カードリスト:蜀


カードリスト:蜀

○槍兵が主体の勢力。決まった形が無く、多種多様なデッキ構成が存在する。
○個々の能力が優秀であるため、それほど士気に依存しなくとも戦えるという強みがある。
○単体強化が多い。妨害、守備的な計略も数は少ないが強力。
○「全体回復計略」は蜀の特権。また特技の「募兵」持ちが多い。兵力を生かした物量戦に長ける。
○八卦2人掛け、質実剛健など各種計略ステルスを保有し、ガチの武力勝負に持ち込むことが出来る。
○騎馬・槍という近接兵種が得意なので殴り合いに強い。2コストで武力8の槍は蜀以外では呉のSR淩統だけ。
○蜀固有の計略「若き血の目覚め」が士気の割に強力で、各種強化計略からのコンボとして使いやすい。
●同名武将カードに有能なものが集中しがちであるため、取捨選択の制限が多い。
●能力自体はかぶっていないが、コスト・兵種といったポジション的な面でかぶるカードが多い。
●弓兵はコストに比べかなり弱い。弓が弱いためガチなぶつかり合いしか取柄が無く、搦め手に引っ掛ると逆転の要素が少ない。舞い計略全般にやや不利。
●また大徳・八卦・白銀など、デッキの鍵となる武将がSRであるため、車輪デッキ以外は作成する敷居が総じて高い。これについてはカードショップなどが近場にあれば1のカードを安値で購入してくることで解決はできる(アイテムは装備できないが)。

総合的に最も安定した勢力なので、各人の腕が露骨に試合結果に反映される(特に蜀同士でぶつかった場合)。
選択肢が多い分、「何を選んでどう活かすか」というセンスが問われる勢力である。
一見似たようなデッキでも細かい選択肢の選び方で趣味や個性を出す事ができ、デッキを組む楽しさにかけては他国より一歩秀でているともいえる。

【群雄英傑002】劉備

武将名りゅうび げんとく群雄英傑
劉備 −玄徳−母子でわらじやむしろを作って細々と生きていたが、ある日、自分は前漢の景帝の子・中山靖王劉勝の後裔である事を知り、荒れ果てた世を立て直すために立ち上がった。その人徳に関羽、張飛をはじめ多くの者が付き従い、一躍時代の主人公となっていった。

「私はこの暗黒の時代を切り裂く剣となろう!」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力5 知力5
特技魅力
計略指揮範囲内の味方の武力が上がる。
必要士気5
戦器なし
Illustration : RARE ENGINE

スターター限定カードで「蜀041 R劉備」のスターターバージョン。
デッキに入るようなカードではないが、群雄伝においてはR劉備より使いやすいかもしれない。
群雄伝の各種イベント発生に(当たり前だが)必ずと言っていい程絡んでくるので、イベントコンプには必須。
その能力、計略、絵師を見ると、実はEx001劉備が槍兵になったスペックだったりする。
全く同一人物に見えないのだが、EXからここに到るまでに何があったのであろうか……。

【蜀001】C王平

武将名おうへい しきんなし
王平 −子均−孔明を支えた忠義の士のひとり。兵卒上がりの叩き上げの将軍で、北伐の際、その堅実さを買われ、馬謖の補佐となった。街亭の戦いでは、命令違反を犯そうとする彼を諌めたが、聞き入れられず大敗。しかしその後の戦いで数々の軍功を上げた。

「ええい仕方ない。この場は俺が守りきる!」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力5 知力5
特技防柵
計略大車輪戦法自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気4
戦器防具 街亭盾弓兵防御UP
Illustration : 清宮敦嗣

柵の少ない蜀の中で、コストを圧迫せずなおかつ戦闘力もあまり落とさずにデッキに柵を組み込める、手ごろな一枚。
計略が強化戦法から大車輪になったことにより、使い勝手がさらに増した。知力5なため、他の大車輪持ち2人よりも長く回っていられる。
相変わらず単色の回復デッキで、甘皇后用防柵兼番犬として用いられることが多い。
戦器も槍兵にはとってもありがたいものなので、効果は微々たるものでも結構うれしい。
5/5柵槍なんて能力は青い国にも存在しない優秀さ…のはずなのだが、蜀に柵が積極的に求められていないこともあり、使用率は高くない。

【蜀002】C夏侯月姫

武将名かこうげっきなし
夏侯月姫張飛の妻で、夏侯淵の姪。劉備と別行動をしていた張飛と偶然出会い、惚れられて妻となった。かたや劉備の義兄弟、かたや曹操の腹心・夏侯一族のふたりであったが、その巨大な壁を乗り越えて結ばれた。そこにどんな想いがあったかは定かではない。

「まあこれも運命ね。戦うわ、あんたと一緒に!」
コスト1
兵種槍兵
能力武力2 知力7
特技魅力
計略落雷範囲内に3本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気6
戦器防具 張家の具足移動速度UP
Illustration : 小室和生

武力2は便利だが、知力7の落雷は一本だと知2すら落とせない事がある微妙っぷり。
脳筋の超絶強化にでも落とすか、相手に二の矢が無い時の攻城阻止にでも使おう。


【蜀003】R関羽

武将名かんう うんちょう修羅の豪将
関羽 −雲長−蜀の五虎大将軍筆頭。黄巾の乱のころ、劉備・張飛と桃園の誓いを結んで義兄弟となる。重さ82斤(約20キロ)の青龍偃月刀を愛用し、1万人の敵を相手にできると言われた豪傑。呉との国境線である荊州の地を守り、善政をしいて民に慕われた。

「わが青龍偃月刀の錆となるがよい!」
コスト3
兵種槍兵
能力武力9 知力8
特技防柵 勇猛 募兵
計略車輪の大号令範囲内の味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気6
戦器武具 偃月刀「万人敵」迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 川原正敏

実用的な特技を三つもち、コスト3にふさわしいカードに。
地味に嬉しい柵はそのままに、魅力こそ消されたが100倍役立つ勇猛を装備。
武力9の持つ募兵は安定感抜群。

知力アップのおかげか、「車輪の大号令」も効果時間10cと長い。
戦器の効果も攻撃力UPと最高クラスの部類。武力9に殴り合いで勝てるようになる。
R関羽もそうだが蜀軍には攻撃力UPの戦器が豊富なため、見た目の武力以上に総武力が高くなるとみてよい。

コスト3中最高のスペックに使える戦器、計略も悪くない。
だが数を揃えたい号令系の計略に対し、自身のコストが重荷になっているのが今も昔も悩みの種。
曹操の如くコスト2.5を新規参入させ、号令を譲り、自身は新計略を実装したいところだが、関羽自体(レアなのに)出過ぎの感があるので望み薄。
とりあえず居るだけで意味のあるカードなので、大徳や八卦など他の号令を用意しておくと中々存在感あるカードになる。

【蜀004】UC関羽

武将名かんう うんちょう蜀漢の名将
関羽 −雲長−劉備・張飛の義兄弟。劉備配下の筆頭武将として活躍した。関羽は義に篤く、劉備に絶対の忠誠を誓っていた。曹操に降伏した際も、曹操は何とか関羽を懐柔しようと厚い恩賞を賜ったが、全てを曹操に返し劉備のもとに戻ったという。

「この武の全て、兄者のために使わせていただく!」
コスト2.5
兵種槍兵
能力武力8 知力6
特技勇猛
計略強化戦法自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器武具 青龍偃月刀勇猛効果UP 最大兵力UP
Illustration : 三好載克

スターターからの一枚。こちらも群雄伝でイベント発生が多く、イベント収集には欠かせない。
地味に勇猛が追加されたり、戦器の効果が大きく(下記参照)、槍撃の効果もあり意外に侮れない存在に。
しかも、知力も高めなので地味ながらに強化戦法が長かったりもする。
戦器効果がなんと兵力50%UPという恐ろしい代物に。武力9と殴り合っても互角以上に戦える。
しかし、どんなに増兵されようと強化戦法は強化戦法なので、全国対戦で使用されることは稀だろう。
戦女の息吹や的確な援兵、回復の舞いなど最大兵力の多さを生かせるカードと組み合わせるのなら選択肢に入らないわけでもない。
勇猛持ち槍兵なので、これらのカードと組み合わせて城門にへばりつくと中々いい働きをしてくれる。

【蜀005】R関銀屏

武将名かんぎんぺいなし
関銀屏関羽の三番目の娘。父親ゆずりの武勇を持ち、女性であるにもかかわらず、諸葛孔明の南蛮討伐に参加したと言われている豪傑。孫権の息子との縁談話が持ち上がったが、父関羽が「犬の子に虎の子はやれぬ!」と断り、蜀と呉の関係が悪化した。

「父上譲りのこの剛勇は伊達じゃないよ!」
コスト1
兵種槍兵
能力武力3 知力5
特技魅力 勇猛
計略若き血の目覚め蜀の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気3
戦器武具 偃月刀「冷艶鋸」迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 陸原一樹

蜀に新たに増えた女武将。
コスト1ながら武3知5、勇猛魅力持ちと、かなり、というか昔の楽進並に異常に優秀な能力。
計略はコンボ専用だが、このスペックのためだけにデッキに投入する人もいるほど。

計略の武力上昇は、蜀の味方の最大武力の1/2(端数切捨て)分。上昇値が+7以上でめでたく大車輪となる。
つまりは、味方が死なないぷちR呂布。
素の武力8がいればとりあえず士気3で武力+4、悪くはないコストパフォーマンスではある。
残念なところは、蜀の味方に限定されてしまっているため大車輪になる条件が限られ、それほど役に立たない場合がほとんどなところである。
逆に勢力問わずだったら壮絶な壊れだったであろう。


彼女の戦器は父が挙兵時に打たせた青龍偃月刀の銘である。ギザギザな背の部分の美しさがこの銘の由来。
関興によって潘璋から取り戻された筈だが、なぜか娘に受け継がれた。
効果はこれまたヤケクソの域…武力3までなら殴り合いで圧倒できる。

【蜀006】UC甘皇后

武将名かんこうごうなし
甘皇后劉備の夫人で、後に蜀を継ぐ劉禅の母。心やさしい女性で、苦労続きの夫を励まし、敵に囚われても一途に夫を想い続けた素晴らしい女性であったという。劉備の覇業を助けた、見えない心の支えであったが、赤壁の戦いの後、若くして亡くなった。

「劉ちゃん、大丈夫。きっとなんとかなるわよぉ〜」
コスト1
兵種歩兵
能力武力1 知力4
特技魅力
計略回復の舞い【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)自身を除くすべての味方は兵力が回復し続ける。
必要士気7
戦器宝物 慈悲の耳飾り士気上昇UP
Illustration : 音楽ナスカ

知力が1増え、そして天敵の火計持ちの知力が軒並み1下がった。
結果として兵力最大ならば業炎・赤壁・夷陵・一点集中落雷以外では即死はほぼ免れるように。
舞の回復量が若干減ってしまったが、舞い後の計略攻勢さえ凌げば間違いなく詰むという凶悪さは変わらず……。

車輪関羽のお供として見かけた時期もあったが、最近ではSR諸葛亮の存在に圧迫されている。
3人がけの回復量は舞いより高く、武力も上がり、効果時間も十分長いのである。

さらにv2.1ではR鮑三娘という最強のライバルが出現。
それでも回復の舞いデッキの使用者はいまだに相当数いる。

【蜀007】C関平

武将名かんぺいなし
関平関羽の長男。劉備の養子であった劉封と、若くして将軍として活躍した。龐統が戦死した際、孔明を呼びに、前線から荊州へおもむいた。その後、荊州で父である関羽とともに戦いぬき、戦死した。

