きくもなく下手するとあっさりやられる。撤退すれば当然効果は切れる。
よって、計略を使ったら絶対に死なない立ち回り(UC干禁参照)をしなければならない。
だが1コス武将が手軽に2コス相当の武力になるのはやはり破格であり、使用率も常に3指に入る存在である。
とりあえず「1コスト余ったら入れとけ」な感覚でも十分活躍してくれる。

【魏007】R夏侯淵

武将名かこうえん みょうさい覇道への誓い
夏侯淵 −妙才−曹操の従弟。曹操が事件を起こしたとき、身代わりとなりその罪を受けたという、義侠心あふれる男。戦場では奇襲戦法を得意とし、先鋒を務めることが多く、弓を使わせると的に刺さった4本の矢の真ん中に射当てるほどの腕前であったという。

「孟徳。この戦、まずは俺に行かせてもらうぞ」
コスト2
兵種弓兵
能力武力7 知力6
特技魅力 勇猛
計略魏武の強兵自身の武力が長時間上がる。
必要士気3
戦器防具 勇戦鉄兜弓兵防御UP
Illustration : 真島ヒロ

知力が上昇し、単純能力はR夏侯惇と同じ。
計略は全体回復ではなくなり単体強化に変更。武力10を実に47cも維持でき、足りない武力を補える。
だが、同じコスト2弓兵ではUC許褚(武力8、募兵持)の方が使い勝手が良く、使用率は高くない。
むしろUC夏侯淵の使い勝手が向上した事により、使用率はUCに押されている。
更に、2.1で新たに追加されたSRの自分も優秀なので…。

とはいえ、魏武状態でマウントされると非常に鬱陶しいので悔れない。


【魏008】UC夏侯淵

武将名かこうえん みょうさいなし
夏侯淵 −妙才−曹操軍の重鎮。夏侯惇の従弟。主な戦いには全て参加した歴戦の勇将。持ち前の勇猛さで、馬超との戦いや漢中侵攻戦で活躍を見せた。漢中平定後は漢中の守備を任されるが、その勇猛さが仇となり引き際を逃し、黄忠に討たれて戦死した。

「凡将に、俺の攻めを測ることなどできぬわ!」
コスト2
兵種騎兵
能力武力8 知力4
特技なし
計略神速戦法自身の武力と移動速度が上がる。
必要士気4
戦器馬 白狼鉄騎突撃ダメージUP
Illustration : 三好載克

前作より知力が1上昇し、伏兵の仕様変更もあって一発退場のリスクが激減。
特技こそ無いが計略の神速戦法は汎用性に優れ、SR龐徳と2コス騎兵の座を争える存在となった。
勇猛を忘れれば戦器の効果もあいまってこちらの方が強いので使用率も結構高い。
武力8に加えて戦器は突撃ダメージUPなので、素の状態でも計略中でもかなりの戦力になる。
群雄伝での出番も多く、イベント収集には欠かせない。ぶっちゃけRより使い勝手は良い。

【魏009】R夏侯惇

武将名かこうとん げんじょう覇道への誓い
夏侯惇 −元譲−曹操軍の筆頭格。曹操の従弟。徐州で呂布と戦ったとき、敵将の放った矢に左眼を射抜かれるが、自らの目玉を喰らって平然と戦い続け、そのまま敵将を討ち取ったという烈将。その反面、誠実で人当たりもよく、後々まで曹操のよき相談役でもあった

「親にもらった目玉だ、捨てるわけにはいかねえな」
コスト2
兵種騎兵
能力武力7 知力6
特技魅力 勇猛
計略隻眼の睨み範囲内の敵の武力を下げる。
必要士気5
戦器馬 勇戦鉄騎突撃ダメージUP
Illustration : 真島ヒロ

大戦1で走攻守を兼ね備えたハイスペックカードの名を欲しいままにしていたせいか、2にて遂に知力が1減少。
それでも伏兵のダメ低下により、伏兵踏める騎馬は健在。計略範囲もVer1.1以前並に戻ったのか、拡大。
コスト2武力7としては優良カードなので汎用性は高い。

Ver2,11にて、武力減少値-5→-4と弱体化…。奇策縦横 四部隊掛けとほぼ同じ効果で士気が安かったからか?
自分中心円形(但し、右上寄)なので武力要員としての役割を果たしながら使えるのが強み。
効果時間の短さは立ち回りなどでカバーしよう。
スペック、戦器もなかなか優秀なのでデッキに入れても損はない一枚。

【魏010】UC夏侯惇

武将名かこうとん げんじょう曹魏の名将
夏侯惇 −元譲−盲夏侯と呼ばれた隻眼の将。14歳の時に師匠を侮辱した者を討った激しい気性の持ち主。曹操の挙兵当初から付き従い数々の軍功を挙げた。しかし私生活は慎ましやかで、余分な財産があるときはいつも人々に分け与えるなど清廉潔白な一面もあった。

「弱いッ!片目でやってもまだ物足りんわ!」
コスト2.5
兵種騎兵
能力武力8 知力6
特技勇猛
計略強化戦法自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器武具 白炎屈刀勇猛効果UP 最大兵力UP
Illustration : masaki

魏スターターに入っている1枚。
スターターカードの中では知力6の強化戦法と勇猛持ちの騎兵という事でそこそこ使える。
その上に戦器が兵力50%UPで勇猛効果UPなので、戦器があればコスト分の働きをしてくれるのだが、
他に優秀な騎兵が多いこの軍では常に騎兵選びは悩みの種。
兵力に物を言わすチカラ押しなら選んでもいいかもしれない。
アンコモンでスターターにも入っているため手に入れやすい。

面白い使い方としては,戦器装着しているなら、低武力の槍相手なら迎撃されること前提で突っ込む方法がある。
兵力が多いため、低武力の槍なら2、3回迎撃されても死なずに耐えきることができる。
この間に他の騎馬の連突を当てるか、一対一なら突撃後の乱戦ですりつぶせる。
牽制程度の槍ならこれで十分である。

【魏011】SR関羽

武将名かんう うんちょう報恩の鬼神
関羽 −雲長−劉備が曹操に敗れて落ち延びたとき、下邳を任されていた関羽は、劉備の夫人たちを守るために、張遼に説得されて曹操に降った。のちに袁紹軍の猛将・顔良を斬って、曹操への「義」を果たした関羽は、曹操からの褒美を辞して、劉備の下へと戻った。

「兄者の下へ帰る為、我は鬼をも喰らう羅刹となろう」
コスト2.5
兵種騎兵
能力武力9 知力5
特技勇猛
計略鬼神降臨戦場にいる敵部隊の数が、撤退していない味方よりも多いほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度も上がる。
必要士気5
戦器馬 名馬「赤兎」突撃ダメージUP 突撃発動UP
Illustration : 杉浦善夫

魏軍2.5枠きっての武闘派。計略は使い所は限定されるが相変わらず強力。
部隊差1隊につき+5、3部隊差以上で移動速度UP。こちらケニア、相手6枚デッキなら、お互い全員生存でも雷が落ちる。
再起の法弱体化により味方全滅時に粘れる(というか場をひっくり返せる)この計略は相対的に価値をあげたか。
意外と気にされないが魏では数少ない武力9勇猛持ち。
神速号令が使いづらくなり、さらに超強力な戦器を保有しているので前にも増して強力なカードとなった。
MAX鬼神様が迎撃されたりダメ計を受けたりして昇天すると負けがほぼ確定するので、発動タイミングと操作には細心の注意を払うこと。
3部隊差以上の爆発力に目がいきがちだが、2部隊差なら士気5で武力+10の死なない漢の意地。
相手に槍が多いならこちらの方が安全なので状況次第で使い分けられると強力。
他にも撤退中の味方の復活カウントを1で止めておくなどのテクニックは必須。

【魏012】R許褚

武将名きょちょ ちゅうこう鉄壁の親衛隊長
許褚 −仲康−魏の猛将。黄巾の乱のころ、一族郎党を率いて砦を築き、賊の侵略を防いでいたが、黄巾の残党を追っていた曹操軍の典韋と出会い一騎討ちをすることになる。そして互角に渡り合うその強さが曹操の目にとまり、罠によって捕らえられ、以後曹操軍として活躍した。

「ちょおおりゃあああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」
コスト2.5
兵種弓兵
能力武力9 知力1
特技防柵 募兵
計略刹那の怪力自身の武力が短時間、大幅に上がる。
必要士気3
戦器防具 虎痴盾騎兵防御UP
Illustration : 山田芳裕

元・槍の御仁。2から弓兵と変貌。
非常に頭が悪く、計略は使い勝手が悪く使用する機会はほぼ無い。
しかし、武力9の弓兵にして柵と募兵持ちの高スペックぶりは弓国家・呉にさえもいない、むしろ欲しいくらい(?)のスペック。
ほぼSRクラスと言っても過言でないほど。
防衛・マウントの際には(乱れ撃ち使用中のSR太史慈にまったく及ばないにしても)、その威圧感を十分に発揮してくれるだろう。

