第二量子化


第二量子化

第二量子化をトバエ君が勉強中です。 次回更新を待て!

次回よ早くこい!トバエ!!

午睡の夢

あの日僕はスレーターと出会った。

彼は言った。
「ほら、こんな簡単なことなんだ。」
そうして2つのフェルミオンから6次元の波動関数を生み出した。
しかも見事に反対称だ。さらにはN個のフェルミオンでだって
できるらしい。行列式で表すのだそうだ。さすがスレーター。
…問題は僕が高次元をうまく理解できないことだった。
しかもこいつを使っての計算は手強そうだ。

ちなみに後日パーマネントというものも風の噂に聞いた。
こっちはボソンに対応する行列らしい。

必殺、場の量子化 ―実空間よ永遠に―

あてどもなく彷徨っていた僕の前に光明が見えたのは
街角の巨大ディスプレイを見ている時だった。
ある場所のLEDがついたり消えたり…
『待てよ、同種粒子は本質的には区別できない。そうか、そうだったんだ!』
多体系の状態表すのに、何番目の粒子がどこにいるか考えるなんて無意味。
むしろ全体の状態を指定するのは「どこにいくつの粒子がいるか」

次の瞬間僕は不思議な場所に立っていた。
ここにもあっちにもトバエくんがいる。隣で消えたトバエくん。
遠くに突如現れたトバエくん。
あれはここで消えたトバエくんなのか?
彼は移動したのだろうか? 全体の状態はトバエくんが
 この"場"のどこに存在しているかでしか指定できない。
全てが対等。
 『囲碁みたいだな。どの石を使うかではなく、
 どこに石があるかが働きを決める。』

そのときトバエくんがあちらこちらで笑い出した。
どこにつぼがあったのか励起状態になったようだ。
この場をあらわすのに、
 どんな状態に何人のトバエくんがいるか
を使うこともできるな。

…それにしても、どうすればこのトバエワールドから抜けられるのか。
少し不安になってきた。