「父上、私も最期まで、お付き合いいたしますぞ!」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力5 知力5
特技募兵
計略奮激戦法自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。
必要士気3
戦器武具 蜀伝剣「北地」最大兵力UP
Illustration : 夢路キリコ

なんというか、「教科書通り」といった感じな性能のコスト1.5槍兵。
1.5コストの蜀槍募兵持ちは彼とR劉備だけなので、全武将を募兵持ちにしたい時に使える。
城が戦場半分まで迫ってくると例えられる募兵マウントの凶悪さは、自身で体験しないと実感できないだろう…。
奮激戦法は武力+3に加えてバナナ。
連発こそできないがこのドーピングバナナ、かなり強力。
うまく使用すれば募兵との効果も相まってかなり長い時間、場に留まることが出来る。
また攻城力の高い槍兵なので城の近くで武力上昇、回復を士気3でやられるとかなりウザったいことになる。

ただ蜀の1.5コスト槍には周倉やら王平やらSR諸葛亮やら優秀な連中が多数いるので、総合的にこのカードが使われないのは仕方ないのかもしれない。

ver2.1で、6/4募兵のC張嶷の登場により、さらに立場が弱くなってしまった。
正直、勝っているのが知力ぐらいしか見当たらない。せめて計略が大車輪戦法のままだったら…

たまに一騎討ちで勝てば、「俺に勝てるのは父上だけよ」と名ゼリフ。妹と喧嘩になったときはなんとか意地で勝ってください。


【蜀008】C簡雍

武将名かんよう けんわなし
簡雍 −憲和−劉備とは同郷で旗揚げ以来の幕僚。劉璋の元に降伏の使者として送られ、成都を戦わずして開城させたことで有名。無頓着な性格で、諸葛孔明の前でも長椅子に寝転んで論議した。それでも反感を買わなかったのは、よほど憎めない人だったためだろう。

「がはははは、まぁ良いではないか」
コスト1
兵種槍兵
能力武力2 知力3
特技伏兵 魅力
計略無血開城自身の城攻撃力が大幅に上がり、武力が下がる。この効果は戦闘時間の残カウントが少ないほど大きい。
必要士気3
戦器書物 赤心書簡計略時間UP
Illustration : 絵楽ナオキ

コモンへと格下げになった降伏の使者は新型(ネタ式)攻城兵器。
後半ならば一撃で逆転どころか落城さえも狙えるが、本体の能力が弱い上計略でさらに脆くなるのがネック。
やるならぎりぎりまで隠しつづけ、残り10カウントで突然城門に登場。「げぇっ、簡雍!」させて、泡食っている間に攻城してしまおう。
だが槍兵が強くなって槍4や槍単が普通に使われる時代になった今、わざわざ彼を使うほどのことがあるかというと…

知力3の伏兵は、知力1にのみ即死が取れる。
隠れてるばかりが能じゃなく、相手に木鹿大王や他呂布、R典韋がいたりしたら狙ってみませう。
なお、伏兵曹操や孔明と伏兵同士でぶつかると、文官なのに知力が3に恥じ自分だけ憤死します。

【蜀009】R魏延

武将名ぎえん ぶんちょうなし
魏延 −文長−五虎将に次ぐ実力を持つ猛将。黄忠と共に劉備軍に参加。その後、蜀攻略、南蛮征伐で活躍した。最後の五虎将・趙雲がこの世を去ってからは、蜀軍一の武将として北伐で奮戦した。しかし諸葛孔明とはソリがあわず、たびたび反目しあった。

「ふんっ、この俺の言う通りやればよいものを!」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力6 知力4
特技なし
計略反逆の狼煙自身の武力が大幅に上がる。発動時、戦場にいる自軍の部隊どれかひとつが撤退する。撤退する部隊がいない場合は効果が低い。
必要士気4
戦器武具 血布屈刀最大兵力UP
Illustration : RARE ENGINE

この俺を斬れる者はいるか!!
素でも蜀には(蜀に限らず?)貴重な1.5コスト武力6の優良騎兵。
低コスト武将さえ斬ってしまえば、以降は武力16の超絶強化状態に。蜀では貴重な何とかさん。
計略の斬る対象が「戦場にいる自軍の部隊」に限定され、斬る相手をある程度意図的に決める事が可能になった。
これにより防戦時の使い勝手が向上。評価も上向きである。
復活持ちの南蛮勢など、狼煙を上げる際の焚き木が増えた点も好材料。

しかし何より要チェックは、一騎討ち時に発する「俺を斬れる者はいるか!」のボイスかもしれない。
これで馬岱に負けると、横山三国志でおなじみのあのシーンが…
見れるのは魏延を使ってる側だけなので、これを見たいがためにわざと負ける人が…いるのか?

【蜀010】R姜維

武将名きょうい はくやくなし
姜維 −伯約−諸葛孔明の愛弟子。文武に秀で、一騎討ちでは趙雲と互角に渡り合うほどの腕前。孔明の死後に蜀の大将軍となり、遺志を継いで魏との戦いを続けたが、大きな成果はあげられなかった。最後は魏の将軍鍾会を誘って謀反を企てるが、失敗に終わり魏兵に斬られた。

「魏国打倒の遺志、確かに私が引き受けました」
コスト2
兵種槍兵
能力武力7 知力7
特技募兵
計略挑発範囲内のすべての敵が自身に向かってくる。
必要士気3
戦器武具 銀柄槍最大兵力UP
Illustration : 陸原一樹

武力7、知力7と共に高く、蜀最強計略と名高い「挑発」を持ち、さらに何故か募兵まで追加された。槍兵トップクラスの性能を持つ。

※ただし、他の武力8槍兵二人が共に攻撃力アップの戦器を持っているため、それらと比較してしまうと武力1(下手すると体感2)以上の差を感じることになる。

ただでさえ槍が多くて蜀に弱い騎馬単相手に使うと、士気3のダメ計も同然。
お師匠様の八卦陣に後押しを貰い、武力+8してからの挑発などは必殺コンボ。
城門に張り付いた部隊の援護に使う場合も多く、安易に攻城阻止部隊を出すと、片っ端から連れ去られる。状況次第では1発の挑発だけで開幕終了を食らうこともある。

挑発の範囲こそ縮小されたが、(2になって追加された)募兵と槍撃とスペックのおかげでまだまだ使っていける。

【蜀011】UC姜維

武将名きょうい はくやく天水の麒麟児
姜維 −伯約−幼くして父の亡くした姜維は、母1人に育てられたため親孝行で知られていた。魏の中郎将で、郡太守馬遵のもとに仕え諸葛孔明を2度も打ち破った。しかし姜維の才気に感嘆した孔明の「離間の策」により蜀に降った。

「我が魂が燃え尽きるまで、前進あるのみよ!」
コスト1
兵種槍兵
能力武力4 知力4
特技なし
計略質実剛健自身の武力が上がり、敵の計略の効果を受けなくなる。
必要士気3
戦器武具 滅刺槍迎撃ダメージUP
Illustration : 岡田芽武

蜀軍が誇る「夢の宇宙行き」3人目。
そんな彼は蜀待望の1コスト高武力槍兵。別名、蜀の楽進
知力・計略もそこそこで、コストパフォーマンスは非常に良い。
4/4という性能は1コスト屈指の高性能で、実際に使ってみると1.5コストキャラ並みの働きをする。

Ver2.11で質実剛健の武力上昇値が+2と弱体化されてしまったが効果時間が延長された。16Cと知力4にしては相当な長さを誇るので、それこそ楽進のように使える武将になったと言えよう。大徳や桃園のお供に使いやすくなった。

それにしても楽進といい姜維といい、1コストの武力担当は前進するのが好きらしい。
(ただし関銀屏やRの自分自身の存在ゆえか、使用率は楽進には及ばない)

【蜀012】UC厳顔

武将名げんがんなし
厳顔元劉璋配下の将。はじめ降伏を拒んで、「首を切れ」と自ら死を望んだが、張飛の説得により劉備に降った。天蕩山では黄忠と共に老将コンビを組み、果敢に攻め上がり、敵将を討ち取る手柄をたてた。

「おう黄忠殿、青二才どもを蹴散らしましょうぞ!」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力5 知力4
特技勇猛 募兵
計略奮激戦法自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。
必要士気3
戦器武具 漢中大刀最大兵力UP
Illustration : RARE ENGINE

奮激戦法が結構便利。Ver2.01現在、士気3で武力+3、兵力5割回復。
武力5、知力4は決して低くはない能力。
さらに天蕩山コンビのゆえか、UC黄忠と同じ勇猛と募兵を引っさげて登場。

……………が、どうにも影が薄い。動き回るのが役目の騎兵と、止まるのが役目の募兵と、さらには噛み合わない計略ゆえか。
蜀の1.5コスト騎兵枠には馬岱も魏延もいるので、居場所がそもそもない…。…強いことは強いんだけど。
とりあえず、入れておけば一騎討ちなどで活躍してくれる。頼りになれる騎兵です。
まさに「老いて尚益々盛んな老将」。
あまりに使われなかったので戦器効果が兵力30%UPになりました。
しかし根本的に使えるかどうかは人の価値観によるかも。


【蜀013】SR黄月英

武将名こうげつえい天才発明家
黄月英諸葛孔明の妻。幼い頃から聡明で発想に富み、様々な発明を行って、孔明の力となった。木牛流馬(兵糧などを運搬する牛の姿をした手押し車)をはじめ、自動ソバ挽きロバ、吼えるからくり番犬、噛むからくり虎など数々の珍妙マシンを発明して、孔明を驚かせた。

「えっへっへ、きっとまた亮ちんてば、驚くぞ〜♪」
コスト1.5
兵種攻城兵
能力武力1 知力9
特技魅力
計略黄式加速装置移動速度が上がる。
必要士気4
戦器宝物 月英眼鏡最大兵力UP 士気上昇UP
Illustration : CLAMP

相変わらずコストパフォーマンスは最低最悪。何かおまけに、コスト1&士気2で似たような事ができる攻城兵まで登場しちゃったみたいで…。
相対的に計略弱体化。
1の夫(R)の特徴(?)だった「伏兵持ちの攻城兵」がコスト1になった今、なぜこっちはコスト1じゃないんだセガ。
相変わらず“がっかりSR”の烙印を押されたままである。

しかし攻城兵そのものの耐久力が上昇したので、頑丈さは武力1とは到底思えない物になっている。
このカードを使うなら目指すはただひとつ。あらゆる戦術と手段を駆使しての、黄式加速装置による敵陣突破である。
効果時間が22カウントと凄まじく長く、香車と違い4倍速で自由に移動が出来るので適当な武将を攻城阻止に貼り付けただけでは横にずらされて攻城されてしまう。
また、止めに行けば逃げ、再度隙をついて攻城してきたりするので、非常に厄介。
自分で使うにはアレな感じだが、うまく相手に使われると厄介な武将と言える。
対戦で当たる事が稀だが。

このカードはレートにおけるイラストのウェイトの重さを露骨に物語っている。

【蜀014】UC黄月英

武将名こうげつえいなし
黄月英蜀の英雄、諸葛孔明の妻。髪の毛が赤く顔は茶色の不美人だったとされるが、それは外国の血を引いていたためで、実際は絶世の美女だったとも言われている。幼い頃から聡明で、孔明に嫁いでからもその知識と優しさで、多忙な孔明を支えて力になった。

「ねぇあなた、こんなアイデアはどうかしら……?」
コスト1.5
兵種攻城兵
能力武力4 知力8
特技防柵 魅力
計略忠義の援兵範囲内の味方の兵力を回復する。この効果は兵力の上限を超えて回復する。
必要士気5
戦器武具 発明小槌最大兵力UP
Illustration : 風間雷太

かつての高回復援軍はなくなり、新イラスト、新計略を持って、武力も1上がり柵まで背負って再登場。
ぶっちゃけSRより断然強い。
攻城兵自体の防御力UPで、敵主力の攻撃にも耐え得り、タイミングを選ばない為反計にも対抗出来る上、使用者が減った広範囲増援の使い手として、有力な選択肢に……
…と思ったら、同計略持ちでより高性能なC趙累が登場。お株を奪われてしまっていたわけだが…
Ver2.01で忠義の援兵自体が弱体化され、C趙累の回復量が減少してしまった。
弱体化されたとはいえ回復量はUC黄月英がかなり上になった。使用者は増えるか?

