【オーガバーン】


【オーガバーン】

デッキの説明

 オーガモンスターを中心とするビートダウンデッキ
 バーン系のオーガを駆使し、いかに早急に相手のライフを削るかが鍵となる。

《ガトリング・オーガ》
効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/攻 800/守 800
自分フィールド上の魔法&罠カードゾーンにセットされたカード1枚を墓地に送る事で、相手ライフに800ポイントダメージを与える。
《フルアーマー・オーガ》
効果モンスター
星5/炎属性/悪魔族/攻1600/守1600
このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊し墓地へ送った時、
相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
《ビッグ・キャノン・オーガ》
効果モンスター
星7/炎属性/悪魔族/攻2400/守2400
このカードは墓地に「フルアーマー・オーガ」が存在し、自分フィールド上の
「ガトリング・オーガ」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。
このカードの戦闘によって発生するダメージは倍になる。
《ロングバレル・オーガ》
効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻 100/守3000
自分のメインフェイズ時、相手フィールド上に存在する最も攻撃力が高いモンスター1体を破壊し、
破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
この効果は1ターンに2度まで使用する事ができる。

デッキの主力モンスター

 《ガトリング・オーガ》《ビッグ・キャノン・オーガ》《ロングバレル・オーガ》は万能なバーン効果なので、有効に活用していきたい。

 《ガトリング・オーガ》《ビッグ・キャノン・オーガ》を投入するなら、 《フルアーマー・オーガ》も採用が考えられる。

魔法カード

 火力を2倍にする《ダブル・アームズ》や、墓地の魔法カードを除外してドローに変換できる《埋蔵呪文の宝札》は強力なサポートカードである。
 ドローサポートカードは他にも《弾の契約》となるだろう。
 《増援》《ならず者傭兵部隊》?等、汎用性の高い戦士族にも対応しており、《E−エマージェンシーコール》?最上級モンスターである《E・HERO エッジマン》?戦士族ではない《E・HERO ザ・ヒート》?等にも対応しているため、デッキ構成に応じて使い分けたい。

 《戦士の生還》にも多くのモンスターが対応している。
 こちらも候補の筆頭は《E・HERO エアーマン》?で、これをサルベージ?することによって手札を増強することができる。

 《O−オーバーソウル》?は、通常?E・HERO?《死者蘇生》?であり、完全蘇生?を実現する。
 ただし、通常モンスター?に限定されずに戦士族サルベージ?できる《戦士の生還》の方が汎用性は高いので、各々デッキ構築に応じて投入すべきところである。

 墓地モンスター除外する《ミラクル・フュージョン》?との相性は悪いものの、《貪欲な壺》?発動は比較的容易。
 手札増強に加え、融合モンスターの再利用もできる。
 融合モンスターエクストラデッキ?に戻るため、これを回収することはデッキ圧縮?状態を保つことにも繋がる。
 E・HERO?《貪欲な壺》?と言える《ホープ・オブ・フィフス》?《沼地の魔神王》?《クリッター》?を戻せないため、基本的に4枚目以降の《貪欲な壺》?となる。

 《ハーフ・シャット》?《V・HERO トリニティー》?とのコンボ1ターンキルを狙うことができる。
 デッキのほとんどをHERO?が占めていれば《V・HERO トリニティー》?を容易に出せるので、狙う価値は十分にある。

罠カード

 火力としては充分な《銃弾装填》は2〜3枚積みするのが望ましいであろう。
 他にも強力なサポートカードとして《幻影の弾》等が存在する。

 さらに終盤では火力抜群の《ラストショット!》が存在する。
 


派生デッキ

《ガトリング・オーガ》軸

 とにかく《ガトリング・オーガ》エフェクトでひたすら射出、射出!するタイプの1ターンキル要素満載のデッキ

このデッキでは、素早く《ガトリング・オーガ》を素早く召喚する必要がある。
なお、《エフェクト・ヴェーラー》や《天罰》には要注意。
魔法・罠カードを無駄に墓地に送るだけとなってしまう。
その対策として《悪の大将 ガンマン》等も挙げられる。

《魔導雑貨商人》軸

 魔法・罠カードドローするまで、ひたすら墓地に落とし、《ラストショット!》で1キルを狙うデッキ。
 まず要の《ラストショット!》は1枚のみ採用し、あとは《魔導雑貨商人》を3枚積み。
 まあ《魔導雑貨商人》が無いと何もできないがな。
 だが、だからこそのロマンがある。

このデッキの弱点

 デッキの構成上魔法カードに依存することになるため、《ホルスの黒炎竜 LV8》?《ナチュル・ビースト》?《魔法族の里》?といった魔法封じはこのデッキの天敵である。
 魔法全てでなくとも《融合》?《ミラクル・フュージョン》?という【E・HERO】の生命線を《封魔の呪印》?で封じられると、他のビートダウンにパワー負けしやすい。
 融合召喚?が主戦術のため、特殊召喚を封じる《虚無魔人》?《王宮の弾圧》も、このデッキには致命的である。

 また、《ミラクル・フュージョン》?《貪欲な壺》?《融合回収》?等は墓地モンスターがいなければ死に札になってしまう。
 よって《生者の書−禁断の呪術−》?《霊滅術師 カイクウ》?等の墓地除外効果や、《マクロコスモス》?等の除外系カードを軸とするデッキには苦戦を伴う。
 ただし《E・HERO ボルテック》?《平行世界融合》?である程度は対処は可能。
 同様の理屈で、「墓地封じ」効果を持った《王家の眠る谷−ネクロバレー》?を駆使する【墓守】?相手も厳しいところ。

 戦士族モンスターに強い《サイファー・スカウター》?も厄介な相手で、生半可な融合モンスターでは瞬殺されてしまう。
 滅多に遭遇はしないだろうが、融合召喚?主軸デッキの天敵《フュージョニストキラー》?にも注意したい。

 また、このデッキにとって《超融合》?は逆に天敵ともなりうるカードである。
 E・HERO?を含むモンスターを2体並べている場合、それらをまとめて融合素材?にされ、《E・HERO アブソルートZero》?等を出されてしまう。
 デッキ《超融合》?エクストラデッキ?E・HERO?融合モンスターを採用するデッキはそれこそ【E・HERO】程度なので無理に警戒する必要は無いが、ミラーマッチでは要注意。
 なおミラーマッチにおいては、《摩天楼 −スカイスクレイパー−》?《フュージョン・ゲート》?相手に利用されてしまうことにも気を付けなければならない。

ルール改定による影響

 マスタールール?制定によりエクストラデッキ?の枚数が最大で15枚と制限されてしまったため、エクストラデッキ?に投入される融合モンスターの種類や枚数が元々多いこのデッキにはかなりの逆風となる。
 E・HERO?融合?体だけでも15種類を超える上、E−HERO?やその他の融合モンスター、果てはシンクロモンスターの存在を考えると今まで以上に取捨選択は重要となってくる。
 どうエクストラデッキ?を組むかがデッキビルダーの腕の見せ所だろう。

  • エクストラデッキ?の枚数に制限がついた代わりにマスタールール?からは融合モンスターサイドデッキ?に入れることが可能になった。
    幅広い融合召喚?がしたいなら考慮の価値はあるだろう。
  • 逆に《記憶破壊者》?に対するリスクは、ほとんど無くなった。
  • ちなみに、アニメGXで十代が使用した《E・HERO ネオス》?融合素材?に含まないE・HERO?融合?体の総数は14種であり、ギリギリではあるが全種類投入できる。

代表的なカード

関連リンク