前Verでほとんど使用されていなかったのは弓兵の不遇に他ならない。
さらにUC許褚の使い勝手の良さが追い討ちをかけている。
弓が強化された今Verで復活が期待されたが、2.5枠の優秀な魏ではもはや彼は絶滅寸前である。
しかしUCの彼と同様、開幕終了や弓李厳など他国への出張が目立つ。
高武力募兵弓という独自性を買われて、常に戦線を維持し続けるデッキには重宝されている模様。
自力で回復しつつ延々とマウントをとる武力9弓は、後先考えず大計略をぶっぱなしたくなるほどうざったい。

自分では使いにくいが、敵に使われると鬱陶しいカードの1つ。
せめて、戦器効果がもうすこし大きければ…


【魏013】UC許褚

武将名きょちょ ちゅうこうなし
許褚 −仲康−曹操親衛隊の隊長。曹操は許褚のことを心から信頼し、常に同行させ側から離さず、寝所に入ることを許可したという。許褚もまた曹操を守ることに生涯をかけ、幾度となく危機を救った。曹操が亡くなると、号泣して血を吐いたという。

「殿、何度でもその命、お守りしますぞ……!」
コスト2
兵種弓兵
能力武力8 知力2
特技募兵
計略防護戦法武力によるダメージを軽減する。
必要士気4
戦器武具 狼牙棒最大兵力UP
Illustration : TOHRU

前作と比較して知力+1され、特技に募兵が追加された。しかし知力が2になったところで計略や伏兵に弱い点は相変わらず。
とはいえ戦器が付いていれば月姫の落雷を1発なら耐えられたりするので、あながち無意味でもないか。
計略の防護戦法は相当硬い。その硬さは白銀の獅子の突撃ボーナスをまんまなくすほどである。
特技の募兵がなかなか嫌らしい。弓を撃っていないときは自動で兵力が回復し、射程内に入れば武力8の弓が飛んでくる。
夏侯淵の回復がなくなり、黄忠の武力が下がった今、魏におけるRフトシ君(Ver2.01ではご隠居中)のポジションを狙えるか?
現状では魏の戦術と高武力弓がかみ合わない事から使用率は低めだが、その高い性能を買われて他国に出張している姿も見掛けられる。
荀攸とコンビを組んでのマウントはなかなか強烈。単体には集中砲火でダメージを与え、大軍が出てきたら流してしまおう。

【魏014】UC蔡文姫

武将名さいぶんきなし
蔡文姫蔡ヨウの娘。後漢きっての才女で、「胡茄十八拍」など数々の歌や書を書いた。都が混乱した際に、北の異民族である匃奴に攫われたが、しばらく匃奴の王と妻となっている間に、無事に助け出され、以後帰郷してからは、超人的な勢いで、大量の書物を書き残した。

「まあこんなものか。ふぁ〜あ、ひとやすみぃ……」
コスト1
兵種騎兵
能力武力1 知力7
特技魅力
計略飛天の舞い【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)自身を除くすべての味方の移動速度があがる。
必要士気5
戦器書物 胡茄十八拍最大兵力UP
Illustration : 小川雅史

飛天デッキの主軸カード、兼序盤の伏兵処理班。
槍撃の登場で飛天は神速以上に窮地に立たされている。
と言っても、槍の存在が脅威なのは昔からの事ではあるが……
さりげに知力が7と強化されている。舞計略持ちでこの数値はかなり高い方である
無限(?)の可能性を秘めた飛天デッキでこの乱世をロケットで突き抜けたい貴方はぜひ。

弓が強化されたVer2.01でランキング100位付近に顔を出すことも少なくなかった。
しかし扱いが難しく使い手を選ぶ計略なので、使用率はさほど伸びていない。
逆に言えば使える人は使っているとも取れるわけだが。
舞い後は攻城兵以外の兵種が迎撃対象になるので、迎撃に対する注意を怠らないように。下手をすれば普通に全滅します。
挑発関係は使われると地獄、使うと天国。

突撃ダメージの武力差影響が強くなったver2.11…飛天にとっては良くも悪くもと言うところか。
蜀の天下が続く一方で衰退を見せる魏…現在90位付近の使用率はどうなるか?


なお、群雄伝第十二章 河北統一戦における戦闘終了後イベントはファン必見。(ここでしか聞けないボイスが…)

【魏015】R司馬懿

武将名しばい ちゅうたつ天下の大軍師
司馬懿 −仲達−魏の都督。諸葛孔明最大のライバル。孔明の幾度に亘る北伐を、見事防ぎきって大功をたてた。用心深い性格で、五丈原の戦いでは、あせる孔明が女の着物を贈り挑発しても、軍を動かさず守りを固めて勝利した。
「勝つために必要なのは、閃きではない。確実さよ。」
コスト2
兵種騎兵
能力武力6 知力10
特技伏兵 魅力
計略攻守自在範囲内の敵の武力と知力を下げる。範囲内の敵の数より味方の数が多かった場合、範囲内の味方の武力と移動速度を上げる。
必要士気6
戦器武具 狼顧剣最大兵力UP
Illustration : masaki

魏の新しい号令役。
高コストの号令持ちの多い魏にとって「2コストの号令持ち」と言うポジションは待望であり、様々なデッキ構成が考えられる。
現仕様では範囲内の敵味方が同数の場合、妨害の効果が発揮されるのでそれを踏まえて調整が必要。
味方を強化する方の攻守自在に自分自身は範囲に入らないので、そこの所を勘違いしないように。

VerUPにより、強化時間の延長、妨害効果の変更、及び範囲拡大により、ほぼ全面的な上方修正を受けた。

劣化神速でしかなかった全体強化の方は移動速度1.5倍、武力+4、効果時間11cと相当な可能性を秘めた計略になっている。
(2.1から効果9.5cに短縮。それでも十分長いが)
自身が範囲に含まれないというは欠点があるが、それゆえに2度掛けが可能。
兵種を問わず移動速度が上がり、なおかつ勢力を問わないと利点も多い。
槍兵が迎撃を取られないギリギリの速度に上昇するという点にも着目したい。弓兵はしっかり迎撃とられます。(泣)
イメージとしては、自城ダメージが無い暴虐なる覇道か。

妨害も、知力が−5にこそなったが、代わりに武力を−4になったのが大きい。
範囲拡大も手伝い、こちらも相当強力な計略になっている。
弱体化+馬鹿の計というような効果を持つため、汎用性は高い。
特に2度がけの破壊力が強烈。知力−10、武力−8、とほぼ完全に死に体。
しかも知力−5の後にかかるため、長時間持続する、と試合を終わらせるレベルの破壊力。

妨害を嫌がり、相手が散らばってくるようなら、全体強化で個別撃破。
集中して攻めてくるなら弱体化。ダメージ計略や妨害計略にも対応可能、
と、まさに自由自在、攻守自在のカードに進化した。
秘めた可能性は相当なもの。今後の活躍が期待される。

2.11から号令が1c短縮されて8.5c、妨害が知力−4に弱体化。
特に号令版は以前のような感覚で使うと途中で切れてしまったりするので注意。

【魏016】UC司馬懿

武将名しばい ちゅうたつなし
司馬懿 −仲達−魏の重臣。若いときは学問に励み、当時の名士にその識見と胆力を認められた。やがて曹操に招かれ、張魯討伐、呉との攻防戦で功績を挙げた。「狼顧の相」と呼ばれる身体的特徴を持ち、身体を動かさずに首だけを180度後ろに向けることができたという。

「多く考えた者が勝つ。たったそれだけのことだ」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力4 知力9
特技伏兵
計略虚脱の連計【連計】(通常は自身の周囲にしか効果範囲はないが、連計を持つ味方がいる場合、その味方との間が効果範囲となる)範囲内の敵の武力と移動速度を下げる。
必要士気6
戦器宝物 黒羽扇計略時間UP
Illustration : 的場健

1.5コス武力4、知力9、伏兵、基本兵種の軍師は軒並み知力が下がったのに、なぜかこいつは上方修正してのこのスペック。
さすがは諸葛亮と並ぶ天才軍師といったところか。
連計持ちの武将を3人ほど入れれば敵全員に計略をかけることも不可能ではない。
相手に浄化持ちがいなければ一方的に攻めることもできるだろう。
離間の計とは違い、知力までは落ちないのでダメ計は怖い。
許攸と組ませカウンターを狙うなど、研究の余地はあるがまだ日の目を見ていない。

VerUPにより、連計の範囲面が強化され、マシになった感がある。
しかしながら、やはり自分一人の場合の範囲が相当狭い。

【魏017】R荀彧

武将名じゅんいく ぶんじゃく王佐の才
荀彧 −文若−軍事・国事の全てを支えた曹操軍随一の文官。君主を支える稀有な才能を備え、若い頃より「王佐の才」と謳われていた。早くから曹操に仕え、各地で転戦を繰り返す曹操の留守を守り、苦境に苦しむ曹操軍を度々その手腕で救った。