あと、手引書にも載ってる彼女の使用アイテム「発明小槌」が、カード説明によると武具となっているが……?
SR夫の八卦後押しで武力12の神速攻城兵が城門を打ち砕く!…かもしれない。

【蜀015】R黄忠

武将名こうちゅう かんしょう修羅の老将
黄忠 −漢升−蜀の白髪の老将。もと劉表の部下で、弓の名手。劉備軍の平定戦で、関羽と一騎討ちをした。このとき馬が傷つき落馬してしまうが、関羽は正々堂々と勝負するため見逃した。そこで次の対決では、得意の弓で関羽を射られるのに、烏帽子のみを射て借りを返した。

「関羽殿、これで借りは返しましたぞ」
コスト2
兵種弓兵
能力武力7 知力4
特技防柵
計略零距離戦法自身の武力が大幅に上がり、射程距離が下がる。
必要士気4
戦器武具 名弓「鍾馗」射程距離UP 最大兵力UP
Illustration : 川原正敏

2になって武力を1と引き換えにして柵を手に入れ、ついに勇敢な老将も身の安全を考えるようになってしまった。
五虎将とは名ばかりの微妙な能力値。秋風吹き荒ぶ悲哀の老将である。
だが、一応蜀では貴重な高武力弓&柵持ちであり、優秀な戦器、乱戦時だと強い計略などそれなりに使えるカードではある。

計略効果は士気4で武力+7。計略後に城門へ貼り付けば、かなりの脅威になる。
現Verだと乱戦時の武力差ダメージが大きくなり、突撃と槍撃の武力依存が強くなったおかげで計略発動後にあっさり撤退させられる事も少なくなった。
ちなみに零距離戦法のみで若き血を回せるので、キーカード撤退時の裏の選択肢としても使える。

他国の弓と比べると能力は寂しいが、蜀は他に弓の選択肢が少ないのでそれなりに使われている。
Ver2.1で優秀なスペックを持つSR黄忠が登場したがコストが2.5と重く、2.5には優秀なカード(馬超、趙雲他)が追加されたので、このカードが全く使われなくなることはないだろう。

【蜀016】UC黄忠

武将名こうちゅう かんしょうなし
黄忠 −漢升−「老いてますます盛んな人」の代名詞ともなった蜀の五虎将軍のひとり。漢中争奪戦では、同じく老将と言われた厳顔と組み大活躍し、魏将・夏侯淵を討ち取った。最後は老いた体をおして、夷陵の戦いに加わり、敵陣深くに切り込むも戦死した。

「行くぞ厳顔殿、若い者らにゃ任せておけぬわ!」
コスト2
兵種騎兵
能力武力7 知力5
特技勇猛 募兵
計略不撓不屈自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。
必要士気5
戦器武具 漢中象鼻刀最大兵力UP
Illustration : RARE ENGINE

優良特技である勇猛と募兵を二つ所持したなかなか優秀な騎兵。
知力もそこそこと十分伏兵探しが可能で、踏んだ後は味方の後ろで募兵で回復が素晴らしい。
大水計や火計といったダメージ計略に耐える知力は十分にあるし、相手の戦線の状態によっては不撓不屈でカウンターを狙うことも可能。
忠誠の舞とのコンボは地味ながら非常にウザい。

てか不撓不屈を残兵力+100%回復にしてください・・・などと贅沢を言ってはいけない。
ぼろぼろになった状態の武力7騎兵が兵力100%、その上武力12になって帰ってくるのだから。
不撓不屈は全快+武力上昇と忠義の援兵や的確な援兵よりもより粘り強く持ちこたえれるし、黄忠の計略のため回復を他者に依存する必要が無く自身が生きてれば良いのは大きい。
とはいえ純戦力としてはやはり武8のR馬超との差は大きく、使用率にも水をあけられているのが現状である。さらにver2,10でR夏候覇とSR魏延がコスト2騎兵に追加されたため、さらに使用率低下。またRとSRの自分が蜀で貴重な高武力柵持ち弓兵であることから今後もよほどのことがない限り、このカードが使われることは少ないだろう

ちなみにイラストはVer1時代と同じと思いきや、Ver2.0では細部がビミョーに違ってたりする(ポリゴンモデルと合わせる為?)。
探してみるのも面白いかも。
ただ、Ver2.1ではVer1時代と同じイラストに戻っている。一体何があったのか・・・。

【蜀017】C沙摩柯

武将名しゃまかなし
沙摩柯蛮族の王。劉備の呉討伐の軍に、兵数万を率いて加わった。緒戦にて、呉の猛将・甘寧の首を矢で撃ち抜き落命させた。しかし劉備軍が陸遜の火攻めにより大敗した際、単騎で逃走した沙摩柯は、呉の周泰と出くわし、二十合あまりの打ち合いの末、討ち取られた。

「呉将甘寧、討ち取ったりぃぃぃぃぃぃぃ!!」
コスト1.5
兵種弓兵
能力武力5 知力3
特技勇猛
計略零距離戦法自身の武力が大幅に上がり、弓の射程距離が下がる。
必要士気4
戦器武具 野戦弓射程距離UP
Illustration : 金田榮路

劣化R黄忠と呼ばれて久しいが、R黄忠の武力が低下したことと計略にかみ合った特技を持っていることで、その汚名も返上できそう……
と思われたが、弓自体の評価が落ちた上元々激戦区の蜀1.5枠はさらに充実しているので結局使われていない。
知力でSR孫尚香に劣り、柵とコストで糜夫人に劣る。コモンとはいえ非情な仕打ちである。
零距離戦法は武力+7と、武力上昇だけ見るならば士気4にしては破格の高性能であるが、
せめて募兵か防柵でもついてたらばんばん使われただろうに……
今や群雄伝で甘寧を討ち取るのが唯一の出番となっている、悲劇の王。


【蜀018】UC周倉

武将名しゅうそう関羽の片腕
周倉かつて山賊をしていたが、望んで関羽の部下になった。以後、関羽の片腕として常に戦場をともにした。魏の龐徳との戦いでは、関羽に水攻めを受け、小船で脱出しようとする龐徳に、イカダで特攻して船を沈め、水中戦の末に生け捕りにした。

「だっしゃあ!俺の生き様、見さらせやぁ!!」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力6 知力3
特技勇猛
計略大車輪戦法自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気4
戦器武具 大戦槍迎撃ダメージUP
Illustration : 伊藤サトシ

イカダを降り、勇猛を装備して、五虎大将二人を憤死させたという「関羽の片腕」。

ぶっちゃけ元イカダの人どころかプチ張飛。一騎討ちでの龐徳討ち取りも不可能ではなくなった。
武力10の大車輪は地味に強力で、相手にするとこの上なくウザい。まさに関羽の片腕に相応しい。
劣化呼ばわりはもはや過去の話、Ver2.00では主に蜀単デッキや2色暴虐デッキにおいて、コストの手頃な武力要員として大活躍中。
演義では赤兎馬と同じ速度で疾った男、ついに本領発揮か!?

v2.1で計略以外は同能力のUC張翼が追加。今後はデッキ構成によって使い分けられていくだろう。

【蜀019】SR諸葛亮

武将名しょかつりょう こうめい天下の大軍師
諸葛亮 −孔明−劉備、曹操と並ぶ、三国志のもうひとりの主人公。三顧の礼によって劉備の臣下となり、天下三分の計を打ち立てた。そして神がかり的な政治手腕で劉備を導いて蜀を建国させ、劉備を皇帝へと昇らせた。劉備の死後も、その後を継ぎ、魏との激戦を繰り広げた。

「曹、孫、そして劉。これをもって『天下三分』」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力3 知力10
特技伏兵 魅力
計略八卦の陣法範囲内の味方の数に応じ、以下の効果を与える。
1部隊:武力と移動速度が上がる。
2部隊:武力が上がり、計略の対象にならなくなる。
3部隊:武力が上がり、兵力が徐々に回復する。
4部隊以上:兵力が回復する。
必要士気6
戦器宝物 八陣応変図計略時間UP 最大兵力UP
Illustration : masaki

VerUPで華々しく強化された大軍師。武力3は低いが計略は強力。伏兵ダメージも大きい。
八卦の陣法は非常に柔軟かつ多彩な用途を持つ反面、武力上昇値が低めに設定されている為士気6の割に決定打に欠けるきらいがある。
その代わり2度がけができる。しかも効果が長いので、士気さえ十分にたまっていれば脅威のゴリ押しが可能。
特に「三人掛け×2」は英傑号令を相手にこちらの兵力が減らないというひどさ。
効果はよく覚えておきたい。特に相手に使われた時の対処が重要。
計略デモの際に、発揮される効果がテキストで表示される。見落とし厳禁。

【蜀020】R諸葛亮

武将名しょかつりょう こうめいなし
諸葛亮 −孔明−三顧の礼により劉備の臣下となった稀代の天才軍師。劉備が夷陵の戦いで呉に大敗した際、退却中の劉備軍を追撃してくる呉の陸孫達を、まるで森の木の如く石を幾重にも積み上げた場所に迷い込ませ、劉備達を追撃の魔の手から見事救い出した。

「貴方達は動けば動くほど迷い苦しむ事となります」
コスト1.5
兵種弓兵
能力武力3 知力9
特技防柵
計略石兵八陣範囲内の敵をランダム移動状態にする。
必要士気4
戦器宝物 白羽扇計略時間UP
Illustration : 的場健

弓兵・防柵・武力1UPと(以前に比べれば)使えるようになった。
計略も士気4なので軽く撃て、攻城や横弓なども妨害できる。
しかし、効果時間が短くランダム移動である為にネタの域を出ない。
人馬や超絶強化を無力化できる、と書くと良さげに思えるが、効果範囲も決して広くはない。
ランダム移動状態になると弓兵が槍で迎撃されたりして面白い(ただし運がいる)
戦器は計略時間UPだが、果たして……
よって、蜀では比較的貴重な柵弓として投入を検討する事になりそうだ。
武力も3なので、後方支援には十分な武力も持ち、知力も高いので伏兵掘りにも適している。

がやはりレアリティの差か、SRの使い勝手には到底勝てそうにない。

ver2.1になり、似たようなことが出来るR王桃の登場でますます使われなくなってしまった。
武力、特技、計略士気とほとんどの面で負けているのが悲しい。
唯一勝っているのが知力だが、計略時間は大差ないし…

ver3.0になって、走射が追加、その走射が強制移動計略で潰すことが可能。
よって挑発の効果時間短縮により、長く走射を潰せる石兵八陣が便利になった。
知力上昇のない夏侯淵の乱れ撃ちを見てから即石兵八陣を撃てば、丸々潰すことが可能。
排出停止となったのにも関わらず、3.0になってから需要が出るとは…SSQである。

