カードリスト / Ver3.1 / / 050_麋芳&士仁


武将名びぼう&しじんなし
麋芳&士仁関羽の配下として荊州の防衛を任された。しかし、関羽が樊城を攻略する際に、支援に全力を尽くさなかったために激しく咎められ、これを境に不和が激しくなった。呉の呂蒙が南部攻略を開始した時、ついには裏切り、城の門を開いてしまった。

「俺たちが手を組めば、関羽なんて怖くねえぞ!」
コスト1.0
属性
兵種槍兵
能力武力2 知力4
特技伏兵
計略挑発範囲内のすべての敵が自身に向かってくる。
必要士気3
Illustration : Yocky

柵の代わりに伏兵になったものの、かつてのC陳珪&陳登(Ver1)を彷彿とさせるカード。
コスト1の挑発槍兵は、騎兵に対するお手軽かつ強力な抑止力として出番があるだろう。
知力4の伏兵はオマケのようなものだが、ステルス攻城やステルス挑発に使えるほか、知力1は大軍持ちでも確殺なので脳筋殺しに使えなくもない。
地味に陣略属性も備えており、各蜀単デッキはもちろん、混色デッキなどでも選択肢に入りうるカードである。

しかし計略が強力なせいか、基本能力の低さが目に付く。
武力も知力も共に低いので、戦力として考えるとどうしても他のカードに見劣りしてしまう。
知力の関係上、長時間引きずり回すような使い方はできないので、騎兵を強制迎撃する用途が主となるだろうが、
迎撃ダメージの武力依存が大きくなった昨今、武力2では2倍迎撃でも取れない限り決定打にはなりえない。
他の高コストの挑発持ちでなく、あえて低スペックながらもコスト1であるこのカードを採用したぶんだけ
デッキの他の部分を戦力増強できているはずなので、デッキ全体の総合力を生かして連携を重視した運用を心がけたい。

Ver3.5では乱戦の武力依存が増加。ヘタに高武力を挑発すると、迎撃を取れても乱戦で磨り潰されることも多くなった。
一方で寡兵系の計略や速度上昇効果のある超絶強化など「お客さん」が増えているのも事実。
他の部隊と連携して、引っ張ってきた敵部隊は確実に撤退させるように心掛けたい。
落雷、連環、寡兵計略が弱体化されていく中で、相対的にコスト1の計略要員としてスポットライトが当たり、
それを端的にあらわすように、頂上対決の蜀入りデッキでも、頻繁に見かけるようになった。
Ver3.51B以降、使用率も次第に上がり、R馬謖と共に挑発要員としてしのぎを削っている。

裏書を見ると蜀所属に違和感もあるが、魏軍の左慈や黄巾と同勢力で皇甫嵩がいた過去があるだけに、突っ込むだけ野暮と言うものか。
なお士仁に関しては、演義での「傅士仁」という名前のほうが人によってはなじみが深いかもしれない。
どちらかといえば演義準拠の大戦において「士仁」の名前で参戦したのは、文字数の問題かなにかだろうか。

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 49941
  • today: 2
  • yesterday: 2
  • online: 21