「この乱世を鎮めるため、最善を尽くしましょう」
コスト1
兵種弓兵
能力武力1 知力9
特技なし
計略玄妙なる反計【反計】(効果範囲内の敵が計略を使用してきたときのみ使用可能。反計を反計することはできない)敵の計略の発動を無効化し、ダメージを与える計略であれば、効果をはねかえす。
必要士気3
戦器薬 見舞いの空箱最大兵力UP
Illustration : 漆原友紀

「ご苦労様です」。この一言で、相手の計略を文字通り無へと帰す。
計略の長さが(また)若干短くなったので、前みたく戦場の中央にいれば敵陣全体をほぼカバーできる!
…ということはない。回避はかなり容易になった。
それでも結構使用率があるというのがこのカードの価値を物語っている。
Ver2.1で一応それなりに視力は回復。だが、流石に赤壁や業炎辺りを睨むのはきつい。


イラスト・能力・計略…と何から何まで1と一緒と思いきや、フレーバーテキストは新しいものになっている。
群雄伝での彼の一部始終が変更の原因か。ファンは一度は見ておこう。
ちなみに戦器は、曹操から贈られて彼が憤死するきっかけとなった物。


【魏018】UC荀攸

武将名じゅんゆう こうたつなし
荀攸 −公達−荀彧の甥にあたるが、六歳年上。董卓暗殺を計画して投獄されていたが、荀彧の推挙で曹操に仕官した。外見は愚鈍に見えたが内には英知を秘め、曹操は彼を「外柔内剛の士」と褒め称えた。以後、曹操軍の軍師として、長く活躍した。

「ははは、いやはや、これは参りましたなあ〜」
コスト1.5
兵種弓兵
能力武力3 知力8
特技防柵
計略大水計範囲内の敵に水によるダメージをあたえる。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気7
戦器防具 公達防御壁騎兵防御UP
Illustration : 漆原友紀

相変わらず初心者には幅広く手軽な決め手を、そして上級者には独特の駆け引きを与えてくれる優良UC。
武力3とはいえ、柵持ちなのもポイント高い。

Ver2.1で縦の範囲が縮小。またコスト1に水計持ちが登場したことや甥の視力上昇などもマイナス要因。
とはいえ横の範囲は相変わらず画面端から端まで届くため、強力な計略であることに変わりは無い。
ちなみに水計の故事は、呂布が城内に立て篭もったときに冬の川の水で床下浸水させた、という逸話から。
群雄伝・魏伝第7章にて、このシーンは再現されている。

【魏019】R徐晃

武将名じょこう こうめいなし
徐晃 −公明−大斧を使う猛将。官渡の戦いで活躍した。赤壁の戦いでは先鋒を務め、また退却においては曹操を都まで守りきった。叩き上げの猛将ながら、慎重で注意深い性格で、常に最悪のケースを配慮して戦ったため、死ぬまで大敗することがなかったという。

「深追いはするな。確実に敵軍を仕留めるのだ!」
コスト2
兵種騎兵
能力武力7 知力5
特技復活 連計
計略神速戦法自身の武力と移動速度が上がる。
必要士気4
戦器武具 大斧最大兵力UP
Illustration : 三好載克

騎馬には合わない復活、そして2コスト武力7なのに低知力と、Ver1では色々な意味で利用されていなかったが、Ver2では知力5になって帰ってきた。
知力5の神速戦法も使い勝手が良く、スペック・特技・計略とバランスがかなりとれている。特に「復活」が魏では貴重。
敵陣深く切り込みやすいので、新特技「連計」が活躍できる。
ようやくコメント通り、「大敗することがない」武将になってくれました。
2コスト騎兵の定番SR龐徳と入れ替えるか悩み所だ。頂上対決でも見かけるなど、かなり人気が高まってきている。
再起の法の仕様変更も後押しになっている物と思われる。デッキの安定度(防御力)を高めたいと思った時はぜひ。

【魏020】SR甄皇后

武将名しんごうごう悲哀の皇后
甄皇后魏の初代皇帝・曹丕に見初められ、寵愛を一身に集めた、三国志を代表する美女のひとり。その美貌から、曹丕の父・曹操や、弟の曹植からさえも恋慕されたという。だが本人の性格は「高潔」とさえ呼べるほどのもので、公明正大、回りの者をよく助け、よく支えた。

「貴方達の覇業、お手伝いさせていただきますわ」
コスト1
兵種騎兵
能力武力2 知力6
特技魅力
計略悲哀の舞い【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)味方が撤退するたび、味方の武力が一定時間上昇する。
必要士気6
戦器宝物 鳳凰の髪飾り士気上昇UP
Illustration : 真島ヒロ

時代によって姿を変えるテクニカルな「悲哀デッキ」のキーウーマン。
一時の猛威が消え失せた後も悲哀デッキの愛好家は多く、2ではどのような進化を遂げるか見ものである。
ただし、Ver2.00から舞い中に復活した部隊の武力が上昇しなくなったため、さらに扱い方の難しいデッキになってしまった(涙)。
その代わり効果時間が復活したので復権。弓の強化もあり、徐々に使用者を増やしつつある。
Ver2.10で撤退するたびに城ゲージが減ると言う舞と復活カウントを異常に遅らせる舞の持ち主が参入。
どちらとも悲哀にとっては嫌な相手だが両方ともほぼネタに近い使用率のため、悲哀の存在を揺るがすほどではなかった。
しかし、開幕に強い鮑三娘入り蜀や迅速or確実鎮圧など天敵が多く出現し、現状は少々厳しい。

【魏021】R甄皇后

武将名しんこうごう薄幸の美姫
甄皇后曹丕の妻となった絶世の美女。最初は袁紹の息子袁煕の妻であったが、官渡で大勝した曹操軍が城に攻め込んだ際、曹丕に見初められ妻となった。後に曹丕が皇帝になった時に皇后となったが、その座を狙う郭夫人の讒言により自決に追い込まれた。

「乱世に愛を望むのはあさはかな事でしょうか?」
コスト1
兵種弓兵
能力武力2 知力5
特技魅力
計略鼓舞の舞い【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)自軍の士気の上昇速度が上がる。
必要士気4
戦器宝物 洛水の髪飾士気上昇UP
Illustration : 戸橋ことみ

水計連破の必須計略となっていた鼓舞の舞い。水計連破の無い今は…。
戦器で士気上昇アップするようだが、残念ながら計略との重複効果はない。
……とりあえず必要士気3の計略を連発してみるか?
R張郃かR曹仁か何か…6カウントごとに士気3溜まるので、粘り状態や武力+4が2〜3カウント休むたびに延々と続くことになる。正直ウザすぎ。
奮激戦法や人馬一体、戦器つき後方指揮に至ってはノンストップでかけつづけることが可能。まさに魏武状態。
1コスト武将が消費される代わりに2倍の士気上昇となるので、大量生産デッキや馬騰と組み合わせると面白いかも。 とはいえあまり頼りすぎると、知力5がネックとなってダメージ計略であっさり落とされたりする。メタや他のカードとの組み合わせを考えて、卞皇后とどちらがいいか考えよう。

【魏022】C曹昂

武将名そうこう ししゅうなし
曹昂 −子脩−曹操の長男。張繍討伐で一旦敵を降伏させ油断していた曹操は、張繍の夜襲にあい、必死に逃げたが馬を射られ危機の瀕してしまう。そこに駆けつけた曹昂は、自分の馬を提供して父を逃し、自ら残ってあとを守るが、矢を浴びて戦死した。

「お別れです。父上は生きて覇道をお進みください!」
コスト1
兵種騎兵
能力武力3 知力4
特技なし
計略殿、私の馬を!自身を除く、戦場でもっとも武力の大きい味方の武力と移動速度が上がる。発動時に自身は撤退する。
必要士気3
戦器馬 脱出駿馬移動速度UP
Illustration : 騎崎サブゼロ

相も変わらず地味に優秀な曹家のご長男様。能力も特技も変化無し。
今日も殿…もといキーカードに馬を献上して自軍に勝利をもたらしている……かもしれない。
スペック・計略の性質から悲哀デッキにはほぼ必ず入っていると言ってよい一枚。

計略の効果は「自軍の最大武力の武将に武力+5&移動速度2倍」。
爆発力に欠けがちな魏ではこの威力は貴重。高武力騎馬にかけられれば士気3で戦局を一変させることも・・・
戦器も移動速度アップで優秀。
悲哀デッキでは異常な強さを誇る。士気3で最高武力部隊武力+7・速度2倍、他の部隊全て武力+2というすごさ


【魏023】UC曹洪

武将名そうこう しれん曹家の片翼
曹洪 −子簾−曹操の従弟。曹仁と共に曹操挙兵時から参加。董卓との戦いでは曹操の命を守り、呂布との戦いで武功があり、官渡の戦いでは本陣を守った。初期の曹操軍は兵が少なかったため、遠方まで徴兵にいくなど、後方支援の立場も多かったようである。