【蜀021】R徐庶

武将名じょしょ げんちょく放浪の名軍師
徐庶 −元直−義に厚い男で、若い頃は学問よりも剣術を好み、撃剣の使い手であったという。ある日友人のために人を斬り、逃亡の身となる。以後は"単福"と名を変え、学問を志した。司馬徽の助言で劉備と知り合い、その仁徳に感服し、劉備軍最初の軍師となった。

「劉備殿、この戦、私めにお任せ下され」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力3 知力9
特技伏兵
計略落雷範囲内に3本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気6
戦器武具 仇撃剣最大兵力UP
Illustration : 岩明均

剛雷と豪雷(実は守護と破壊は字が違う)が片や排出停止、片や計略変更となったためEX諸葛亮と並び蜀軍最強のダメージ計略使いの一翼となった。
今回も多くの蜀使いが彼のピンポイント落雷のお世話になる事だろう。
しかし夏侯月姫と1しか武力が違わない、たったの武力3。撃剣の使い手なのに諸葛亮や趙累などのような、その他の軍師・文官並みの武力とは…。せめて4/9とかならかなりの人気者になれたはず。
落雷自体複数に落とすことは少なく、用途がほとんど超絶強化・舞い手潰しのため、夏候月姫ほど使われていない。 ただし知9の落雷の威力は、月姫では落としにくい高知力によるバリアーを張った桃園をも完全粉砕する威力があり、騎兵である事からサイト合わせも容易く攻守に渡り柔軟な活躍が出来る。
また自軍にとって厄介な相手のデッキのキーパーソンをほぼ撃破出来るのも見逃せない。
降雨落雷デッキではいまだ変わらぬキーカードである。

【蜀022】SR孫尚香

武将名そんしょうこう弓腰姫
孫尚香孫権の妹。蜀と呉の同盟を固める為に、劉備の妻となった。男勝りな性格で、武勇でも呉の武将に引けをとらなかった。政略結婚で妻となった身ではあったが、夫である劉備を英雄と認めて深く愛し、劉備の悲報を聞くと自らも長江に身を投げたという。

「さあ行って、なにがなんでも勝って帰ってきな!」
コスト1.5
兵種弓兵
能力武力5 知力4
特技魅力
計略的確な援兵範囲内の最も武力の大きい味方の兵力を回復する。
必要士気3
戦器宝物 戦姫の腕輪士気上昇UP
Illustration : masaki

勢力限定援軍が廃止されたため、他軍と絡めた開幕デッキなどに使用が可能となった。
計略だけを見れば効率が悪くなったとも取れるが、構築の幅は広がった。
とは言えこのスペックで特技が魅力のみなのは少々寂しい。SRなのだからもう一押し欲しかった。

v2.1で追加された槍馬超・槍趙雲と計略の相性が良く、これらと組んでいることがあり、v2.11で鮑三娘が弱体化され、時折ランキングにも顔を出すようになった。攻城中の高武力槍を士気3で回復させつつ武力5の弓マウントは地味にウザい。


【蜀023】SR趙雲

武将名ちょううん しりゅう長坂の勇将
趙雲−子龍−冷静さと豪胆さを併せ持つ、劉備配下の勇将。劉備、諸葛孔明の側近を務めた。長坂の戦いにおいては、逃げ遅れた劉備の息子、劉禅を救うため、単身で曹操軍の真っ只中を駆け抜け、赤子の劉禅を懐に抱いて、見事に敵中から救い出すという大活躍を見せた。

「今こそ趙子龍、一世一代の意地の見せどころよ!」
コスト2.5
兵種騎兵
能力武力8 知力8
特技復活 魅力 勇猛
計略神速戦法自身の武力と移動速度が上がる
必要士気4
戦器武具 青釭剣勇猛効果UP 最大兵力UP
Illustration : 杉浦善夫

1では『力の2号』ことSR馬超の爆発力が圧倒的で、『技の1号』の彼はケニア・Wライダーデッキ以外では白銀ほど使われていなかった。
しかし、2になって知力+1、魅力、勇猛が追加という大幅な強化を受け、2.0稼動初期から使用者が激増。
特に知力+1はかなり大きく、大抵のダメ計では即死せず、妨害計略の効力も軽減し、
神速戦法の効果時間も長い。桃園もなかなかいける。
諦めなければカウント25程度からの逆転劇も可能かもしれない。
蜀のなんとかしてくれる人……もとい、なんでもしてくれる人。『力と技のV3』に進化したともっぱらの評判である。
更に勇猛が追加により、一騎討ちも多少安全に。以前より懐に刃を届かせないようになりました。
戦器の最大兵力増加量は一割程度だが、業炎で焼かれた直後も神速で充分戦えるように。
当然だけど、だからといって過信は禁物。槍撃を含め槍に注意。
特に計略後に挑発→迎撃なんてされたら懺悔する間もなく一瞬で死ねます。

【蜀024】R趙雲

武将名ちょううん しりゅう虎威将軍
趙雲 −子龍−知勇兼備、冷静沈着で忠義に厚い、劉備軍の名将。漢中攻防戦では、曹操の大群を打ち破り、さらに攻め返してきた曹操軍に対して、陣の門を大きく開き、静かに兵を伏せさせ、警戒して退いた隙を狙って急襲するという奇策を成功させ、大勝利を収めた。

「寡兵とて恐れるな、いま勝機は我等にあり!」
コスト2
兵種槍兵
能力武力8 知力4
特技募兵
計略質実剛健自身の武力が上がり、敵の計略の効果を受けなくなる
必要士気3
戦器武具 名槍「永昌」迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 西山優里子

武力8の槍が兵力を回復しつつ槍をブン回し続けるのは、正に地獄絵図。
攻守において優秀な質実剛健の妨害計略に対する強さ(守成の名君や挑発など)は筆舌尽しがたい。
しかも士気3とお手軽。
そのうえ戦器で攻撃力UPと始末に負えない。UC張飛と組ませるだけで凄まじい制圧力になり、武力8槍が減った兵力を城門前で回復されるのは恐怖の一言。
蜀のコスト2槍兵は勇猛大車輪、募兵質実剛健、募兵高知力挑発、そして修羅の君主とほんとに豊富である。
唯一にして小さくない欠点といえば「趙雲」その名に他ならない。

Ver2.11で質実剛健が、武力上昇は+3→+2になったものの効果時間が大幅延長。
流行りの名君デッキのメタになりうることから使用率が上昇中。

【蜀025】C張松

武将名ちょうしょう えいねんなし
張松 −永年−劉璋の部下。醜男で品行も悪かったが、智謀に優れていた。魏へ使者に立ったとき曹操に馬鹿にされたため、曹操の書いた「孟徳新書」を一字一句間違えずに暗唱したエピソードは有名。その後、劉備を益州に招いたが、成都攻略前に内通が発覚して殺された。

「そんなもの、蜀では子供でもそらんじているわ」
コスト1
兵種騎兵
能力武力1 知力6
特技なし
計略蜀への誘導範囲内のすべての敵が自身に向かってくる。
必要士気3
戦器書物計略時間UP
Illustration : 風間雷太

騎馬による知力7の挑発が恐ろしく強力だった(コイツ一人のために他の挑発使いは悲惨な目に遭った)ため、2になって異常なまでの弱体化を喰らった武将。
蜀の軍勢は軒並み強くなったというのに、こいつだけは使用率が低下するほど弱まってしまった。
計略範囲がかなり手前になり、槍相手には迎撃覚悟で挑発しに行かなくてはならなくなった。
ビタ止まり出来る人にとってはそんなに苦ではないが、計略時間および範囲が……。
今更分かりきった事だが、計略名が変わったのは対チョロ松用に弱体化させたかっただけ。

【蜀026】R張飛

武将名ちょうひ よくとく修羅の猛将
張飛 −翼徳−関羽と並ぶ一騎当千の猛将。劉備が劉表に身を寄せていた時、曹操は百万の軍勢で劉備を攻めた。張飛は劉備と共に逃げた、その道中、単騎で長坂橋に仁王立ちして、敵を威嚇した。曹操軍は恐れをなして退却し、劉備は無事に逃げ延びることができたという。

「燕人張飛ここにあり!ここは一歩も通さねぇぜ!」
コスト2.5
兵種槍兵
能力武力9 知力3
特技勇猛
計略長坂橋の仁王自身の武力が上がる。さらに範囲内の敵は自身に向かってくる。
必要士気6
戦器武具 大蛇矛迎撃ダメージUP
Illustration : 川原正敏

槍国家・蜀にやっとの事でコスト2.5武力9槍兵が実現。(遅すぎ)
新計略「長坂橋の仁王」は武力+7&自分中心円範囲の挑発。テキスト通りに一歩も通さない、とはいかなさそうな範囲だが…。
神速・弓・守り系デッキには効果抜群なのでその辺りに期待しよう。
場合によっては魏武か隙なきなどそんなに武力が上がらない号令などを一人で潰す事も出来なくはない。
士気6は重いが、挑発終了後も武力16のままでいられるのは便利。
コスト+0.5で柵と募兵と知力+5の兄者がおり、-0.5しても武力が1下がるだけ(戦器を含むと更に差は小さい)の自分がいるのが最大の悩み。
v2.1になり同コストに槍馬超(知力+2に強計略)と槍趙雲(武力が1下がって知力+4の復活・魅力持ち)が加わり更に悩みが深くなった。

コスト3の兄者の娘と組んで計略を使えば、騎馬単デッキにとっては相当な脅威になるだろう。

【蜀027】UC張飛

武将名ちょうひ よくとく燕人
張飛 −翼徳−劉備、関羽と「桃園の誓い」により義兄弟の契りを交わした豪傑。粗暴な性格で、部下に対しても厳しかったが、劉備には弱く、どんなに劉備が落ちぶれても、最後まで付き従った。長さ4メートル以上の蛇矛をもち、ひとりで万人に値するとまで評された。

「俺が張飛だ!死にたい奴はかかってきやがれっ!」
コスト2
兵種槍兵
能力武力8 知力3
特技勇猛
計略大車輪戦法自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気4
戦器武具 蛇矛「漢大将」迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 原友和

相も変わらず蜀デッキの頼りになる主力。群雄伝のイベントも多く、蜀を使うなら対人派・群雄派問わず必携の一枚。
1と能力は変わらないのだがぶっちゃけ強すぎ。
8/3勇猛は脳筋の域を出ないが、知力7程度の伏兵なら即死しない。
UC典韋の武力が下がったため、唯一の2コスト武力8勇猛槍として相対的価値も上昇。
戦器を装備すると武力9?相当の攻撃力になるらしく、現在人気沸騰中。その威力たるや、戦器なし張飛と乱戦して兵力3割差で勝つほどという…
戦器装備の張飛が戦器なしR関羽と乱戦して兵力70%を削り込んだという報告もある。とにかく「攻撃力UP」の戦器は非常に強力なので、ぜひ手に入れておきたい。(ちなみに現在は戦器が弱体されたらしく、そこまでの力はないので注意されたし)

使用率は全国対戦も群雄伝も一まとめなので、Ver2.00時代の使用率ランキングはぶっちぎりの第1位だった。
スペックは強力、戦器も強力、一騎討ちにも滅法強く、かの曹操に「万人に敵する」とまで言わしめた燕人張飛の面目躍如である。

城門に武力12の大車輪を張りつかせるとそう簡単には止められない。どう見てもR張飛より強い気が…。


【蜀028】C趙累

武将名ちょうるいなし
趙累荊州の関羽配下の都督。呂蒙率いる呉軍が荊州を攻略すると、追い詰められた関羽親子と供に麦城に立てこもった。趙累は敵の目をあざむくため、城に数多くの旗差し物や人形を置いて、呉の大軍からわずか数十騎で決死の脱出を試みた。

