Student Council Vol.1


Student Council Vol.1

生徒会とは

生徒会は、中学校や高等学校で生徒の自治意識を育てるために設けられている組織です。学校生活の改善や向上、各種の生徒活動の連絡調整、学校行事への協力等の活動を行います。 生徒会については、中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領それぞれの「第4章 特別活動」に記述されています。小学校では児童会が、大学では学生自治会が生徒会にあたります。生徒会の代表者については各学校によって異なりますが、一般的には生徒会長と呼ばれます。 生徒会活動は人的な活動であり、生徒会活動と生徒との関わりは生徒の自主性などを推し量る指標ともなると言われています。生徒会活動については、通知表や内申書に「特別活動の記録」として記載されますが、高等学校や大学は、元生徒会役員等生徒会活動を行った人を入学者選抜で高く評価する事もあります。この為自分本意で生徒会活動を希望しているわけではない生徒が、受験対策として生徒会役員に立候補する例も見られます。これは、生徒会活動の目的や生徒自身の発達の点から問題とされています。また地域を単位にして、各学校の生徒会が相互の協力を目的とする生徒会連合が設立される事もあります。最近では情報技術を活用した生徒会役員同士の連携も盛んになっていると言われています。

歴史

第二次世界大戦における日本の降伏にともない、連合国軍最高司令官総司令部による民主主義定着政策の1つとして学校における生徒の自主活動が推進され、小学校、中学校、高等学校などに各種の自治会が設けられました。その後、小学校、中学校、高等学校等の自治会の活動は学習指導要領に規定され、小学校では児童会、中学校や高等学校では生徒会という名称に統一されました。

組織

多くの生徒会では、日本も含まれる民主主義国家の統治機構を基本とした組織となっています。議事機関である生徒総会や生徒評議会、執行機関である生徒会執行部や専門委員会等で成り立っている事が多いです。監査に関する委員会は多くの学校が設置していないか、してはいるものの活動が充分に行えていません。

各組織の役割


議決機関

*生徒総会

生徒総会は生徒会の最高議決機関であり、重要事項の審議や承認、予算や決算の議決、会則の改正等を行います。 定期的に総会を開く学校と臨時でのみ開く学校に分けられますが、多くの学校は定期的に開催しています。

*生徒評議会

生徒評議会は生徒総会に次ぐ議決機関であり、一般事項の審議や議決を行います。また実質的な議事機関として、生徒総会に提出する議案の決定、生徒会執行部や専門委員会より提出された事項の検討、諸問題の解決、ホームルームやクラブ、同好会に対する連絡調整、計画や実施の協議にあたります。 生徒評議会の構成者は各校によって異なりますが、多くの学校はホームルームから選出された評議員、または専門委員会のやクラブ、同好会の代表者です。

執行機関

*生徒会執行部

執行部は生徒会の最高執行機関であり、運営に関する統括や業務を行います。7人前後の役員により構成されますが、役職は各学校によって異なり、会長、副会長、会計、書記、執行委員等があります。 役員は、原則として生徒により直接選挙で選出されますが、会長の権限強化の為に重要な役職のみを選出し、その他の役員は選出された役員が指名する、という制度もあります。また、わずかですが生徒会の顧問教員の同意の下に選挙無しで特定の生徒が着任する場合があります。 生徒会執行部の下に役員意義の人員を有する事務局を置く場合もあります。事務局があると何年にもわたり継続的に事務を行える為、強力な生徒会運営を実施する事が出来ます。また多くの生徒が関われるので、より生徒に近い組織にする事が出来ます。しかし、事務局に所属した経験を持つ生徒からしか役員へ立候補しなくなる場合もあり、生徒会運営の中立性の確保を考えると難しい面もあります。 生徒会本部と事務局を総合して総務委員会とも呼ばれます。


*専門委員会

専門委員会は生徒会の業務を専門的に行う執行機関です。文化祭や体育祭等の学校行事の運営を行う委員会や生徒の風紀の指導を行う委員会、構内の美化や保健に関する委員会、校内の報道を行う委員会等があります。 専門委員会は生徒会執行部の下には位置付けられず、一定の自治的な権限を持つものとされています。学校によっては、執行部が直接統括を行う局や部を置いている事もあります。

監査機関

*監査委員会

監査委員会は生徒会の監査機関であり、生徒会の公正な運営の為に規約や会計に関する監査、選挙管理を行います。生徒会の運営の中立性を確保する為には必要な組織ですが、あまり機能していない事が多いです。

*臨時委員会

臨時委員会は生徒会の臨時業務を専門的に行う執行機関です。生徒評議会の承認を経て、期限付きで業務を行います。

自治機関


*クラブ会議

クラブや同好会の連絡調整をする組織です。主な業務は、団体の昇格や降格の決定、クラブに割り当てられた予算の再分配等です。生徒評議会に団体の議席があり、また団体数が定員を上回る場合は評議員の選挙を互選で行う事があります。

*ホームルーム委員会

ホームルームの意志を代表する組織であり、ホームルーム委員によって構成されます。学年制である学校においては、学年ごとの結びつきが非常に強く見られます。協議内容は、遠足や修学旅行についてが多いです。学校によっては、ホームルーム委員会の内部組織として学年委員会、学年生徒会などと呼ばれる各学年固有の事項について協議する組織を持っている事があります。

*委員会会議

専門的委員会によって構成されます。元々専門委員会は、生徒評議会や生徒会執行部の監督を強く受ける組織である為、自発的な協議は行われない事が多いです。生徒評議会や生徒会執行部が委託した事項を主に協議し、予算案の細部の作成などが行われる事があります。

参与機関

*顧問教員

顧問教員は生徒会執行部や専門委員会、クラブ、同好会等の各組織に置かれ、生徒による自主的活動や自治の推進の為に助言を行います。中でも執行部に置かれる顧問教員は、生徒会の運営の上で重要な役職となります。顧問教員には、生徒会自体や各組織に対する命令権、監督権は無いと解釈するのが適切ではありますが、教員としての学校管理運営上の責任も有する為、この職務が生徒の自発性と対立関係となる事も少なくありません。


*教員会、校長

生徒会と学校との申し合わせ事項等で、特定の行為をする為には教員会の議決や校長の承認を必要とする、と規定されている事があります。この場合、生徒会の要請に基づいて事項の可否を審議します。また生徒会に監査機関が無い場合、教員会が代行して監査を行う事もあります。

 

Contents

 

最新の5件

2006-02-28
 
 

  • counter: 306
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1