【ダークゴッド】


【ダークゴッド】

デッキの概要

 アクセラレーターカップでオキャスが使用するデッキである。
 邪神と名のついた神属性モンスターを中心としたビートダウンデッキ
【ゴッド】とは逆に、神属性悪魔族で構成されているデッキ。

《神王−ゴッド・キング》
効果モンスター
星10/神属性/獣戦士族/攻3100/守3000
このカードは特殊召喚できない。
このカードを3体をリリースしてアドバンス召喚に成功した時、墓地の神属性モンスターを2体まで特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、相手フィールド上のカード1枚を破壊する事で、相手ライフに500ポイントダメージを与える。
《神の聖騎士》 
効果モンスター
星4/神属性/戦士族/攻1800/守1600
このカードの攻撃力はこのカード以外の自分フィールド上の神属性モンスターの数×200ポイントアップする。
《神の槍術士》
効果モンスター
星4/神属性/戦士族/攻 800/守1200
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上の神属性モンスターは、
守備表示モンスターを攻撃した時にその守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
《ゴッド・マウンテン》
フィールド魔法
自分フィールド上に存在する神属性モンスターの攻撃力・守備力を500ポイントアップする。
また、「神王−ゴッド・キング」の攻撃力を500ポイントアップする。

デッキ構築に際して

 ゴッド蘇生サポートの枚数・性能が良好であるため、このデッキ手札墓地アドバンテージ?に変換するカードと、手札が0枚になったときに威力を発揮するインフェルニティ?、そして蘇生手段が軸になる。
 手札コスト?のあるカードも気軽に投入できるが、手札を減らす目的で手札コスト?のあるカードを入れすぎるといざ手札が0枚になったときに困るため、ちょっと手札コスト?を稼ぎやすいデッキ位に考えた方が無難である。

モンスターカードについて

 上級モンスターを多く採用すると、手札事故率が上がってしまう。
 それを防ぐ《神の手伝》があるが、過剰はできない。
 モンスターカードを少なくしすぎると、今度は墓地があまり肥やせなくなるが、基本的に必須カードを必要数入れればモンスターカード不足になることはないためこちらは気にしなくてよい。

  • 《召喚僧サモンプリースト》?
    手札調整ができる上に、《インフェルニティ・デーモン》?などを特殊召喚できるため汎用性が高い。
    闇属性なのでこのデッキにも相性が良い。
  • レベル9のシンクロモンスター
    主力である《インフェルニティ・デーモン》?《インフェルニティ・ネクロマンサー》?《インフェルニティ・ビートル》?でちょうどレベルが合うため、容易にシンクロ召喚が可能。
    アドバンテージを多く得られ、反撃の芽を摘み取れる《氷結界の龍 トリシューラ》?は相性が良いため最もよく使用される。
    デッキがうまく回転すれば先攻1ターン目でこれを3体並べ、3回分のハンデス?を行うことも可能。
    状況に応じてバウンス枚数の多い《ミスト・ウォーム》?も活躍する。
    これらは他のデッキでも採用されるが、大量展開が可能なため投入枚数がかなり多くなる点で異なる。

 また、インフェルニティ?のサポートが十分でなかった頃は以下のカードが使用されることも多かった。
 一部のカードはまだ投入の余地を残しているため、検討してもいいかもしれない。

  • 《ゾンビキャリア》?
    次のドローを操作できるので、《インフェルニティ・デーモン》?効果を能動的に使うことができるチューナー
    しかしチューナーの充実に伴い用途の狭いこのカードの必要性は減りつつある。
  • 《インフェルニティ・ガーディアン》?
    手札が0枚の時、戦闘及びカードの効果では破壊されない?効果を持つ?モンスター
    守備力も1700と決して低くはなく、貫通効果にもある程度の耐性?がある。
    かつてはサポートが十分でなかったため、どうしても手札0枚の状況で数ターン耐える必要があり、必須カードだった。
    現在では追い込まれても下手に耐えるより、蘇生による逆転を狙う方が効果的なため採用は厳しい。