「いかなる時も最善の努力をするのが部下の役目!」
コスト1
兵種槍兵
能力武力3 知力6
特技なし
計略忠義の援兵範囲内の味方の兵力を回復する。この効果は兵力の上限を超えて回復する。
必要士気5
戦器防具 麦城盾弓兵防御UP
Illustration : 飯田牧子

単純戦力としても優秀で、しかも計略で限界を超えさせてくれる人。多色でもOKなのが強み。袁軍や鼓舞と合わせると凄まじいことになる。
通称「束バナナ」
毒やダメージ計略に対する防御としてはこの上なく使える。
一撃で吹き飛ばなくなるだけでなく、知力がそこそこあれば被弾後も悠々と戦える。
黄月英よりも使いやすいのではないだろうか?
なお上限突破系の最大回復量は白ゲージ満杯(200%)までなのでこれも覚えておきたい。
1コストでは、UC姜維と並ぶかそれ以上の存在となった。
桃園との相性の良さは最高で、本人は一騎討ちの対象にならないと至れり尽くせりである。
微々たる物でも戦器の効果は槍兵にはうれしい。

彼の知名度は、例の篤実な与太者効果と重なって、ここ最近登り調子である。
しかし所詮増えるのは兵力のみなので過信・ごり押しは禁物。全体強化とぶつかると、英傑号令はおろか後方指揮・隙無き攻勢程度が相手でもほぼ確実に潰されてしまう。
回復量は約30%なので、過信はしないこと。バージョンアップで10%減らされてしまったので、回復計略としては見劣りする代物になってしまった。

最近では士気が余りそうなときにとりあえず忠義の援兵をかけ、そのまま引き篭もって士気をためてから突っ込むという用兵が考案されている。
開幕でリードを取って逃げ切りを図るタイプの相手にとって、この種の用兵は精神的にきつい。
攻めない限り延々と兵力育成ゲームを見せつけられてしまうのである。2度がけすればほぼゲージは真っ白。ここから英傑号令を放てば相手はまず対処できない。
趙累1枚だけで相手にプレッシャーをかけていけるのは大きいといえよう。

【蜀029】R馬謖

武将名ばしょく ようじょうなし
馬謖 −幼常−蜀の武将。「泣いて馬謖を斬る」は故事で有名。孔明の愛弟子であったが、自身の才能を過信しすぎていた。街停の戦いにおいて、孔明に止められていた山頂に布陣する策をとってしまい敗れ、責任を追及されて、惜しまれながらも孔明に処刑された。

「たとえ丞相さまでも私の作戦はわかるまい」
コスト2
兵種弓兵
能力武力4 知力7
特技伏兵
計略ないてばしょくをきる
泣斬馬謖
士気が上昇する。ただし効果が発動すると自身は撤退する。
必要士気5
戦器書物 十六策最大兵力UP
Illustration : okome

やっぱり斬られるしかない人。
計略による士気上昇量が戻り、Ver1.12で見た憂き目からは解放されたか…に思えたが、計略必要士気が増加。開幕、多色で使えなければありがたみ半減である;;
コストが重い・基本スペックが低い・計略効果が今ひとつ…と三拍子そろってしまい、某SR攻城兵と仲良くなれそう。
ネタとして馬騰や朱治とのコンボがあるが、やはりそこは弓兵。

簡雍といいSR黄月英といい、蜀にはこうしたネタっぽいカードが多い。
せめて1.5コストなら…

【蜀030】UC馬岱

武将名ばたいなし
馬岱馬超の従兄弟。派手な馬超とは対照的な、地味で勤勉な男。孔明に「目立たないように魏延の副将を勤めよ」と遺言された。その後、魏延は孔明の予想通り反乱を起こして「この俺を斬れる者はいるか!」と叫んだので、馬岱はすかさず魏延を斬り、反乱を防いだ。

「魏延、お前を斬る者は、ここにいるぞ!」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力5 知力7
特技伏兵
計略質実剛健自身の武力が上がり、敵の計略の効果を受けなくなる。
必要士気3
戦器宝物 伊達眼鏡伏兵ダメージUP
Illustration : 風間雷太

ここにいるぞ!
かつては知力6の伏兵にして強化戦法と、中々人を選ぶスペックであった。
ver2で知力7になり、伏兵としての能力が上がった。強化戦法からの卒業も大きい。
コスト1.5の騎兵としてはなかなかの実力で、資産の少ない初心者の低予算蜀デッキなどに使われそう。桃園デッキでは魏延よりこちらの方が安全。
質実剛健はプチ一騎当千。計略の対象にならないため、火計で一網打尽にしようとする敵の意気を挫くことができる。
さらにこの知力からくり出される質実剛健は長い間1.5コスト7/7の騎兵を存在させることになる。これなら魏延に勝てるだろう。
Ver2.11で武力上昇値は-1されてしまったが、効果時間が延長された。馬岱の場合は、知力7ゆえただでさえ長かった効果時間がさらに延びた。
タイミングを見計らって使えば、ゲーム終了までコストを超えた力を持つ1.5コスト武将が存在することになる。

伊達眼鏡の効果そのものは微々たる効果ではあるものの、他国の武将の伏兵威力up戦器よりも効果が高く、知力3以下ならほぼ確実に撤退に持ち込める。
(対高知力に威力発揮。知力10の相手にも4割以上のダメージ)
それでも魏延を一発退場する事は出来ないが。
魏延を伏兵or一騎討ちで撤退させることこそが華。馬岱使いならば是非一度は。

【蜀031】SR馬超

武将名ばちょう もうき神威将軍
馬超 −孟起−武において呂布に並ぶと評された猛将。蜀の五虎大将軍のひとりとして活躍した。その後は、劉備の呉討伐、諸葛孔明の南蛮征伐の留守を守り、漢中を守備して、周辺の異民族から、「神威将軍」と恐れられたという。

「受けよ、我が闘志を!全・軍・突・撃!!」
コスト2.5
兵種騎兵
能力武力9 知力5
特技魅力
計略白銀の獅子武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。
必要士気6
戦器防具 獅子心兜伏兵防御UP
Illustration : 岡田芽武

やっぱり勇猛は追加されなかった。まあ、勇魅ではお隣の国のように9/3になったりするので、むしろよかったか。
白銀の獅子は持続時間は最も長かったVer1.10時代の物になった代わりに消費士気が上がり、すっかり必殺技扱いに。
相変わらず白銀の突撃に触れた相手は1〜2撃で蒸発する(槍に触れた場合は高確率で自分が消滅する)。
7cという長さは城に貼りついた敵を神速で全滅させ、さらに攻城ゾーンで一発叩けるほどである。相手が槍抜きのデッキなら戦慄モノ。
人呼んで、「走るダメ計」、「自律移動型メガ周喩砲」。
さまざまな面で進化を遂げたSR趙雲に押されてきた感はあるが、まだまだ蜀軍随一の破壊力は捨て難い。
むしろSR趙雲の生存率を高くできる立ち回りができるなら、SR馬超に変えた方がよっぽど強いのではないか?という意見もある。
通常状態でも蜀軍最強のアタッカーであり十分な活躍を期待出来る。
1時代では大徳との相性は悪いとされてきたが、2.0時代には大徳→若き血の計略コンボを成立させるために共存させるパターンがよく見られた。

戦器は一見微妙だが、実は知力9の伏兵を踏んでも半分減らないと言う凄い効果が発覚し最近見直されている。
特にケニアのような少人数デッキにおいて、伏兵を踏める存在が一人増えるのは非常に心強い。

【蜀032】R馬超

武将名ばちょう もうきなし
馬超 −孟起−蜀の五虎大将軍のひとり。齢17にして敵将を討ち取り、錦馬超とあだ名された西方の英雄。挙兵するも曹操に敗れた。落ち延びたのち、劉備軍と戦った際には、張飛と互角の戦いを演じた。その後説得に応じて劉備の軍に加わり、漢中争奪戦などで活躍した。

「来るか?剣を持つ我に、斬れぬものはないぞ!」
コスト2
兵種騎兵
能力武力8 知力3
特技勇猛
計略一騎当千自身の武力が大幅に上がり、敵の計略の対象にならなくなる。
必要士気5
戦器馬 錦鞍白馬突撃ダメージUP
Illustration : 伊藤サトシ

蜀には貴重なコスト2武力8騎兵として、その存在価値は高い。
戦器も突撃ダメージUPと突撃時には事実上8以上の騎馬になり使用率に拍車をかけている。
ただ計略は、必要士気が2も軽い「質実剛健」や士気+1で二人掛けの「八卦の陣法」ができたので独自性は薄くなった。
バージョンアップで武力上昇が+7から+6になったが、武力14の計略無効騎馬は十分主力になる。
開幕速攻デッキにとっては、いられるとちょっと困るカード。

2.1で似たようなスペックのSR魏延が追加。今後は彼とコスト2の武力8騎兵枠を争っていくことになるだろう。

【蜀033】UC麋竺

武将名びじく しちゅうなし
麋竺 −子仲−富豪の出身であったが、流浪していた劉備の後見人となり、政治面、資金面で力を持たなかった劉備を、大きく支えた。義理に堅い性格で、その後の劉備や関羽の信任も厚かった。

「後方のことは私に任せて、劉備殿はお好きなように戦えばよいのです!」
コスト1
兵種騎兵
能力武力2 知力7
特技なし
計略的確な援兵範囲内の最も武力の大きい味方の兵力を回復する。
必要士気3
戦器薬 徐州丹最大兵力UP
Illustration : 幸村誠

騎兵になり武力+1、計略が復活から回復になった。
計略は自身に使えず味方がまとまっている時は使いづらいが、単騎で頑張っている味方にバナナのプレゼントは意外と便利。
必要士気も3と軽く、同計略の孫尚香と比べ効果が高いのもポイント。
攻城中のもう一踏ん張りや超絶強化のお供に。欲しい兵種やコストによって孫尚香と使い分けるとよい。
序盤は伏兵踏み、密かに端攻め。中盤以降はピンポンダッシュや攻城中の味方を突撃と援軍で助ける良カードに。
ちなみに、同武力の味方二人に計略をかけると、兵力の少ないほうが回復する。
計略自体は乱発するような代物じゃないが、他軍の兀突骨にかけたりすると非常にウザイ。
ちょっと粘りたい時にも有効。
Ver2.11で微妙に修正有。同武力が複数いる場合、回復対象がランダムに。
計略範囲の広さが裏目に出る結果に。デッキ編成や部隊配置には気をつけよう。

劉備の信任は厚かったが、史実では弟・麋芳の裏切りが原因で関羽が死んでしまったことを恥じ、憤死したという悲劇の人でもある。

【蜀034】C麋夫人

武将名びふじんなし
麋夫人劉備の妻で、麋竺の妹。できた賢夫人で、正室の甘夫人とも仲がよかった。長坂の戦いで、甘夫人の息子である阿斗を抱いて逃げたが、左足を負傷してしまう。足手まといになることを恐れた麋夫人は、駆けつけた趙雲に阿斗を預け、井戸に身を投げて最期を遂げた。

「趙雲殿、どうかその子をよろしく頼みます……!」
コスト1
兵種弓兵
能力武力1 知力6
特技魅力 防柵
計略身代わり撤退中の味方を1部隊復活させる。使用すると自身は撤退する。2部隊以上の部隊が撤退していた場合はランダムで選択される。復活した部隊は自城内に出現する。
必要士気3
戦器宝物 決意の髪飾士気上昇UP
Illustration : 陸原一樹