「おうよ曹仁!俺らがやる時は、今だぜ!」
コスト1.5
兵種弓兵
能力武力6 知力4
特技なし
計略特攻戦法武力と城攻撃力が上がるが、効果中は強制的に前進する。
必要士気4
戦器武具 大戦弓射程距離UP
Illustration : 小川雅史

大戦2になってようやく使えるカードに。
武力コストの良いサポート役であり、また、城門への特攻戦法は城ゲージを4割5分前後奪うので、
城門前でマウントを取った後は敵の撤退状況に応じて二重城門攻撃を掛けると超強力。
まさしく曹魏の新型攻城兵。
R曹操の特攻の大号令を同時にかけてのW特攻は城門を7割以上破壊する。
ぜひ相方(曹仁)と一緒に使ってあげましょう。

【魏024】C曹彰

武将名そうしょう しぶんなし
曹彰 −子文−曹操の息子。生来の戦好きで、猛獣と格闘するほどの腕の持ち主。武将として生きるために、自ら後継ぎの座を兄の曹丕に譲った。烏丸の反乱を鎮圧したのち、そのまま漢中戦にかけつけ、劉封の軍勢を破った。

「ははっ、念願の戦じゃ。進めっ! 敵将の首のひとつふたつでは、止まらぬぞっ!」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力5 知力3
特技勇猛
計略防護戦法武力によるダメージを軽減する。
必要士気4
戦器宝物 前線指揮棒計略時間UP
Illustration : 飯田岳士

兵種が槍兵に。魏の1.5コスト槍の中では最強クラス。が、もちろん槍の国とは比べるべくもなく、完全上位互換スペックが存在する
防護戦法は、低武力の弓兵2体+攻城中の武力8と乱戦してもほとんど減少しない上に自身のダメージ間隔もかなり延長する。赤兎咆哮でさえミリダメージでスルーできる。
城門に張り付いて防護戦法なぞしようものなら、相手はたまったものではない。
ちなみに計略は約5c持続。これからキャラクター通り大暴れするかもしれない。
R張郃が弱体化したので、これから注目される…かもしれない
ダブルワイパーを使いたいけど、槍兵だけで4コスト以上は重い…と思う人は、彼を典韋やR張郃と組ませてみるのも悪くない。

【魏025】C曹植

武将名そうしょく しけんなし
曹植 −子建−曹操の息子。曹操のお気に入りで、自らも後継者を望んだが実現しなかった。聡明で、詩歌の才能に溢れる人物で、後継争いに敗れ、兄に処刑されそうになった際には、七歩のうちに詩を作り、処刑を免れたという。曹操、曹丕とともに建安文学の基礎を築いた。

「私が言葉を語れば論となり、筆を取れば文となる」
コスト1
兵種弓兵
能力武力1 知力6
特技防柵 魅力
計略浄化の計範囲内の味方にかかっている、敵の計略による効果を消す。
必要士気3
戦器書物 五言古詩最大兵力UP
Illustration : Wolfina

能力自体に特に変化は無いものの、計略の範囲が縮小し必要士気が上がってしまった。
江東の大華と比べると妥当なようにも思えるが、消費士気の少なさで士気差を作る事が出来なくなったのは痛い。
詩歌を吟ずる文官だけに吹けば飛ぶような武力だが、UC荀彧が排出停止になった今、魏の1コス唯一の防柵持ち武将である。
余った1コス枠で柵と魅力と浄化(と言う保険)を買える事に価値を見出せるなら、投入する意味は十分ある。
まあ、たいていR荀彧が採用されてほとんど出番がないわけだが……、 相変わらず悲哀デッキの補助として使われそうだ。


「天下の才を一石として、その八斗を子建が占める」と言われる大文豪であり、魏群雄伝第十二章にてその文才の片鱗が見られる……。

【魏026】R曹仁

武将名そうじん しこうなし
曹仁 −子孝−曹操の従弟。董卓討伐の際、兵を集めて曹操の下に馳せ参じ、その後も幾多の戦場で獅子奮迅の活躍を見せた。朝廷から広陽の太守に任命されたが、曹操は彼の知略と勇気が手放し難く、自らの下に引き止めたほどであった。最後は魏の大司馬にまで上り詰めた。

「孟徳の天下道!俺が切り開いて見せようぞ!」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力5 知力6
特技なし
計略刹那の号令範囲内の味方の武力を短時間上げる。
必要士気3
戦器武具 九鈎刀最大兵力UP
Illustration : masaki

範囲・必要士気はそこそこで、武力も4上がる。が、いかんせん効果時間が短い。
この弱点を知った上での活用法として突撃する直前に掛ける方法があるが、突撃した相手を必ず撃破しないと後で士気分のイタイ目をみる。
有効に使いたければ、開幕から使って奇襲するとよい。同時に魏軍の大攻勢を使えば武力+7短時間「ぶったまげろや!」と完全に圧殺できる。
もともと士気3なので、反計されても痛くない。
群雄伝では敵軍にこいつがいるとこの計略ばっかり使ってくるのでウザイ事この上ない。
当初は使えない扱いする向きもあったが、郭嘉より基本武力が高いこと、中円範囲のため乱戦中に発動しやすいこと、広範囲・高威力・低士気であることから使用率トップ10に入るほど人気がある。
主力の号令を使うまでのほどじゃないが、どうにかこの場を切り抜けたい…という時は結構多いので、その点便利な計略といえる。
開幕から連発すると非常に嫌らしく、そのまま開幕終了にもっていくこともザラ。

ver2.10になって魏の1.5コスト枠が激戦区となり、
同じ士気で刹那の粘りや迅速な鎮圧持ち、破竹の勢いなど強力な計略が増え、
更に魏単ではSR曹丕とライバル揃い踏みと言った状態のため、現在の使用率は落ち着き気味。
それでもまだ現役級ではあるが。

【魏027】UC曹仁

武将名そうじん しこう曹家の片翼
曹仁 −子孝−曹操の従弟で、一族の中では随一の武将。曹操挙兵時から参加し、呂布、袁紹との戦いで戦功を立てた。その後は荊州の守りに就き、周瑜や関羽から荊州を守り抜いた。厳格な性格で部下には厳しかったが、窮地に陥った牛金を助け出すなど、熱い心も持っていた。

「いくぞ曹洪!孟徳には俺たちの力が必要だ!」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力6 知力4
特技なし
計略神速戦法自身の武力と移動速度が上がる。
必要士気4
戦器馬 白狼逸馬突撃発動UP
Illustration : 小川雅史

前Verからの能力変更は一切無し。相も変わらず強い。
同じ1.5馬にR曹仁が追加され、Ver2.01にてUC首位を荀攸に奪われるも、コイツが使われなくなると言う事は無いだろう。
しかし、ver2.10になってR杜預という強力なライバルが出現し、少々厳しい状況に……


群雄伝ではRの方が「なんだこいつは!」と叫んでいたりする。


【魏028】SR曹操

武将名そうそう もうとく乱世の奸雄
曹操 −孟徳−三国志の主人公のひとり。剣術、兵法、政治のみならず、文学や芸術まで全てを卓越した才能を持ち、「時代を超越した英傑」とまで評された。その並外れた知略で、群雄たちを次々と破り、中華最大の勢力、魏の礎を築いた。

「今こそ飛躍の時。我が志は、千里にあり!」
コスト3
兵種騎兵
能力武力8 知力10
特技伏兵 復活 魅力
計略魏武の大号令範囲内の魏の味方の武力が長時間上がる。
必要士気6
戦器馬 名馬「絶影」突撃ダメージUP 突撃発動UP
Illustration : 獅子猿

計略「魏武の大号令」は武力+3の状態が約30c続く。
能力は申し分ないがコスト3が重たく感じるのは1からの伝統。
ついでに、開幕で伏兵を踏まれないとあっさり落城してしまうのも伝統。

Ver2.01では計略時間が58c→45cに減少。
これにより試合中盤で一発決めて二度掛けしても、終盤で一発目が切れるという悲しい事態が発生する。
今までのように士気が溜まったらとりあえず撃つ、という運用は考え直されるようになった。
実際のところ魏武の弱体化よりも、取り巻きの弱体化の方が痛かったりするが。

ver2.10において魏に強力なカードが増え、4月現在トップ10入りするほどの一大勢力に。
司馬兄弟やSR羊祜など、覚醒持ちで相性のいい計略持ちが増えたのが大きな要員か。

しかしVer2,11で魏武の効果時間が45c→30cという超絶弱体化修正を食らった。
全盛期の58cと比べると約半分、30cでは一回攻めて一回守る程度が限界だろう、重ねがけに至ってはまず無理という状態。
今まで黙っていた求心曹操の存在もあり、上位に輝いていたランキングから姿を消してしまう…かつての郭嘉の様に。
三国志における主人公の一人なのに、この仕打ちはあんまりである。

イラストや曹操自身の人気のため絶滅することはないだろうが、現状では厳しいものがあるといわざるを得ない。


ちなみに伏兵の「天は我に味方せり!!」の台詞だが、本宮劉備たちが活躍する作品「天地を喰らう」の虎牢関攻めで曹操の全軍総攻撃の号令と全く同じである。
フレーバーテキストの「我が志は千里にあり」というのもマンガ『蒼天航路』の終盤のシーンで出てくる。
これは偶然?それとも狙い?

