gentoo-inst


最新はこちら

boot:dokeymap nodhcp 1024を指定 22のjaを選択する

DHCPを利用する //以下networkの自動認識が正常であれば飛ばす

#dhcpd eth0

固定IPを指定する

#ifconfig eth0 192.168.1.5 broadcast 193.168.1.255 netmask 255.255.255.0

#/sbin/route add default gateway 192.168.1.1 netmask 255.255.255.0

proxy設定 必要あれば何台かにinstallしたり proxyを通す場合環境変数に追加する

#export http_proxy="proxy.example.jp:8080"

#export RSYNC_PROXY="example.jp"

disk設定

#fdisk /dev/hda1

filesystemの設定

#mke2fs -j /dev/hda1 //ext3で設定

#mkswap /dev/hda2

#mkreiserfs /dev/hda3 //reiserFSで設定

swap初期化

#mkswap /dev/hda2

#swapon /dev/hda2

マウントポイントの作成

#mount /dev/hda3 /mnt/gentoo/

#mkdir /mnt/gentoo/boot mount /dev/hda1 /mnt/gentoo/boot

圧縮ファイルの展開

#cd /mnt/gentoo

#tar /mnt/cdrom/gentoo/stage3 //ここではstage3を利用する

下準備をしてchrootする

#mount -t proc proc /mnt/gentoo/proc

#cp /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/resolv.conf

#chroot /mnt/gentoo /bin/お好みのshell

#env-update

#source /etc/profile

最新のportage Treeを獲得する

#emerge sync

#nano -w /etc/make.conf (CHOST,CFLAGS,CXXFLAGSとUSEフラグ、プロキシ設定を編集) USE="cjk"を日本語環境として追加 CFLAGS="-03 mcpu =i386 -pipe" CHOST="i386-pc-linux-gnu"とか CXXFLAGS"-march=i386 -03 -pipe"とかする

#nano -w /etc/rc.conf CLOCK="local"

  • 最新のpakegeに更新

    #export CONFIG_PROTECT="-* /etc/make.conf"

    #emerge -up system

    #emerge -u system

    #unset CONFIG_PROTECT

  • タイムゾーンの設定

    #ln -sf /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime

  • kernelとシステムロガーのinstall

    #emerge sys-kernel/gentoo-sources

  • GRPについて

    #emerge --deep -u -p world

    #cd /GRP

    #sh grp-install.sgnome-list.txmozzila-list.txt openoffice-bin-list.txt xfree-list.txt 全パッケージの更新

    #export CONFIG_PROTECT="-* "

    #emerge --deep -u world 2>&1 | tee -a /tmp/emerge.log

  • kernelの設定

    #cd /usr/src/linux

    #make menuconfig

  • 重要なkernelOPTION http://www.gentoo.gr.jp/参照 Code maturity level options --->
     [*] Prompt for development and/or incomplete code/drivers"
    (下に示したオプションのうち、いくつかはこれを有効にしないと現れない)
        ...

File systems --->

 <*> Reiserfs support

(ReiserFSを使うときに必要)

      ... 
 <*> Ext3 journalling file system support

(ext3を使うときに必要)

      ...
 [*] Virtual memory file system support (former shm fs)

(Gentoo Linuxでは必須)

      ...
 <*> JFS filesystem support

(JFSを使うときに必要)

      ...
 [*] /proc file system support

(Gentoo Linuxでは必須)

 [*] /dev file system support (EXPERIMENTAL)
 [*]   Automatically mount at boot          

(Gentoo Linuxでは必須)

 [ ] /dev/pts file system for Unix98 PTYs

(不要なのでチェックを外す)

      ...
 <*> Second extended fs support

(ext2を使うときに必要)

      ...
 <*> XFS filesystem support

(XFSを使うときに必要)