賢夫人が知力を加え、魅力を携え、柵を持って帰ってきた。
この能力ならコスト1を割いても邪魔にならないどころか立派な序盤の伏兵処理兼こっそり攻城要員である。
その性質上、甘皇后デッキや穆皇后用の柵を提供するのに適している。コストの高い武将を入れておけば計略も光る。
お兄ちゃんが馬にまたがり回復役になった今、蜀唯一の復活役。
3コストや2.5コストが復活すると思えば、1コスト士気3は安い。同様の計略を持ちながら、自身のコストがでかいC祖茂やR典韋とは大違いである。
計略やスペックの面で優れている弓兵なので麻痺矢の一員に加えるのも一興。

【蜀035】UC法正

武将名ほうせい こうちょくなし
法正 −考直−蜀の軍師。張松と組んで劉備に入蜀をすすめた。定軍山の戦いでは黄忠と組み、巧みな戦略で魏の猛将・夏候淵を撃破して、漢中を平定した。しかし権力を笠に着て、過去に恨みを持つ者に報復するなど、陰湿な性格でもあった。

「くっくっく、全て私の読みどおりよ。かかれ!」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力4 知力8
特技伏兵
計略挑発範囲内のすべての敵が自身に向かってくる。
必要士気3
戦器宝物 迎撃指揮棒迎撃ダメージUP
Illustration : 伊藤サトシ

劣化郭嘉と言われ続けた蜀の軍師が挑発を覚えた上、なんか腹黒さも増したイラストで帰ってきた(ただし、目が光っているように見えるのは気のせい)。
しかし、かなり強化して戻ってきた後方指揮のままだったらもっと使われてるのは間違いない。
結果として手軽な全体強化を蜀は失ってしまったが、R張飛含めほぼ全コストに挑発持ちが揃ったことで、デッキ構成の幅は格段に広がったともいえる。

問題は姜維よりも中途半端な武力で長い効果時間引っ張ってしまう事。乱戦はてんでダメ。
引っ張ってそのまま敵将に追いつかれて即撤退、なんて事にならない様に十分に距離を開けて味方のサポートを活用すべし。
間に毒沼・灰燼を挟んで挑発すると、特に動きの遅い槍兵に対して効果大。
戦器は凶悪で兵力換算するとダメージ+15%相当。挑発することで可能になる「強制迎撃」はザックリ刺さる。
戦器有りで呂布と人馬以外の速度上昇は確実に100%保証。通常でも60%を軽く超える迎撃は脅威。
挑発が範囲縮小の計を食らったので、本人のなんともいえないスペックを我慢してまで入れるかどうかは悩ましいところ。

一番安定した組み合わせは、挑発でおびき寄せた後にSR趙雲の神速戦法で突撃と言ったところ。
ダブルライダーで一緒に突撃できれば、正に士気3のダメ計である。

【蜀036】SR龐統

武将名ほうとう しげん鳳凰のヒナ
龐統 −士元−若いころはその風貌から、誰も関心を寄せてはいなかったが、司馬徽は数刻話しただけで、その才能を見出した。孫権のもとでは周瑜の部下として働き、赤壁の戦いの際には、魏に埋伏し曹操軍の船をつなぐ連環の計を献策し、連合軍を勝利に導く。

「いやー、楽勝楽勝。すべては天命じゃよ。」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力4 知力8
特技伏兵
計略連環のススメ範囲内の敵の移動速度と知力を下げる。
必要士気6
戦器書物 六韜計略時間UP
Illustration : ハロルド作石

1時代のススメロック(連環のススメ2度掛け)の凶悪さが影響したか、知力を1下げられてしまった。
知力10の孔明と並ぶ天才軍師が知力8とは……。
王異・趙雲・関羽と同知力な稀代の天才軍師……涙無しでは語れない。
一応蜀の多い今の環境ではススメロックも狙いやすく便利な計略ではある。

横山三国志で彼の連環の計は徐庶に看破されていた。そこらへんが知力8なのか(テキストもその時のものだし)。

【蜀037】R龐統

武将名ほうとう しげんなし
龐統 −士元−鳳雛と呼ばれ、孔明と並ぶ二大軍師の一人。劉備の蜀攻略に従い、その知略を発揮して、行く先々で勝利をおさめた。しかし途中の落鳳破にて、劉備と馬を交換したことが原因で、劉備と間違えられて、敵の伏兵に矢で射られ命を落とした。

「落鳳坡とは、また縁起の悪い名だのう……」
コスト1.0
兵種槍兵
能力武力1 知力9
特技伏兵
計略連環の計範囲内の敵の移動速度を下げる。
必要士気6
戦器馬 凶馬「的盧」移動速度UP
Illustration : TOHRU

前作で好評だったイラストが少し胸元をはだけたチョイ悪オヤジ風に変更になった「鳳雛」。
変更するような能力が少ないためか、SRよりも高い知力を持ったままである。
そのおかげで連環の計も相変わらずの高性能であり、攻城や相手の号令潰しと使い分けが出来てとても便利。
天啓の幻は勝手に自爆してくれるし、桃園の誓いなら士気損をさせられる。
各種英傑号令相手でも画期的に各個撃破しやすくなるし、神速のオーラも消せる。
連環の法がほぼ万能兵法であるように、連環の計は対応力の高さがかなり魅力。
VerUP後には各種号令の効果時間が軒並み低下したので、戦場中盤で連環の計をかけてしまえば中知力でも号令効果が切れるまで足止めできます。
ただし撃つタイミングを間違えるとこっちが士気損してしまうので要注意。

アイテムが、テキストにある「射られる原因」となった劉備の馬とは……。しかし効果はトロ臭い槍兵にとっては救いの手。
「反逆の狼煙」が斬る対象をある程度コントロールできるようになった影響で、
魏延さんや孟達さんにバシバシ斬られる様になってしまったカワイソスなお方。ある意味史実に忠実と言えよう。

【蜀038】UC穆皇后

武将名ぼくこうごうなし
穆皇后呉懿の妹。元は劉璋の兄と結婚していたが、早世したため若くして未亡人となり、劉備が蜀を手に入れた時、見初められ再婚した。聡明で慈愛に満ちた女性で、女性学問所を開くなど幅広く活躍した。後に劉備が皇帝になると皇后になった。

「みなさ〜ん、よくできました〜」
コスト1
兵種騎兵
能力武力1 知力5
特技魅力
計略忠誠の舞い【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)自身を除くすべての味方の最大兵力が上がる。
必要士気4
戦器宝物 呉家玉腕輪士気上昇UP
Illustration : 荒井悟

忠誠デッキのキーカード。
忠誠の舞いは、忠義の援兵と比べると地味な感が拭えない。最大兵力だけ上がられても扱いに困るのだ。
気になる上昇量は、初期値の2倍。ただし戦器で上昇している武将についても、200%で打ち止めになる。
一応、奮起号令や3人掛け八卦・特技募兵あたりと組み合わせれば回復効果が無駄になりにくくなる。

ネタとして正室の甘皇后と一緒に躍らせて劉備ハーレムをつくることもできる。この場合はぜひ糜夫人を入れよう。
完全にハメればネタで済まない兵力の応酬が見れる…でも、そこまでもってくのは難しい。
しかし、舞い中に上限を超えた兵力は穆皇后が撤退すると切り捨てられる。注意。大打撃表示が出て心理的ショックも大きい。

【蜀039】C孟達

武将名もうたつ しけいなし
孟達 −子慶−劉璋→劉備→曹操と裏切りを繰り返した反骨の将軍。劉璋を裏切り劉備の蜀攻略を助け、さらには魏に寝返り、最後は魏に対して反乱を起こそうとしたところを司馬懿に看破され戦死した。しかしこのとき魏の徐晃を射殺するなど、その武勇もかなりのものであった。

「ふん、今はこちらについているのが得策だろう」
コスト1
兵種槍兵
能力武力3 知力5
特技連計
計略反逆の狼煙自身の武力が大幅に上がる。発動時、戦場にいる自軍の部隊どれかひとつが撤退する。撤退する部隊がいない場合は効果が低い。
必要士気4
戦器武具 漆黒矛迎撃ダメージUP
Illustration : 金田榮路

1と比べ、知力が+1され、連計の特技がついた。戦器もまあ使えるので、武力要員としては三指に入るようになった。
計略は犠牲を要求する上、元の武力が3(使用中13)ではどうにもならない事も多い現実。
しかも蜀に強力な武力系コスト1槍兵が多数追加されたため、実情は1からさほど変わらないと思われる。
まあコモンだし。潘璋みたく伏兵がついてたらランキング常連になっていただろうけど。

特技連計は魏に裏切った者の証。魏とは限らず多色デッキでは輝く可能性が……
ある意味よくできた性能なのかもしれない。
他の勢力にいればもっと使用率はよかったかもしれない。

v2.1で連計が各国に分散し、蜀にも連環の連計が追加され今後の活躍が注目される。

【蜀040】SR劉備

武将名りゅうび げんとく修羅の王道
劉備 −玄徳−三国志の主人公とされる英雄。その類まれなる不思議な魅力で、関羽、張飛をはじめ、名だたる猛将・賢人を次々と味方につけ、漢王朝復興のために戦った。群雄割拠の時代から、数々の戦地を渡り歩いた末、蜀の地を平定して蜀漢皇帝となった。

「俺と一緒に来い。その力、天下の為に生かそうや」
コスト2
兵種槍兵
能力武力6 知力7
特技復活 魅力 募兵
計略劉備の大徳範囲内の蜀の味方すべての武力が上がる。
必要士気6
戦器武具 雙股剣最大兵力UP
Illustration : 川原正敏

特技に募兵が追加され、さらにしぶとさ向上。復活との使い分けが贅沢な悩みになった。
募兵持ち3人で延々と回すと、士気無しで開幕から落城に持ちこむことも不可能ではない。
稼動当初はSR諸葛亮計略の奇抜さに隠れがちだったが、いまや蜀のキーカードとして大活躍中。効果時間こそ減らされたが、以前の異様な長さを考えればまだまだ使える。
覇王デッキ全盛期のSR曹操の使用率を考えると、ようやく演義の主人公らしい扱いになったとも言える。
大徳の効果範囲が恐ろしく広いので、反計や雲散に強いとされている。ただ、2.1で結構範囲が縮小されたので以前ほどでは…。
ちなみに最大兵力は15%と結構上がる。

多少戦線を押し上げてから使用しないと、肝心なところで効果が切れてしまうことも…
戦場前半から先がけで使うような真似は控えるように。

Ver2.11で武力差の影響が大きくなった為、R劉備を使う君主が大幅に増えたあおりを受けて
使用率が低下している。

【蜀041】R劉備

武将名りゅうび げんとく義侠の英傑
劉備 −玄徳−母子でわらじやむしろを作って細々と生きていたが、ある日、自分は前漢の景帝の子・中山靖王劉勝の後裔である事を知り、荒れ果てた世を立て直すために立ち上がった。その人徳に関羽、張飛をはじめ多くの者が付き従い、一躍時代の主人公となっていった。

「私はこの暗黒の時代を切り裂く剣となろう!」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力4 知力7
特技魅力 募兵
計略桃園の誓い範囲内の味方の武力が大幅に上がる。ただし1部隊でも撤退すると、効果中の味方すべてが撤退する。
必要士気7
戦器武具 雌雄一対攻撃力UP 最大兵力UP
Illustration : RARE ENGINE