【魏029】SR曹操

武将名そうそう もうとく魏王
曹操 −孟徳−三国志の英雄。董卓の死後、着実にその勢力を伸ばし、中原のほぼすべてを支配下に置くまでに至った。しかし天下を統一するべく臨んだ赤壁の戦いで、まさかの敗戦を喫したことにより、天下は魏、呉、蜀の三国鼎立時代を迎えることとなった。

「すべてを兼ね備えたものが勝者となる。それが乱世だ」
コスト2.5
兵種騎兵
能力武力8 知力9
特技魅力
計略覇者の求心範囲内の魏の味方すべての武力が上がる。
必要士気6
戦器武具 至宝「倚天剣」計略時間UP 最大兵力UP
Illustration : masaki

魏028のSR曹操(獅子猿曹操・魏武曹操)から「覇者の求心」を譲り受けて参戦した4人目の曹操。
SR趙雲や大徳劉備、魏武曹操などと比較すると基本能力値はどこか物足りない感がある。
だが文武両道の部隊はそれだけで強力。計略に強い特性は他のユニットにはなかなかない。
伏兵持ちなら…というような声を偶に聞くが、開幕で踏まれず落城という寂しいオチが無いので良し悪し。
範囲拡大と魏武の弱体化で、2.5コストの号令持ちとして価値ある存在に。使用率も増加。
兵種を問わず武力+5の計略は、癖がなく使いやすい。R曹仁の「刹那の号令」との重ねがけがVer2.01ではブーム。
魏武曹操・攻守司馬懿・神速張遼とともに魏号令の4本柱として恥じない存在となった。


戦器の倚天剣は演義で曹操が愛用している剣。対を成す青釭剣は、長坂の戦のときに趙雲に奪われた(SR趙雲の戦器となっている)。

【魏030】R曹操

武将名そうそう もうとく覇道への誓い
曹操 −孟徳−「治世の能臣、乱世の奸雄」と評された英雄。曹操は当初、弱小勢力のひとりにすぎなかったが、全土から才能ある臣を集め、黄巾軍百万を討伐し自軍に吸収するなどして、急激に力をつけた。そして官渡の戦いで勝利して中原を制し、最大勢力へと上りつめた。

「敵に情けをかけるな。全てを蹴散らし踏みつぶせ!」
コスト2
兵種騎兵
能力武力7 知力8
特技魅力
計略特攻の大号令武力と城攻撃力が上がるが、効果中は強制的に前進する。
必要士気6
戦器書物 孟徳新書計略時間UP
Illustration : 真島ヒロ

号令持ちで知力が高い、なかなか優秀な騎兵。イラスト面でよく突っ込まれるのは目を瞑るべきか。

特攻号令は効果中ひたすら直進するので激しく柔軟性にかけるが、うまくはまればかなり強力。
目指すは味方全軍入れての城門バンザイアタック。うまく決まると次々に攻城のカットインが流れる。 武将たちが代わる代わる城門を殴る姿は必見。
計略の性質上どうしても密集してしまうのでダメ計や妨害食らうと悲惨。
ヘタすれば、全員で仲良く暴勇の報いを喰らうと言う喜劇も起こりうる。
R曹仁、R張郃との相性がよく、全掛け城門特攻→刹那or粘りのコンボは挑発などの妨害計略がないとデスゲームになる事も。
さらにSR龐徳の特攻戦法と重ね掛けして城門を殴ると、城ゲージの半分程度を削るという最早騎馬とは思えない様な攻城力が見られる。
大戦2では知力−1となったが、それでも2コストでこのスペックは破格。
魏の誇る号令4本柱と比べるとこっちの号令はネタの傾向が強いが、使えない事もない一枚。
群雄伝でもイベントに採用されるなどしていたにもかかわらず利用者が増えなかった可哀想な人。結局、Ver1から一度も浮上することなく終了することになりそうである。やはり、武力+3で自由度がない号令では無理があったか。+4だったら、まだ話は違っていた可能性はあるが。

ちなみに戦器は計略時間上昇。計略がデメリットのあるものなので、好みによって旧カードと使い分けることも有り得る。

【魏031】R張郃

武将名ちょうこう しゅんがい歴戦の傑将
張郃 −儁艾−曹操に漢の名将軍・韓信に喩えられた魏の猛将。どんな状況でも臨機応変に対応し、戦の状況、戦場の地形を把握することに長けていた。黄巾の乱から諸葛孔明の北伐で戦死するまで、四十数年の長きに亘って数多の戦場を駆け続けた。まさに骨の髄まで武人あった。

「最も死に近い戦場で、俺は最も生きていると感じる」
コスト2
兵種槍兵
能力武力7 知力5
特技なし
計略刹那の粘り範囲内の味方の武力によるダメージを短時間軽減する。
必要士気3
戦器防具 盤古盾槍兵防御UP
Illustration : 小城崇志

基本能力がUC典韋から勇猛が無くなった代わりに知力3UPと安定感抜群、計略が驚愕のパフォーマンス。
範囲の広さも悪くなく、非常に使いやすい。とても便利な計略だが、むやみに先撃ちしないように。
耐えるだけでは何の進展にもならない状況でつい使ってしまうプレイヤーも多い。

何でも耐えられた刹那の粘りは過去の話になってしまった。VerUPにより、やっぱり弱体化。
まだまだ使える計略ではあるが、考え無しに、とりあえず粘っとけ的な使用方法では、もはや通用しないか。

前Ver、別に何をしたわけでも無いのにSR洋コの煽りを受けて粘りの弱体化修正を受けてしまったキングカワイソスなお方。
ダメージ軽減率60%→40%、効果時間3c→2,5cと全盛期の頃からは程遠い性能に成り下がってしまった・・・。
それでも魏には貴重な槍兵で、しかも、高武力、中知力なのでこいつが使われなくなることは絶対無いだろう。


戦器の「盤古」とは、中国神話における宇宙の創造神の名。

【魏032】SR張春華

武将名ちょうしゅんかなし
張春華司馬懿仲達の妻。曹操の仕官の誘いを、仮病でごまかしていた夫の姿を目撃した下女を、口封じのために殺してしまったという逸話を持つ、ぶっとんだ女性。司馬懿は怖くて、生涯妻に頭が上がらなかったという。

「うふふ、心配なさらないであなた。汚い鼠は、私がひねり殺しておきましたから……」
コスト1
兵種弓兵
能力武力2 知力7
特技伏兵 魅力
計略雲散霧消の計範囲内の敵部隊にかかっている、敵の計略による効果を消して、さらに武力を下げる。
必要士気6
戦器武具 恐妻剣計略時間UP 最大兵力UP
Illustration : masaki

計略変更、範囲拡大、伏兵追加、武力1UPと、まさに鬼嫁に相応しいスペック。
SR賈詡のお株を奪うほどのカードになった(とは言え、分野が違うので簡単に比べてしまうのもどうかとも思うが)。
コスト1の妨害計略持ちで、様々なデッキに組み込めるため使用率は高い。
効果は強化計略を無効化したうえ武力−3と戦慄モノ。
後出し有利な計略だけに、先出し有利なR旦那の知力下げと相性が良かったりする。
Ver2.01では計略範囲縮小と武力低下値減少。まぁ妥当な処置ではある。
それでも1コス妨害要員としては優良スペックという事もあり最強候補。恐妻は永遠に不滅です。

【魏033】SR張遼

武将名ちょうりょう ぶんえんなし
張遼 −文遠−呉軍が「遼来来」(張遼が来た)と恐れた魏の猛将。合肥に駐屯していたとき、孫権が10万の軍勢を率いて合肥を包囲した。張遼はこれにわずか800の兵で出撃、見事孫権軍を打ち破った。その攻めは苛烈で、孫権を討ち取る寸前のところまで追いつめた。

「狙うは孫権の首ひとつ。阻む者、全て斬る!」
コスト2.5
兵種騎兵
能力武力9 知力6
特技なし
計略神速の大号令範囲内の味方の騎兵すべての武力と移動速度が上がる。
必要士気7
戦器武具 偃月刀「屠龍」攻撃力UP 最大兵力UP
Illustration : TOHRU

神速デッキの主軸となる武将。
能力値や戦器のスペックはトップクラス、その上騎馬系最速の号令を持つ優良カード。
で、あったが鄧艾の登場により一転窮地に立たされてしまった。
使用していると鄧艾を持っていない人扱いされてしまう哀しい現状である。
それでも、通常の状態では鄧艾よりも強いし、神速号令も刹那神速と比べると制圧力がある。
そして鄧艾の使い方が研究されるにつれ、刹那の神速と神速号令では用途や構成が大きく違ってくることが明らかに。
何だかんだでまだまだ神速デッキの使用者はそこそこいる。

