カードリスト / 第3弾 / / 張既


武将名ちょうき とくよう
張既 徳容「交渉が通じない相手ならば
     やはり、この手に限る」

魏の政治家。雍州・涼州との繋がりが深く、馬騰に援軍を取り付ける、楊阜ら優秀な人材を発掘するなど陰日向に活躍した。馬超や蜀軍を撃退するなど軍功も多く「張既でなければ涼州は収まらぬ」と曹丕に言わしめるほど、厚い信頼を得た。
コスト2.0
兵種槍兵
能力武力7 知力7 征圧力1
官職文官
特技復活
将器兵力上昇 地の利 同盟者
計略文武の一閃自身の武力と知力に応じて、最も近くにいる敵にダメージを与える
武力≦知力:敵に知力によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する
武力>知力:敵に武力によるダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する
必要士気5
Illustration : JUNNYCharacter Voice : 益山武明


マイナーながら魏の優秀な政治家である張既が大戦初登場。
…しかし何故か見た目は某コマンドーの主人公。肩に担いでいるのは書簡なのだろうがどう見てもロケランである。
というか裏書きの台詞からして逃れようがない。

スペックは7/7のバランスタイプだが、代わりに征圧力1。
当初は無特技だったが、Ver.2.6.0Bのエラッタで復活が追加された。コマンドーというかTシリーズ
ちなみに武力7もありながらこれでも文官なので一騎討ちを起こさないのがミソ。
中コストかつコスト比武力が低くない文官なので蒋済を採用したいときに武力を極力落とさずに文官の頭数を増やせるのは小さからぬ利点。
将器は兵力上昇が安定。また、コスト2では数少ない同盟者持ちである。

計略「文武の一閃」は自身の武力・知力によって反映される数値が変わるダメージ計略。
素の状態を含め知力が武力以上であれば知力ダメージ、武力の方が上であれば武力ダメージを与える。
なお、武力≦知力の場合の分類は魏にもかかわらず火計である。実にロケラン。
計略ムービー・カテゴリも武力ダメージ時は「衝撃波動」、知力ダメージ時は「火計」にそれぞれ変化する。

性質上、号令デッキで使用する際には注意が必要。
素の状態で計略を打てば知力4を確殺できるのに対し、武力が1でも上昇している=号令の効果中は武力ダメージに切り替わるため、一転して脳筋武将を処理できなくなってしまう。
とはいえ、単体ダメージ計略の例に漏れず固定値自体は高め。特に武力参照の際は、同じ相手(素武力に限るが)に2発撃ち込めば確実に100%以上の兵力を削り取れる。

Ver3.0で実装された遊軍システムと奇才将器によって使い勝手が変わった一枚。
ほとんどの遊軍カードが武力を上げるため、遊軍ゲージがMAXの時は征知の法や知力上昇計略と併用しなければ知力ダメージを与えられないケースがあるため要注意。
一方で、曹操(紅蓮)の奇才将器により知力+1されるので大半のケースで知力ダメージの方が適用と、制御しやすくなった。
さらに使いどころが少し難しいが遊軍荀攸と併用すれば敵の知力を下げつつ知力ダメージの方が使えるため、相性はとても良い。

武力参照のダメージ(Ver.2.5.1D) 固定値50

武力 自身\相手12345678910
719012096.7857873.37067.565.664
10250150116.71009083.378.67572.270

知力参照のダメージ(Ver.2.5.1D) 固定値40

知力 自身\相手12345678910
7285162.5121.7101.38980.87570.667.264.5


登場バージョン

Ver.2.1.0A

修正履歴

Ver.2.1.0D 武力≦知力の場合 ダメージ増加
       武力>知力の場合 ダメージ増加
Ver.2.5.1D 武力≦知力の場合 ダメージ 増加
       武力>知力の場合 ダメージ増加
Ver.2.6.0B エラッタ実施「特技変更 復活追加」

Menu

最新の20件

2024-04-15 2024-04-05 2024-04-03 2024-04-02 2024-03-25 2024-03-15 2024-03-14 2024-02-22 2024-02-15 2024-02-14 2024-02-13 2024-01-26 2024-01-25 2024-01-19 2024-01-09 2023-12-06 2023-11-26

今日の20件

  • counter: 48769
  • today: 1
  • yesterday: 2
  • online: 11