#おまけとして Network devices support Ethrnet(10 or 100Mbit) モジュールで

他のディストリビューションと同様に自分の使用するmoduleを選択

lsmodで現在読み込まれているmodulesを確認 メモを取ったほうがよいでしょう

CD-Rを使用するのであれば

#echo -e "ide-scsi\nsg\nsr_mod" >> /etc/modules.autoload としてboot時に読み込まれるようにする

  • kernelのmake

    #make dep && make clean bzImage modules modules_install

    #cp /usr/src/linux/arch/i386/boot/bzImage /boot

#emerge app-admin/sysklogd //好きなものをemergeするとよい

#rc-update add sysklogd default //起動時に有効にする 他の例

#emerge app-admin/syslog-ng

#rc-update add metalog default バッファリングを無効にする

#nano -w /etc/cconf.d/metalog METALOG_OPTS="-B"をMETALOG_OPTS="-B -s"に書き換える

#killall -USR1 metalog  //バッファリングを無効に

#killall -USR2 metalog //バッファリングを有効に

  • cronを選んでいれる

    #emerge sys-apps/dcron

    #rc-update add dcron default

    #crontab /etc/crontab

  • PPPoEを入れる

    #USE='-X" emerge rp-pppoe

  • SSHを初期起動させる
    • さらばディスプレイ

      #rc-update add sshs default

  • failsystemツールのinstall

    #emerge sys-apps/xfsprogs //ReiserFSもある

  • PCMCIAスロットを使用するなら

    #emerge sys-apps/pcmcia-cs

もしBOOTパーティションがReiserFSなら、notailオプションを加える

/dev/BOOT /boot ext2 noauto,noatime 1 2 /dev/ROOT / ext3 noatime 0 1 例/dev/ROOT / reiserFS noatome,notail 0 1 /dev/SWAP none swap sw 0 0 /dev/cdroms/cdrom0 /mnt/cdrom iso9660 noauto,ro 0 0 proc /proc proc defaults 0 0

  • Rootのパスワードを設定する

    # passwd

# echo mymachine > /etc/hostname

# echo mydomain.com > /etc/dnsdomainname

  • NISドメイン名の設定(使用しているのであれば)

    # echo nis.mydomain.com > /etc/nisdomainname

  • Hostsテンプレート

#nano -w /etc/hosts 127.0.0.1 localhost

# 次の行にはローカルLANのIPとマシン名を記述します 192.168.1.1 mymachine.mydomain.com mymachine

  • キーマップの設定

    # nano -w /etc/rc.conf keymap="ja106"

  • GRUBのインストール

    # emerge grub

    # grub

GRUBをMBRにセットアップする

grub> root (hd0,0) // ブートパーティション

grub> setup (hd0) // ブートレコードがインストールされている場所。この例ではMBR。

grub> quit

grub.confファイルを作成し(nano -w /boot/grub/grub.conf として) 以下の内容を書き込み

grub.confの例

default 0

timeout 30 splashimage=(hd0,0)/boot/grub/splash.xpm.gz

title=Gentoo Linux Basic kernel root (hd0,0) kernel (hd0,0)/boot/bzImage root=/dev/hda3

Important: もしハードウェアRAIDを使っているなら 最初のrebootにはブートディスクを使う! 再起動後、grubを真っ先にinstall

  • インストール完了!

# etc-update

# exit (chrootされたshellを終了する。^Dとタイプしても良い。)

# cd /

# umount /mnt/gentoo/boot

# umount /mnt/gentoo/proc

# umount /mnt/gentoo

# reboot

  • 起動スクリプトは

    #/etc/runlevels/*

  • デーモン系のprogramにcommandを渡すには

    #/etc/conf.d

pakegeのupdateは portageは設定ファイルを自動保護してくれるので

#etc-update として後は対話的に処理させる

install前にknoppixなどでlsmodしてmoduleをcheckするのがよい

  • NICが重要なので認識していないのであれば

    #modprobe tulip コマンドで読み込ませる

#net-setup でnetworkの設定がおこなわれるはずである DNSは引けるようにしておくこと

#ifconfig eth0 192.168.1.222 broadcast 192.168.1.255 netmask 255.255.255.0

#/sbin/route add -net default gw 192.168.1.1 netmask 255.255.255.0

Portsgeの設定ファイルは/etc/meke.confである CPUのタイプを

#less /proc/cpuinfo で見てからCFLAGSを設定する USEフラグは自分の好みに合わせて編集する

install時間をちょこと短縮するブツは

#emerge -u -p ccashe

#emerge -u ccache

emergeがエラーをはく

#env-update && source /etc/profile

#emerge -e hogehoge //インストールされてないフリをする

  • GentooLinux?は、自動的な最適化、アプリケーションやニーズに応じて自由にカスタマイズできるなどの優れた特徴をもつディストリビューション。
    Debian3.0Woody?を入れていたマシンに新しく入れてみたいと思う。portageという物を使ってみたいというのもあるのだけれど。