Ver2.11で鄧艾が弱体化され、鄧艾よりも使用率を上回った。

それ以上に、1時代から変わらない最大の弱点は一騎打ち。
低コスト勇猛持ちにコロッとやられて、一気にピンチになる事も少なくないので注意。


群雄伝では「遼・来・来!」と自ら連呼してUC淩統にツッコミを入れられる一幕も。

【魏034】C陳羣

武将名ちんぐん ちょうぶんなし
陳羣 −長文−始め劉備に仕えたが、のちに曹操のもとで働いた。陳羣は人を見る目や公正な判断力に優れ、道義を重んじる性格で、劉備や曹操の無茶を度々いさめた。後に曹丕を補佐し、有名な登用制度「九品官人法」を制定するなど、魏国の安定に尽力した。

「とほほ、皆様無茶をおっしゃいなさる……」
コスト1
兵種弓兵
能力武力2 知力7
特技なし
計略雲散の計範囲内の敵部隊にかかっている、敵の計略による効果を消す。
必要士気3
戦器書物 九品官人法計略範囲拡大
Illustration : 河崎淳

効果範囲は狭いが、単体強化や範囲狭めの全体強化に対しては充分有効である。
戦器で計略範囲拡大はするものの、その効果は装備前と見比べて、視力検査ができるくらいのもの……過度の期待は禁物である。
上位計略に加え、伏兵までついてしまったSR張春華にスペックでは完全にかなわなくなったが、計略の軽さは上。
特に単体強化計略相手なら士気差のつけやすいこちらが有利だろう。
VerUPで宿敵・張春華の計略が激しく下方修正されたので、再度脚光を浴びつつある。

【魏035】UC程昱

武将名ていいく ちゅうとくなし
程昱 −仲徳−曹操の参謀。荀彧の推挙で曹操に仕えた。本名は「立」だったが、若い頃に太陽を捧げる夢を見たと言う話を曹操が聞き、日の字を加え「昱」としたという。倉亭の戦いでは10ヶ所に伏兵を配置するという奇策「十面埋伏の計」で袁紹軍に大勝した。

「見えますぞ、我が太陽が玉座へと昇っていく様が」
コスト1
兵種槍兵
能力武力1 知力7
特技伏兵
計略反計【反計】(効果範囲内の敵が計略を使用してきたときのみ使用可能。反計を反計することはできない)敵の計略の発動を無効化し、ダメージを与える計略であれば、効果をはねかえす。
必要士気2
戦器防具 埋伏の衣伏兵ダメージUP
Illustration : RARE ENGINE

魏軍コスト1における数少ない槍兵にしてランキング常連。
知力は−1となったが戦器により、知力3の武将を伏兵で撃破することが可能になっている。
(知力7の伏兵で知力3が落ちない大戦2、それだけ戦器効果が大きいといえる)

反計範囲はしっかり把握してないときつい。しかし、マウントをとれれば凶悪。ステルス反計も強力。
Ver2になって範囲縮小の計を食らったが、動かし方さえしっかりしていれば相手に相当なプレッシャーを与えることができる。
非常に優秀なカードで、魏単のみならず様々な編成で活躍する1枚である。
間違っても無駄死にさせていけない。
低武力の槍はとても脆いため、高武力の弓なんかに狙われたら一瞬で死ねます。 Ver2.1以降は範囲が多少マシに

【魏036】R典韋

武将名てんい決死の親衛隊長
典韋八十斤(約二十キロ)の鉄戟二本を両手で軽々と操り「悪来」とあだ名された怪力の巨漢。山で虎を追っているところを夏侯惇に見出され、曹操の配下となった。呂布との戦いで、包囲され危機に陥った曹操を二度に渡り助け出し、その功から曹操の側近となった。

「どおおおりゃあああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」
コスト2.5
兵種槍兵
能力武力9 知力1
特技防柵
計略身代わり撤退中の味方を1部隊復活させる。使用すると自身は撤退する。2部隊以上の部隊が撤退していた場合はランダムで選択される。復活した部隊は自城内に出現する。
必要士気3
戦器防具 仁王盾槍兵防御UP
Illustration : 山田芳裕

R許褚が槍を捨てたことにより相対的に強化された。
UC典韋も武力7になり、スペック面では魏最強の槍兵。槍の弱い魏にとっては貴重な戦力である。
呉のSR孫策、蜀のSR黄忠と比べると少々スペックと計略が寂しいが、使用率は圧倒的に勝っている。
それだけ魏にとって槍兵が重要な位置を占めているのだろう。
計略が「挑発」に比べると見劣りしてしまうが(前線に立つべき2.5コスは誰よりも先に撤退しそうなものだが)、
これからR許褚の代わりとして使われていくだろう。
ただし、ケニアや4枚デッキでも無い限り計略は使わないことが多い(2.5コスはむしろ身代わってもらう立場である)。

【魏037】UC典韋

武将名てんいなし
典韋曹操の側近を務めた豪傑。いつも一日中曹操の側に待立し、寝る間を惜しんで護衛したという。降将の張繍が裏切って、曹操の陣営を奇襲してきたとき、典韋は曹操を守り退却を助けた。その後も門に仁王立ちして奮戦したが、遂に力尽きて壮絶な最期を遂げた。

「……殿。どうか、御武運を……!!」
コスト2
兵種槍兵
能力武力7 知力2
特技勇猛
計略刹那の怪力自身の武力が短時間、大幅に上がる。
必要士気3
戦器武具 双戟最大兵力UP
Illustration : 伊藤サトシ

刹那の怪力は武力+8だが文字通り本当に刹那。とりあえず通常の知力2の時間を期待すると、大損するので要注意。
計略時間はおそらく2c。槍撃スキルは必修。無駄撃ち厳禁。
とはいえ、武力15の槍撃はかなり強烈ではあるので
来るべき時に備えて槍の練習をしておくことが望ましい。
武力が+8になったものの、使用士気などを考えると計略的には強化されたと言える。
今までは不動の槍エースであったが、これからは同じ枠をR張コウと争う事になる。
爆発力のある計略を持ち一騎討ちに強い典韋か、防御に優れた計略を持ち伏兵や計略にも耐えられる張コウか。
デッキ傾向やプレイスキルに合わせてより良い方を選択しよう。槍が強力なVer2.00では両方入れるのも手。
ただ槍兵に慣れてない人には、計略がただの武力15の肉弾をつくるだけになってしまうので勧められない。
知力は一応上がっているが相変わらずダメ計や伏兵で即アウトなのは変わらず。

【魏038】C文聘

武将名ぶんぺい ちゅうぎょうなし
文聘 −仲業−元劉表の将軍だったが、降伏後に曹操軍に入る。忠臣として優遇され、数々の戦績を上げる。特に孫権に包囲された絶体絶命の危機を、機転で乗り越えたことは有名。その名声は敵国にもおよび、江夏を10年以上も守りぬき、敵を近寄らせなかった。

「命に代えてもこの江夏、守り抜くゾイ!」
コスト1.5
兵種弓兵
能力武力5 知力2
特技防柵 募兵
計略強化戦法自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器防具 大円盾槍兵防御UP
Illustration : TOHRU

大戦2になって「募兵」が追加された。これによりますます防衛向きな将軍へと変貌を遂げる事になる。
しかし、相変わらず優秀な同コスト弓に押され使用率は低いとか。魏武の強兵ならよかったのに。
頭が悪い事と計略が強化戦法な事を除けば、基本性能は程普をも凌ぎうる良将。使う人が使えば輝く一枚。
戦器があれば槍兵に対する壁役もこなせる(UC周倉と乱戦でいい勝負ができるくらい堅い)。
蜀にいれば大人気だったろうに…


やっとテキストに準じてきた。…いや、それでも知力2はおかしい気がする。
テキストにある「機転で乗り越えた」とは、孫権に攻められたときに空城の計を仕掛け、援軍があるのではないかと敵に誤解させて撤退させたエピソードより。
大軍相手に動揺しない胆力、咄嗟に機転を利かせられる知力、兵を動揺させない統率力等、�昭に勝るとも劣らないと言われる名将。
この扱いはちょっとカワイソスである。

【魏039】C鮑信

武将名ほうしんなし
鮑信曹操軍の将。霊帝の時代、後漢の騎都尉であったが、董卓の横暴に怒り、反董卓連合に参加。交友のあった曹操の軍に付き従った。その後も行動を共にしていたが、戦場を視察中に青州の黄巾賊と遭遇し、曹操を救って自らは凄絶に討ち果てた。

「あんたとおったらまったく退屈しませんなぁ!」
コスト1.5
兵種弓兵
能力武力5 知力4
特技なし
計略強化戦法自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器武具 大鉄剣最大兵力UP
Illustration : 山本章史