魔法・罠カードについて

  • インフェルニティ?サポートカード
    ほとんどが手札0枚の状況下において効果を発揮する。
    《インフェルニティ・デーモン》?で簡単にサーチできる点が優れている。
  • 《インフェルニティガン》?
    このカード1枚で2体のインフェルニティ?蘇生できる非常に強力な必須カードで、3枚積みになるだろう。
    《インフェルニティ・デーモン》?とのコンボシンクロモンスター等を大量展開するのが理想形。
    第一の効果も、手札の処理しきれなかったインフェルニティ?墓地へ送れるので、役に立つ場面は多い。
  • 《インフェルニティ・インフェルノ》?
    インフェルニティ?専用の墓地肥やしを行うカード
    墓地アドバンテージ?を重視するこのデッキでは《おろかな埋葬》?だけでは足りないため採用したい。
    墓地を肥やすことが勝敗に直結するためメインデッキに2枚は投入しておきたい必須カードであるものの、マッチ2戦目以降は相手のメタカードが増え厳しくなるため、サイドデッキ?の対策用カードと入れ替えてしまって問題ない。
  • 《インフェルニティ・フォース》?
    条件はやや難しいが、条件さえ満たせばインフェルニティ?を守りつつ破壊蘇生を一度に行えるカードであるため、余裕があれば採用を検討できるかもしれない。
  • 《》?
    比較的墓地に溜まりやすいインフェルニティ?サルベージ?する役割を持つカード。
    《インフェルニティ・デーモン》?は回収できてもあまり意味がないため、実質全ての主力インフェルニティ?を回収できる。
  • 《手札抹殺》?《手札断殺》?
    《手札断殺》?は残り手札が二枚の時に発動すれば、《インフェルニティ・デーモン》?ドローした時の効果発動できる。
    ただし二番目のサーチ効果は既に手札が存在しているため発動できない。
    ミラーマッチの他、墓地利用の多いデッキでは利敵行為となるのが難点。
    また、このデッキは他のデッキとは一線を画す点として基本的に手札0枚の状態で戦う事になる。
    初手に来たならまだしも、中盤後半になってからこのカードをドローすると発動までに最低2ターンはかかり、さらには相手の手札が無ければ発動できないという事もある。
    投入枚数と使いどころを見極める必要があるだろう。

戦術

 このデッキの最大の持ち味は《インフェルニティ・デーモン》?と各種蘇生カードのコンボである。
 各種蘇生カード等で《インフェルニティ・デーモン》?特殊召喚し、その効果蘇生カードをサーチ、さらに別の《インフェルニティ・デーモン》?蘇生、と繰り返す。
 特殊召喚した《インフェルニティ・デーモン》?を、シンクロ素材にするなどして墓地に送り、再び蘇生に繋げる手もある。
 《インフェルニティガン》?《インフェルニティ・ミラージュ》?は2体のモンスター蘇生でき、《インフェルニティ・デーモン》?+《インフェルニティ・ビートル》?という組み合わせを蘇生することで、シンクロ召喚を行い場の《インフェルニティ・デーモン》?墓地に送りつつサーチを行うことが可能。
 これに《インフェルニティ・ネクロマンサー》?を組み合わせることもでき、その場合はよりレベルの高いシンクロモンスターを出すことができる。
 手札の尽きないコンボであり、デッキ《インフェルニティガン》?が尽きるか、場が埋まるまでシンクロモンスターの展開ができる。

 このコンボを成功させるためには墓地を肥やす準備が必要になるが、コンボパーツは少なく、1ターンで準備が整うことも多い。
 また、手札を0枚にすることも必要になるが、魔法・罠カードならセットしてしまえば良く、モンスターなら《ダーク・グレファー》?《インフェルニティ・インフェルノ》?コストにしてしまえば良い。

 ただし、手札を0枚にする手前、このコンボが妨害されてしまうと建て直しが非常に難しくなる。
 特にメインとなる蘇生カード《インフェルニティガン》?は、《サイクロン》?等によっても阻止されてしまうのが痛いところ。
 相手が多くのカードセットしている場合は極力動かず《ハリケーン》?等の除去を引くまで待つのも一つの手といえる。
 その場合それらの除去カードサーチするために《強欲で謙虚な壺》?《封印の黄金櫃》?をフルに投入しても良い。

 相手がこちらのコンボ後に立て直してきた場合、手札が0枚の状態での長期戦は厳しい。
 そのため、コンボ1ターンキルもしくは反撃の難しい状況に追い込むのを狙うようにしたい。
 《氷結界の龍 トリシューラ》?は、3体の攻撃力だけで1ターンキルに届き、高確率で《バトルフェーダー》?《冥府の使者ゴーズ》?も無力化でき、《ネクロ・ガードナー》?も半ば強制的にチェーンさせることができる。
 何らかの理由で1ターンキルに失敗した場合でも、大幅にアドバンテージを失った相手の逆転は難しくなる。

このデッキの弱点

上級モンスターが多くなるこのデッキでは、やはり手札事故は痛い。
上手く《神の手伝》手札事故を解消しよう。
また、特殊召喚で攻めるがために《王宮の弾圧》や《大天使クリスティア》は天敵になるといえよう。

代表的なカード

関連リンク