1からの変更点は知力+1、募兵の追加、絵師の変更。絵師の変更によって扱いは新規カードとなった。
2になって呉軍以外のダメージ計略持ちが大幅に減ったため、桃園が光る。
君主扱いなので、困った事に一騎討ちがたまに起こる。
桃園中に孫策などの勇猛持ちと一騎討ちを始めたら目も当てられない事態になるので、
このような勇猛持ちには関羽など別の武将を当てるような心遣いも必要かも知れない。
現在流行のゴリ押し系のデッキに対抗できる数少ない号令なので注目度は高い。

天啓とは違って、接敵前に撤退してしまうというリスクが、再起の法弱体化によって恐ろしく大きいので注意。
使う場合は必ず他の勝ち手段か、忠義の援兵か、事後策を事前に用意しておきたい。
SR姜維の受け継ぎし陣法からのコンボが強烈で、決まれば嘗ての賢母天啓の如き凶悪さを誇る。
遂に使用率TOP20に踊り出てしまった(7/11現在)。高知力武将で周りを固めやすくなったこともあり、最早ネタカードとは言えなくなっている。
Ver2.11では、SR劉備を使用率で凌駕している。質実趙雲との組み合わせが強力。

【蜀042】C劉封

武将名りゅうほう若き希望
劉封劉備の養子。蜀を裏切り魏に降った孟達と戦った際、孟達に「劉備は血の繋がった息子に後を継がすため、邪魔なおまえを殺すだろう。おまえも早く魏に降れ」とそそのかされたが、劉封は毅然とした態度でそれを払いのけ、劉備に対する信頼と忠誠を示してみせた。

「僕の養父はそんなつまらない男じゃない!」
コスト1.5
兵種騎兵
能力武力5 知力4
特技なし
計略強化戦法自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器武具 蜀伝剣「甘陵」最大兵力UP
Illustration : 陸原一樹

「第三の蒋欽」こと、「(スパッツを)はいてない」方の劉封。騎兵になってスターターに放り込まれた。
やはり若き希望といえども、亀の甲より年の功、厳顔の爺ちゃんには敵わないのか……
極めつけには、見せた信頼・忠誠も虚しく、末期は父親によって斬刑に処されてしまった。
見た目はかっこいいんだけどねぇ……。

【蜀043】C廖化

武将名リょうか げんけんなし
廖化 −元倹−もと黄巾賊の残党。関羽の五関脱出の際に関羽の幕下に入り、関羽の手足として働いた。関羽死後は先陣を主につとめ武功を残す。長生きで、黄巾賊の時代から、蜀滅亡まで第一線で戦いつづけた。

「俺のような凡将は、ただただ戦い続けるのみよ!」
コスト1
兵種騎兵
能力武力3 知力4
特技なし
計略奮激戦法自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。
必要士気3
戦器武具 凡将剣最大兵力UP
Illustration : YOOTH

凡将はどこまで行っても「凡将」なのか…。
さらに武器までも「凡将剣」。史実では南伐北伐などでかなり頑張っているのに…。
司馬懿の落としていった冠(罠)を自陣に持ち帰って得意気に自慢したのが「凡将」の証か。

「凡将剣」は最大兵力25%UPと破格の能力。自らの計略での兵力回復や、甘ちゃんの回復の舞との相性が抜群で、使い方さえ間違えなければ十分戦力になりうる。
コストが安いのと知力が4の騎兵なので、脳筋気味なデッキを構成したときの伏兵踏みにしてもよい。
また、激戦区となった蜀1コストの中で最高武力の騎兵であるため、選択肢としては充分。
ここぞ!という時の奮激戦法がなかなか使い勝手が良く、Ver2.01で弓が強化され出番も
かなり増え、なんだかんだで他の武将が凡将に見えるくらい一際光った“凡将”だったりする。
Ver2.1で諸葛センという強力なライバルが登場したが、まだまだ第一線で活躍中である。

ちなみに黄巾の乱から死亡まで(なんとほぼ蜀滅亡近く、つまり三国時代ほとんど生きた)ざっと80年はあるので、廖化は親子ともども同じ名前で途中から息子に代わったとか実は廖化は二人居た等の説もある。
とにかく謎の武将なのである。あまりに長命すぎて、蜀滅亡後に廖化の死亡が伝えられても誰一人信じなかったとされる逸話すらある。

【LE002】LE関羽

武将名かんう うんちょう本宮ひろ志「天地を喰らう」
関羽 −雲長−蜀の建国に多大な足跡を残した義侠の人。若き日に劉備と出会い、自らの天命を知る。劉備の寝所を確保するため、たった一人で一城を落とした。

「守る。この人物を守りとおす!!」
コスト3
兵種槍兵
能力武力9 知力8
特技防柵 勇猛 募兵
計略車輪の大号令範囲内の味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気6
戦器武具 青龍偃月刀迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 本宮ひろ志

黄色い頭巾が素敵なお方。
一騎討ちや攻城時など、時折みせるそのお姿は、黄巾党にしか見えないのが玉に傷。
※原作「天地を喰らう」では、関羽は黄巾党の出身という設定になっている。
惜しむらくは、他勢力のご登場を願いたかった。それにしても恐るべきは本宮Q。
こいつが活躍するたびに、「我こそは関羽雲長なりー」「敵将○○討ち取ったりー」と
無駄にさわやかな声で棒読みするのが通のたしなみ。
彼の大車輪というと、腕をぶんぶん振り回している絵が想像されてしまう者は少なくあるまい。

【LE003】LE関羽

武将名かんう うんちょう横山光輝「三国志」
関羽 −雲長−蜀の五虎大将軍、義侠の人。桃園で劉備、張飛と義兄弟の契りを交わし、民を救うために立ち上がった。

「この関羽がおとなしく引き下がると思うてか!」
コスト3
兵種槍兵
能力武力9 知力8
特技防柵 勇猛 募兵
計略車輪の大号令範囲内の味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気6
戦器武具 青龍偃月刀迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 横山光輝/光プロ

げぇっ、関羽!!
残念ながら伏兵があったりはしない。

なお、印刷不良によりカードの裏面の人物イラストが白く剥げたように見えるものがあるらしい。
セガに送れば、きちんとしたものと交換してくれるようだが…。
硬貨や紙幣、切手みたく後でプレミアが付いてくるかもしれない。

撤退時の台詞は、赤壁の戦いで大敗し、逃げ帰ってくる曹操を見逃した時に発した言葉。

【LE004】LE諸葛亮

武将名しょかつりょう こうめい横山光輝「三国志」
諸葛亮 −孔明−三国志で最も有名な大軍師。劉備に三顧の礼で迎えられ、軍師だけでなく政治面でも偉大な功績を残した。

「あの蒼空、極はいずこであろうのう」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力3 知力10
特技伏兵 魅力
計略八卦の陣法範囲内の味方の数に応じ、以下の効果を与える。
1部隊:武力と移動速度が上がる。
2部隊:武力が上がり、計略の対象にならなくなる。
3部隊:武力が上がり、兵力が徐々に回復する。
4部隊以上:兵力が回復する。
必要士気6
戦器宝物 孔明白羽扇計略時間UP 最大兵力UP
Illustration : 横山光輝/光プロ

横山三国志ファンを狂喜乱舞させたといわれる横山孔明。
とりあえず踏んだら、リアル「げぇ!孔明!!」である。伏兵発動時の台詞「生兵法とはまさにそなたのためにある言葉よ」はまさにリアル挑発。
ちなみに、原作で馬謖を処刑した時のセリフである。
LE横山司馬懿がいたら、彼を踏んだ時のみ「げーっ 孔明!」でお願いしたい。

※セリフは微妙に原作のものと違うので勘違いしないように。

ちなみに、落城時の「あの蒼空、極(きわみ)はいずこであろうのう」は横山孔明死の間際のセリフ。
群雄伝でもこのセリフを言って臨終なされます。

ちなみに、2.0時代は戦器がSRの上位互換だったのだが2.1でSRの戦器もほぼ同様の効果を持つようになった。
しかし、依然として全国ではこっちの孔明の方が使われている。やっぱり絵柄効果か…。

【LE005】LE趙雲

武将名ちょううん しりゅう横山光輝「三国志」
趙雲 −子龍−蜀の五虎大将軍。寡黙で実直な武人。劉備の死後も孔明を助け、蜀を助け続けた。

「あの世の語り草に趙雲の武者ぶりをよく見ておけ」
コスト2.5
兵種騎兵
能力武力8 知力8
特技復活 魅力 勇猛
計略神速戦法自身の武力と移動速度が上がる。
必要士気4
戦器武具 至宝「青釭剣」勇猛効果UP 最大兵力UP
Illustration : 横山光輝/光プロ

SRとコンパチの能力を持つ。
近年のイケメンデザインとはまた異なった解釈の「威風堂々とした美丈夫」である。
NHKの人形劇から三国志の世界に興味を持った人も、この趙雲の方が頭の中にあったイメージと合うだろう。
なお、一部でドカベンと呼ばれているが、目元しか似てない…はず。

ちなみに一騎討ちで勝利した時の台詞は、趙範配下の陳応の三つ叉の槍を落とした時の台詞。

【LE006】LE張飛

武将名ちょうひ よくとく本宮ひろ志「天地を喰らう」
張飛 −翼徳−劉備、関羽と出会い義兄弟の契りを結んだ豪傑。丸太で作った弓で、数人いっぺんに貫くほどのすさまじい剛力を持つ。

「小便もらしそうなぐれえにうれしいぜ」
コスト2
兵種槍兵
能力武力8 知力3
特技勇猛
計略大車輪戦法自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気4
戦器武具 床下の剛剣迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 本宮ひろ志

UC張飛と同じ能力。なのに戦器の値段が法外なまでに高い。その上、汎用性と排出率の関係でレートも無駄に高い。
とりあえず、もらすなよ。
こいつが活躍するたびに、「我こそは張飛翼徳なりー」「敵将○○討ち取ったりー」と
無駄にさわやかな声で棒読みするのが通のたしなみ。

【LE007】LE張飛

武将名ちょうひ よくとく横山光輝「三国志」
張飛 −翼徳−蜀の五虎大将軍。劉備、関羽の義兄弟。一人で万の敵を相手にできるといわれた豪傑。

「命の惜しくないやつは向かってこい!」
コスト2.5
兵種槍兵
能力武力9 知力3
特技勇猛
計略長坂橋の仁王自身の武力が上がる。さらに範囲内の敵は自身に向かってくる。
必要士気6
戦器武具 大蛇矛迎撃ダメージUP
Illustration : 横山光輝/光プロ

これまたR張飛と同じ能力。
横山張飛は他の張飛と比べると比較的スマートでハンサムである。
彼と月姫の間に生まれた子は劉禅に嫁いだのだが、母親似かそれとも……。

【LE008】LE劉備

武将名りゅうび げんとく本宮ひろ志「天地を喰らう」
劉備 −玄徳−三国志の英雄。天下万民を救うため、天上でどんな時でもびくともしない豪胆な肝を手にいれ、乱世の救世主となった。

「地上は人間のもの、人間たる俺が守る!」
コスト2
兵種槍兵
能力武力6 知力7
特技復活 魅力 募兵
計略劉備の大徳範囲内の蜀の味方すべての武力が上がる。
必要士気6
戦器武具 怒竜の剣最大兵力UP
Illustration : 本宮ひろ志

SR劉備(大徳)と同じ。
イラストはどちらかといえば奮激号令だとか、もしくは勇猛でも持っていそうな雰囲気をかもし出している。
ちなみに、原作では呂布と対等に打ち合っていた(曹操談)。驚け。
陳武、兀突骨、忙牙長、華雄、呂布等の人外キャラに一騎討ちで負けると笑える。
「人間を、なめるんじゃねえぇぇー!」