スターターに入っているカード。
今回弓兵になったUC曹洪の下位互換なので
特に見るべきところもなくはじめの頃しかお世話になることはなさそう。
……と思ったら、アイテムは最大兵力が50%もUPする強仕様。
おかげで、アイテム無しR周瑜と弓の打ち合いで美周を打ち負かすという強さを発揮することに。
他のスターターUCやCなどにも言えるのだが、今回30%から50%に修正されたものが多いので、兵力の多さにものを言わせた運用ができれば、スターターとはいえかなり戦えるものと思われる。

【魏040】SR龐徳

武将名ほうとく れいめい棺桶の覚悟
龐徳 −令明−馬超の腹心であったが、曹操に敗れて魏に降った。そして馬超の降った蜀と戦う覚悟を示すため、棺を担いで戦場に立ったという烈将。その度量は、関羽と百余合打ち合っても引けを取らぬほどであった。その後、策により捕らえられたが、帰順を拒んで処刑された。

「おれが死ぬか、関羽が死ぬか。二つに一つよ!」
コスト2
兵種騎兵
能力武力8 知力4
特技勇猛
計略特攻戦法武力と城攻撃力が上がるが、効果中は強制的に前進する。
必要士気4
戦器馬 名馬「騧」突撃ダメージUP 突撃発動UP
Illustration : Wolfina

魏のコスト2最強スペックの騎兵。
兵種は違うが同じく武力8勇猛だったUC典韋の武力が下がったこともあり、よりその価値は高いものになっただろう。 騎兵の弱点である攻城力の低さを補える「特攻戦法」も地味に強い。
ただし神速戦法と違って融通が利かないので、初心者は計略の使いどころに注意を払いたい。
戦器は槍兵との接近戦ではさらに注意が必要になるものの、上手く使えれば連突による殲滅力が格段にアップする。

前作から変わらず使用率は高い。 だがUC夏候淵を初めとした既存の2コス騎兵の強化、更に2.1における優秀な2コス騎兵の多数追加により以前ほど絶対ではなくなった。
それでも魏使いなら楽進と共にイの一番に入手したいカードである。
ちなみに今バージョンでは、城門特攻が決まれば3割〜4割弱はゲージを持っていく。

【魏041】C満寵

武将名まんちょう はくねいなし
満寵 −伯寧−劉曄に推薦されて曹操に仕える。その性格、清廉潔白で、樊城での戦いでは、撤退をしようという曹仁に対し、その場所の重要性を説いて、死守した。合肥の戦いにおいては計略をもちいて呉軍を退けるなど、まさに防衛戦のスペシャリスト。

「お任せくだされ。断固死守いたしましょう!」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力4 知力7
特技伏兵
計略連環の小計範囲内の敵の移動速度を下げる。
必要士気5
戦器防具 鉄壁盾槍兵防御UP
Illustration : 池田宗隆

とりあえず武力が4にパワーアップ。辛うじて槍の1.5コス枠を担える存在に。伏兵の存在も大きい。
魏では唯一の連環使いなので、デッキによっては投入を考えてもよいだろう。
知力も7あるので、脳筋系に連環が決まれば結構長い間行動を制限できる。 ver2.10にてRの張春華が雲散消沈を携えて登場。兵種こそ違えど計略がほぼ上位互換なので厳しい立場に。

妙に戦器が強く、武力5槍を打ち負かすぐらいではあるが…。

【魏042】C楊阜

武将名ようふ ぎざんなし
楊阜 −義山−魏の文官。馬超に殺された元上官の復讐を果たすため馬超討伐の旗を揚げた。その戦いで一族の武将たち七人を失い、自らも五ヶ所におよぶ傷を受けたが、執念で馬超を敗走に追いやった。曹操はその功を称え楊阜に関内候の爵位を授けた。

「下がるわけにはいかん!下がるわけにはっ!!」
コスト1
兵種騎兵
能力武力2 知力7
特技なし
計略弱体化の小計範囲内の敵の武力を下げる。
必要士気4
戦器書物 西方兵書計略時間UP
Illustration : 戸橋ことみ

大戦1の郭皇后が魅力を削がれ、馬に乗って帰ったきた…そんな能力。
でも、高機動弱体化はたとえ小計であっても十分に強い上、連計ではないため単体で使用できる。
戦器も計略時間UPというのも有り難い。武力も2もあるため、敵の文官クラスを破壊する事も。
知力7をいかして開幕での伏兵踏みもできます。
神速デッキを組む上で、資産が無いプレイヤーはカクの変わりに投入するのもありか…?
目指すはチョロ松的ポジション?
割と隙の無い能力値なので、2色デッキなどでも入れやすい。

【魏043】UC李通

武将名りつう ぶんたつなし
李通 −文達−魏の武将で義侠の男。官渡の戦いでは袁紹は李通に寝返るようにと使者を送った。圧倒的兵力で袁紹優勢の中、臣下や妻子達は李通に降伏を説得したが、李通は「殿に対する義は死んでも裏切らん」と、使者を斬り殺し、己の信念を貫き通した。

「誰がなんと言おうと、俺の生き様は汚させねえ!」
コスト1
兵種騎兵
能力武力3 知力3
特技勇猛 連計
計略神速戦法自身の武力と移動速度が上がる。
必要士気4
戦器馬 白狼強馬突撃ダメージUP
Illustration : 戸橋ことみ

武力3と知力3、さらに勇猛+連計、おまけに使い勝手のよい神速持ち。かなりのハイスペックである。
楽進の座を奪えるか? と一時期期待されたが、魏の主力デッキは揃いも揃って総武力が低く、魏武の強兵がなかなか便利なこともあって楽進のお株を奪うまでには至ってない。
現在はワラワラ系や連計入りデッキでよく見かける。ただし、武力3は前線で連計の範囲を作らせようとするとすぐに潰されてしまうので注意。

【魏044】C李典

武将名りてん まんせい思慮深き将軍
李典 −曼成−曹操立ち上げの時期からの名将。学問を好み、戦いにおいては、常に冷静沈着に行動し、部下から尊敬を受けていた。数々の戦いで副将として参戦し、深追いする武将を諌める役目として登場する。しかし慎重すぎたのか大きな活動記録は残されていない。

「将軍、出すぎですぞ。ご自重ください!!」
コスト1
兵種弓兵
能力武力3 知力6
特技なし
計略看破【反計】(効果範囲内の敵が計略を使用してきたときのみ使用可能。反計を反計することはできない)敵の計略の発動を無効化する。
必要士気2
戦器武具 改良弓弓射程距離UP
Illustration : ファントム

かつてスターターにいた人。
サブ反計使いとして使い勝手は上々。武力も及第点。
ただし、所詮は看破。程??や荀??と同じ反計範囲を期待すると痛い目を見る。
加えて彼が弓兵であることにも注意したい。看破狙いで忙しく動かしていると、その間は肝心の弓がお留守になる。

他の反計持ちと比べるとこの上なく地味だが、こいつの存在を忘れてうっかり看破される事も少なくないので注意。


ところが2.01で転機到来。
程??や荀??が揃って範囲縮小、更に弓兵の兵種強化の影響が。
以前よりもお目にかかる率が若干上がってきている模様。
戦器の射程距離アップも素晴らしく、コスト1弓では相当強い。
端攻めにきた低武力の相手部隊を、最小限の動きで妨害できるため、守りの要になりうる。
ただし看破の範囲だけはもはや目を覆わんばかりの有様になってしまった。計略は隠し味程度と割り切り、優秀な武力3弓として扱いたい。

【LE001】LE司馬懿

武将名しばい ちゅうたつ山原義人「龍狼伝」
司馬懿 −仲達−強さ、知謀を兼ね備えた虎豹騎の将。破凰の相を持っている。魏に仕えてはいるが、曹操の兵力を利用して、最後に国家を乗っ取るという野心を抱いている。

「待っていたぞ……竜の子よ!」
コスト2
兵種騎兵
能力武力6 知力10
特技伏兵 魅力
計略攻守自在範囲内の敵の武力と知力を下げる。範囲内の敵の数より味方の数が多かった場合、範囲内の味方の武力と移動速度を上げる。
必要士気6
戦器武具最大兵力UP
Illustration : 山原義人

R司馬懿とのコンパチキャラ。
しかしアイテムが異なり、R司馬懿では起こりえない一騎打ちが発生したりと、微妙とは言えない差を感じる虎豹騎の将。
一騎打ちが好きで自信のある人にはこちらの司馬懿をお勧めするが、普通は一騎打ちが無いほうが良い為R司馬懿の方が優先されるようである。


