install


Install-How-TO

first-setup

softDownload

FTPserverはこちら

qmailの時間をlocal timeにあわせるためのpatch

glibcのバージョンが2.3.1以降の場合におきるエラーをに当てるpatch


メーリングリストに使用します

バーチャルドメインに使用します

tcpserver(アクセス管理用)

プロセス管理に使用します

APOP対応用のために


POPでの認証

最新版を使用しましょう

install-Directoryを決定する

  • /varを別に切っている人は$df -k などを実行して容量を確認してください
  • デフォルトは/var/qmailですmkdirしてください755でいいでしょう

make前に確認

  • 運用ディレクトリを作成する
  • qmailとDNSに関する問題の解決
  • userID&GroupIDを作成
  • qmailのパラメータの変更

conf-file

  • conf-break
    ユーザ定義mailアドレスを設定させないのであれば変更しない
  • conf-cc
    gcc使用なら変更すべきではない
  • conf-groups
    変更すべきではない
  • conf-ld
    変更すべきではない
  • conf-patrn
    mask指定、デフォルトを使用
  • conf-qmail
    qmailのディレクトリを指定
  • conf-spawn
    セッション最大数を指定、デフォルトでいいでしょう
  • conf-split
    もしあなたが大規模serverが目的なら250-300を指定しましょう
  • conf-users
    qmail-userですデフォルトをお勧めします

adduser&group

  • gentooではinstallのままでokちなみにqmaildは201nofilesが200のID

    # mkdir /var/qmail

    # groupadd nofiles

    # useradd -g nofiles -d /var/qmail/alias -s /bin/false alias

    # useradd -g nofiles -d /var/qmail -s /bin/false qmaild

    # useradd -g nofiles -d /var/qmail -s /bin/false qmaill

    # useradd -g nofiles -d /var/qmail -s /bin/false qmailp

    # groupadd qmail

    # useradd -g qmail -d /var/qmail -s /bin/false qmailq

    # useradd -g qmail -d /var/qmail -s /bin/false qmailr

    # useradd -g qmail -d /var/qmail -s /bin/false qmails


patchを当てる

  • 当てるpatchは3つ
qmail-date-localtime.patch
qmail-glibc.patch
qmail-popup-auth.patch

#cp checkpw-0.80/qmail-popup-auth.patch /usr/local/src/

#cd qmail-1.03

#patch -p1 < ../qmail-date-localtime.patch

#patch -p1 < ../qmail-popup-auth.patch

#patch -s < ../qmail-glibc.patch

dns.cを編集します

#emacs dns.c

/PACKETSZ

65536にしましょうDNSパケットの最大サイズの変更です

qmail-install

  • installはこれだけです
#make setup check
#./config

DNSが正しく設定されていること

DNSを参照させないでlocalinstallの場合

#./config-fast <ホストのFQDN名> にします、後からDNSの設定が必要です

#./config-fast ns.example.co.jp

Solarisで使用するなら

#emacs /usr/local/src/qmail-1.03/conf-cc

gcc -02 に変更

#emacs /usr/local/src/qmail-1.03/conf-ld

gcc -02 に変更

  • で明示的にgccを指定しましょう