【LE009】LE劉備

武将名りゅうび げんとく横山光輝「三国志」
劉備 −玄徳−蜀の初代皇帝。むしろ売りの青年から身を起こし、関羽、張飛を始め、その人徳に多くの者が従った。

「漢王朝再興の志し、簡単に折れると思ったか!」
コスト1.5
兵種槍兵
能力武力4 知力7
特技魅力 募兵
計略桃園の誓い範囲内の味方の武力が大幅に上がる。ただし1部隊でも撤退すると、効果中の味方すべてが撤退する。
必要士気7
戦器武具 至宝「中山靖王」攻撃力UP 最大兵力UP
Illustration : 横山光輝/光プロ

こちらはR劉備と同じ。
このゲームの中でもトップクラスに長い計略使用時の台詞は必聴。
ついでに他のセリフもいちいち長い。

定番カード

  • コスト3
    車輪の大将一択。
    • R(本宮・横山LE)関羽 ついに勇猛を獲得し、コストに相応しい能力になったといえる。
      募兵の効果もあり、SR劉備やR趙雲、R姜維とあわせ戦場で回復しつつ戦う車輪デッキに今後注目。戦器で攻撃力が上がるので、さらに化ける。
  • コスト2.5
    武の要、安定のダブルライダーと長坂の仁王。
    • SR(横山LE)趙雲 勇猛・魅力追加、知力+1と大幅上方修正。SR馬超に比べると爆発力では劣るが、安定性は全カード中でもトップクラス。
      武力11の神速が長々と続くのはかなりの脅威。
    • SR馬超 白銀の獅子は効果時間が延びた代わり士気が6になった。爆発力はあいかわらず。
    • R(横山LE)張飛 蜀が長らく望んだ2.5の武力9勇猛槍。計略と知力は少々微妙だが…勇猛があるのでよい。
  • コスト2
    計略豊富な武の主力枠。
    • R姜維 蜀では貴重な妨害計略持ち。武力と知力のバランスに優れ、募兵付き。
    • R趙雲 募兵持ち武力8槍。UC張飛とコスト2武力8槍の枠を争うに十分。問題はSR趙雲の存在。戦器で攻撃力が上がるのは重要。
    • R馬超 勇猛持ちで蜀唯一のコスト2武力8馬。一騎当千は武力上昇も大きく乱戦も強い。
    • R黄忠 武力7柵弓。Ver2.01で弓兵が強化されたので再び選択肢に入るようになった。R&SR龐統のお供に。
    • UC黄忠 勇猛・募兵、さらに7/5騎馬と安定感抜群のおじいちゃん。計略はいざという時に案外活躍してくれる。
    • UC(本宮LE)張飛 勇猛持ち武力8槍。相変わらず使いやすい。初心者にもお勧めの一枚。戦器で攻撃力アップ&大車輪の強さとあいまって、使用率上位に。
    • SR(本宮LE)劉備 相も変わらずだだっ広いのが彼の大徳。おまけに6/7で伏兵が踏め、復活&募兵でとにかくしぶとい人。安定のSRか爆発力のRか悩むところ。
  • コスト1.5
    計略、武力、何でもござれ。ただでさえ全勢力の中でもトップクラスの激戦区だったのに挑発持ちや募兵持ちが加わってますます混沌(カオティック)に。
    • SR諸葛亮 もはやネタカードでなくなった天才軍師。八卦は様々な状況に対応できる。
    • LE諸葛亮 同上。ただし戦器は微々たる差ながらSRの上位互換。
    • SR龐統 知力は1下がったが、やはりススメロックは決まれば凶悪。自分自身(R)が永遠のライバル。
    • R(横山LE)劉備 募兵が加わった大バクチの王様。知力も上がったが相変わらず安定しないのが悲しい。しかし戦器で攻撃力が上がるので、並みの武力4武将よりも強い。
    • R魏延 1.5最高武力騎兵。反逆の狼煙が上げやすくなったのも○。
    • UC周倉 勇猛追加で1.5コスト槍最強の称号を手にした。コストが下がっただけで、実質UC張飛と同じように使えるところが優秀。 
    • UC馬岱 実は魏延より強力な騎兵。5/7の伏兵は並みの脳筋を蹴散らし、さらに長時間続く質実剛健ということなし。
    • UC法正 イラスト・計略・アイテムの全てにおいて陰険さが大幅アップ。知力8挑発の使い勝手は言わずもがな
    • C関平 募兵&奮激持ちの槍兵。こいつを敵に回すと異常にウザく感じる。
  • コスト1
    2になって豊富になったコスト1。現在研究中。
    • R関銀屏 コスト1武力派その1(武力3、勇猛・魅力)。非常に優秀な能力値の上、計略をコンボで使うとすさまじい効果に。
    • R龐統 蜀では貴重な妨害計略持ち。SRと違って能力値無修正なのも大きい。
    • UC甘皇后 回復デッキの要。知力も1上がったが、やはり周瑜は怖い。
    • UC姜維 コスト1武力派その2(武力4)。知力・計略もそこそこ良い。Rとの兼ね合いが鍵。
    • C夏侯月姫 コスト1でのダメ計は重宝。さらに戦器が移動速度UPで使いやすい。
    • C張松 馬の挑発もち。計略はVer2.01で多少使いやすくなった。
    • C趙累 チョロ松の弱体化に伴い台頭してきた1枚。見た目文官のくせして武力3、束バナナの威力も大きい。
    • C麋夫人 普通に柵弓+伏兵踏みに使える知力。再起の仕様変更で計略も使える様に。
    • C廖化 蜀のコスト1騎兵では最高武力。戦器、計略が何気に強い。

排出停止カード使用感

カード詳細はVer 1.1リスト→

  • C伊籍
    援軍持ちは軒並み排出停止なのでやむなし。
  • C呉懿
    援軍2号(笑)。彼の無念は妹が晴らしてくれるだろう、多分。
  • C孫乾
    呉の誰かさんが同じ消費士気で武力上昇までする計略を身に付けてしまい、勢力こそ違うものの下位互換という形になってしまった。
  • C陳珪&陳登
    元から不人気だったし妥当…かと思われたが…
    C張松が独自計略になり使いにくくなったので、地味に評価が上がっている。
    1/5の槍で柵持ち。普通に強いと思われる。
    テキスト通り魏だったら程イクと人気を両分できたかも。
    ちなみに、R以上2枚以下限定戦で使われていた。人気上昇?
    C張松の弱体化ぶりに失望した諸兄よ、使ってみてくれ。
  • UC陳到
    中武力復活大車輪と相変わらず使い勝手が良い。
    排出停止が惜しまれる一枚。戦器を装備できないが普通に投入していける。
  • UC馬良
    SR諸葛亮の計略変更を受けて、五本の落雷使いは彼とEX1諸葛亮の二人になった。
    本人に特技が無く、守護の剛雷の使い勝手が良くないため微妙な1枚。
    コスト1とはいえ、槍兵で武力が1と言う点もいただけない。
    騎兵か弓兵であれば評価も変わっていただろう。
    だが計略は落雷系最強を誇り、1発あたりのダメージは徐庶を凌ぐどころかR奥義諸葛亮をも越える。
    それが5本落ちてくると言うのだから、対4枚デッキやケニアデッキでは凄まじい威力を秘めている。
    しかし消費士気の重さ、柔軟性の無さ等トータルとしてマイナス評価として扱われてしまう。
    今となっては使う人が殆どいないためか全く警戒されず戦局を大きく変える事も可能である。
    排出停止カードの上位互換が次々と登場してくる中で、彼はまだまだ個性をアピールできている1枚。

    因みに、現在は落城・攻城ムービーでは白眉ではない。
  • C雷銅
    結局ネタでも使われなかった1枚。
    さらにv2.1で完全上位互換の張姫が登場。
    群雄伝では雷1本で知力5を沈める。流刑の恨みでハイパー悪霊と化したらしい。天神様?
  • UC劉禅
    まぁ、聞くだけ野暮と言うものです。
    今後もネタでしか使われないことでしょうw
    復活を活かし魏延で斬りまくる…位なら他の1コストを入れるよなぁ…
    とにかく、言わずと知れた三国志最大の愚将である。
  • R劉備
    なぜか能力変更されず黒歴史になってしまった。現VerのRとの違いはイラスト(絵師)と声・セリフ、そして戦器の有無。
    …だけなら良かったのだが、現Verの募兵の追加と知力+1は非常に大きい。
    それでも、あの声を聴く為だけにこいつを使い続ける猛者もいたりする。
    全ては、この時の為に!!
  • C劉封
    「(長ズボンを)はいてない」方の劉封。コスト1唯一の車輪使いと言う立場は、一応失っていない。
    (関銀屏は単体では車輪にならないため)
    だが関銀屏や趙累に比べると、イマイチ感は否めない。
  • R2関羽
    排出は停止されたが、何気に声は渋めのものに変更されている。
    前作のような「ニャンダトー!?」はもう聞けない。
    コスト2要員としては秀逸な能力のため、たまに見かけることもある。
    だが戦器つきUC張飛の火力と比べると…。
    不動大車輪でも象にはじき飛ばされます。
    城門を不動で攻めているのに城壁エリアにはじき飛ばされ(´・ω・`)
    Ver2.11で似たような計略を持つC張嶷が弱体化。
    まだまだ活躍の期待できるカードだと思ってしまっていい。
  • R2趙雲
    勇猛のない周倉となったが計略はこちらが上。
    神速車輪は速度が落ちた代わりに迎撃されなくなった。
    もはや神速じゃないw
    となれば・・・士気こそ重いがSR諸葛亮とC王平もしくはUC周倉を組ませて計略コンボしたほうが絶対によい。計略がかぶるので、C王平とUC周倉、防衛(柵)を考えるか単純火力(武力6と勇猛)を考えるかで悩むところ。
    となれば・・・いくら必要士気が安くとも無能力では今後も使われないだろう。
  • R2張飛
    乱れるより普通の車輪の方が使い勝手が良い為、完璧な劣化周倉に……。
    今バージョンではSR諸葛亮がいるため士気こそ重いが制御できる神速大車輪が使えるのでまず使う人はいないだろう。
  • SR2劉備
    Ver1.1最強の問題児も排出停止の上、計略は更なる下方修正。
    もはや日の目を見ることはないであろう……。
    ちなみに、2.1で騎馬にリニューアルした自身が登場。でも、やっぱり回復量はそんなに多く無い。
  • EX劉備
    スターター専用に同絵師・同能力の槍兵が誕生したのでお役御免だろう。
    落城時などにあの絵が見たければ。
  • EX1諸葛亮
    SR諸葛亮の計略変更で豪雷使いはこちらだけになったが・・・もともと破壊の豪雷自体ネタ色が強い上に知力が低いので・・・伏兵もまた同じ・・・
    何気に歩兵では最高の武力8。(ちなみに現役では鄂煥の7が最高)だったりする。
    逆に伏兵持ちとしては最低の知力1。(現役は3で同じ蜀のC簡雍)となっている。
    ちなみに、コイツが城に辿り着いたら主力で抑えること。
    武力8の歩兵は堅いので適当な武将で抑えようとすると被害甚大に…油断大敵。
  • EX2諸葛亮
    もともとEXの中では使える、と評された一枚。
    戦える落雷使いとして評価される・・・と思われたがコスト2で武力5と戦力としては微妙なのであまり見ることはなかった。
    v2.1で知力+1の上全体強化まで行える自身が登場しすっかりお役御免に。
    用途があるとするならば白銀・UC姜維と組んで小宇宙をみせる事ぐらいか。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 494086
  • today: 4
  • yesterday: 0
  • online: 21