2.1では一騎討ちが削除。Rと同等の動きが出来る様になった。

定番カード

  • コスト3
    魏武曹操一択。
    • SR1曹操 いわゆる魏武曹操。アホみたいに長い計略であったがもはや半減。使用率も激減。
  • コスト2.5
    デッキの方向性を決める枠。…今は魏武曹操に押され気味。
    • SR関羽 ケニアデッキによく出る鬼神様。「まずは首1つ…。」
    • SR2曹操 覇者の求心を基盤にしたデッキが組みやすくなった。曹操1号の陰に隠れているがこちらも強力。
    • SR張遼 神速デッキの要の人。
    • R典韋 許褚が弓になった為、槍兵の少ない魏で最高武力槍を使おうと思ったら彼1択になる。柵は便利だが計略が使い辛く、誤爆したら目も当てられない。
  • コスト2
    なんだかんだ言っても武の主力枠。
    • UC夏侯淵 知力が4に。戦器が突撃ダメージUPな上計略も神速戦法のため、殲滅力なら龐徳以上の御仁。
    • R夏侯惇 以前は魏コスト2騎兵ポジションを争った人。勇猛、武力7騎兵、妨害計略、伏兵堀、と今でも十分選択肢に入る。
    • R司馬懿 Verupと環境により主力クラスへ。計略を中途半端にするか自在にするかは腕次第。
    • R徐晃 活あり神速あり知力そこそこと、魏のプチ趙雲。連計デッキの要。
    • R張郃 計略は弱体化したが基本スペックは魏の槍のなかでは、超優秀。
    • UC典韋 武力は落ちてもやっぱり勇猛。R張郃とレギュラー枠を競争中。死なない意地も時には何とかしてくれる。が、知力2と知力5の差はなかなか大きい。
    • SR龐徳 相変わらず基本性能がいい2コス騎兵のエース。神速、求心デッキとあちこちの魏デッキに入る人気者。
  • コスト1.5
    武力もあり、計略もあり。デッキに幅を持たせる枠。
    • UC荀攸 柵弓、大水計と、敵に回すと結構厄介。相手が槍だらけだと大虐殺。
    • UC曹洪 弓になった(かつての)黒歴史の人。弓の特攻は新型攻城兵器。
    • R曹仁 「ぶったまげろや!」。使用率も上位クラス。
    • UC于禁 連計はあまり使われないが、士気3で47cもの間、武力8は強力。武力重視なら、断然。また、地味に伏兵なのも○
  • コスト1
    魏の強みはここに入る武将の計略が豊富であること。
    • SR賈詡 唯一の伏兵持ち1コス騎兵。相も変わらず離間はVerUPごとにややこしくなり続ける。が、魏の1コス計略要員の筆頭。
    • R楽進 魏1コス武力エース、単色などで士気がたまりまくったら計略発動しても損には成らないはず。勇猛を奪われても使用率1位の牙城は全然崩れない。
    • R荀彧 王佐の反計。最近は視力矯正に成功し、凶悪さを増しつつある。
    • SR張春華 通称ハルカ。レアリティだけでなく、使用率でも旦那を凌駕した恐怖の奥様。
    • C陳羣 霧散は範囲が狭くなったものの士気も軽く単体超絶強化相手「には」恐怖の的。
    • UC程昱 反計の翁。くわえて魏には貴重な1コスの槍。十面埋伏の計じゃ!
    • C楊阜 軽いコスト×軽めの妨害計略。ある意味第二のチョロ松。神速デッキの槍対策にも。騎馬なので、かなり、容易に複数を範囲内に入れられるし、実はかなりの強カード
    • UC李通 UC司馬懿と一緒に入れて連計デッキに。
    • C李典 反計範囲を増やしたい時にお勧め。知力も高く武力3弓なので、戦闘面スペックも十分、戦器も地味ながら遠くの敵に矢を射てくれる。

排出停止カード使用感

カード詳細はVer 1.1リスト→

  • C蒯越
    連計の魅力を引き立たせるために抹消されたのかもしれない不遇の文官。
    弱体化の計の範囲は広かったがVer2.01で修正を喰らう。
    こちらの計略範囲は広い前方円のため、反計から逃れやすい利点はある。
    しかもR夏侯惇やSR張春華を手に入れるよりも、はるかにお手軽。
    2色でも選択肢として有効になるのは、必要士気5のおかげ。小計の方でいいとか言わない。

    Ver2.1でリニューアル版としてC何晏が追加されたが、特技が異なるため住み分け可能。
  • UC夏侯惇
    同じ能力で勇猛付きの新カードが出たため、使う意義が無くなった。
    イラストレーター変更のため、彼だけがUCの関羽や甘寧とは違い別扱いとなった。
  • C牛金
    ネタキャラとしていい味出していた牛。
    大戦1では劣化楽進といわれたが、今度は劣化李通になってしまった。やはりガチ勝負で使うことは無いだろう。
  • C蔡瑁
    稼働初期はほとんど見向きもされなかった彼も、Ver1晩年は暴虐の流行と共に使用者が増えていたのだが…。
    排出停止に加え満寵の強化、さらに連環の小計が弱体化してしまったため再びあっさりと忘れ去られた。短い春でした。
  • R左慈
    前作においても存在を忘れられがちだった人。
    やはり魏にいること自体が間違いだったらしい。
    群雄伝・呉伝では于吉対策に使えることを考えれば、士気4で超絶強化も可能
    という、相手の号令にプレッシャーをかけられる1枚。しかしコストが1.5…
  • C甄皇后
    飛天デッキの舞要員に1.5コストは重すぎた。
    計略抜きにしてしまうとSR王異の下位互換に見えてしまうし…(武力−1、知力−1)
    使われていないのもそうだけどこの絵師のカードはほとんど排出停止を食らっている…
    R・SR以上に薄幸・悲哀の言葉が似合うこの人…マトモな計略変更がない限りは報われないだろう…
  • C曹丕
    2において指揮が群雄英傑専用の計略になってしまった影響か
    父と他の兄弟たちや妻二人が健在である中、排出停止されてしまった不遇の初代魏皇帝。
    今回のSR2曹操を出す位なら、SR曹丕を出せばよかったのにとか思う人は多いはず。
    呉伝では一応ラスボスである。

    だが、2.1でめでたくSRとして登場。
    ちなみに、旧コモンカードを使ってもSRとして認識されるためカードが手に入るまでは代用可能。
  • UC張郃
    魏軍唯一の衝車。
    Rの登場と曹洪の兵種変更でほぼ御役御免。
    しかし、高武力で伏兵を踏めるので、開幕落城も狙える結構な1枚。
  • C陳宮
    あるべき場所へ帰った人。曹操とは完全に決別したようだ。
    魏でUC荀攸以外でダメ計を入れたくなったら投入してみるといいかも。
    知力や特技の面でこそUC田豊に劣るが、範囲が修正されていなく、騎馬なのでものすごく当てやすい。

    Ver2.1でリニューアル版のUC曹皇后が登場。魅力と戦器の追加で完全上位互換なため、ガチでの存在意義を失ってしまった。
    しかしこちらは文官。低武力の計略要員において一騎打ちが起きないメリットは大きく、信頼性ではこちらに軍杯が上がる。UC曹皇后と自分の能力に応じて選択するべき。
  • UC卞皇后
    Rで知力以外能力上のが新しく出たので停止になったと思われる。
    この計略を使える人がR甄皇后のみになり、必要なのに手に入るアテがない場合は使われるだろう
    ダブル舞いには使える。ただし士気が4倍上がるということはない。
    舞うことを前提とするなら、ダメ計に強いこちらのほうがいいかもしれない。(使われているのを見たことはないが)
  • C劉曄
    反計の選択肢の1つとして馬1コストは輝いていたと思う。あ、看破か。
    さすがに武力1騎馬ではもたん。
    しかし、神速、全突、人馬等の馬メインでは使い方次第でかなり輝ける。
    最近はやりのW反計に加わったデッキが頂上リプレイに登場。
    排出停止により影の薄さがパワーアップ、たまに使うと相手が存在を忘れてくれる事があるのは相変わらず。
  • SR郭嘉
    士気3以下の計略だと反計しても損した感があるのが何とも。
    実際には他の反計を使った時より使用後の士気状況はいい筈なのだが。
    1.5コストで武力2という調整のため、武力面で見れば無用の長物に。
    計略範囲が縮小されてしまった、今後ますます使用率は低下するかもしれない。 たまに使うと相手が存在を忘れてくれる事があるのは相変わらず。
  • UC荀彧
    柔軟性には乏しいが今でも使えると思う、反計を使わない方のイク様。
    今回のVerUPにより特に目立っていたわけでもないのに計略が弱体化されてしまった王佐の才。
    やはりコスト1ではめれば決め手となるレベルはSEGAも注意視していたのか…。
    それとも連計使用率向上の為の陰謀かっ!?
  • SR徐庶
    排出停止が決まってから、突如取引価格が高騰したという石仮面の人。
    コスト1で同じ計略を使えるハルカ様がいるため、出番は少ないだろう。
    もっとも、その方が史実どおりって話もあるが…。
  • UC2曹洪
    初代UCが兵種以外同じスペックになったため自ら身を退く形に。
    Ver2.1にて、同じく武力6馬のR曹洪が登場。そのため出番は無くなった
  • R李典
    Cに看破を真似されてしまった、通称キバヤシ。
    反計系武将としては相変わらず最高武力のため、まだまだ使えないこともないが・・・

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 476087
  • today: 3
  • yesterday: 1
  • online: 15