敵の釣り


敵の釣り

レベル上げなどでは余計な敵に襲われないような安全な場所に陣取り(=キャンプし)、モンスターをキャンプ地までおびき寄せて戦闘を行う。
モンスターをキャンプまで連れて行くことを「釣り」と言い、

  • 比較的豊富な遠隔装備を持つ
  • 回避が高く、さらにサポートジョブを忍者にし「空蝉の術」を使えることが多い
  • 「とんずら」や「かくれる」など生還率を高めるアビリティがある
  • コンパスに敵が表示される「レーダー」を持つ
  • 戦闘中にダメージを受けることが少なく、戦闘終了後回復を待たず索敵が可能
  • MPを持たないため、ヒーリングが不要

などの理由からシーフがその役目を負うことが多い。

釣りの流れ

釣りの手順は基本的に以下のようになる。編成や狩場、狩りのペースや混み具合次第で報告などを省略する場合もある。

1.発見

 敵の発見をparty会話で報告する。発見マクロに /check を組み込んでおくと報告と同時に強さを調べることができる。

2.強さの報告

 獣人など強さに幅がある敵を狩るときや、複数種類の敵を狩る場合、必要ならば敵の強さを調べ報告する。
 また、敵が魔法を使うジョブである場合にはその旨を報告する。

3.釣り

 敵の攻撃範囲外から遠隔攻撃を行い、殴られない距離を保ったままキャンプへとおびき寄せる。
 このとき、敵がリンクしないように注意する。
 魔法を使うジョブや、狩人タイプの敵はある程度ダメージを加えるまで遠距離からの攻撃を繰り返すため、
 敵がキャンプのど真ん中に来るためには釣り役はキャンプ地を超えて余分に移動する(=オーバーランする)必要がある。

釣り役がキャンプで停止すると、敵の遠距離攻撃を受け続ける

                (P1)   (P3)
        (敵)――――――→(釣)      
       遠距離攻撃を    (P2)   (P4)
        繰り返す         (P5)
   

オーバーランし、敵をキャンプの真ん中へと持っていく

                 (P1)   (P3)
                  (敵)――――――→(釣)     
                  (P2)   (P4)
                     (P5)
   

釣り時の心得

MPを意識する

これからの戦闘に十分耐えうるだけのMPが回復できているかチェックする。
黒魔道士*1や中レベル以降の赤魔道士*2はMPの消費ペースが不規則なため、 MPのたまり具合は白魔道士などのメイン回復役を基準にすると良い。

チェーンを意識する

チェーンを繋げることでより効率よく経験値を稼ぐことができる。
参考:

チェーン数獲得経験値倍率敵のレベル帯ごとのチェーン受け付け時間(秒)
Lv1〜Lv10〜Lv20〜Lv30〜Lv40〜Lv50〜Lv60〜
1  ×1.250100150200250300350
2  ×1.254080120160200240280
3  ×1.3306090120150180210
4  ×1.420406080100120140
 5〜×1.510203040506070



5チェーン以降は極端に受け付け時間が短くなるため、5チェーンを一区切りとして戦闘を続ける場合が多い。
チェーンを終盤に繋げようとする場合ヒーリング時間が十分に取れないため、チェーンの序盤は十分なMP回復を行うように心がける。


敵の配置を意識する

チェーンを繋げるためには、索敵と釣りに要する時間の節約も重要である。
キャンプに近い敵はチェーン終盤の時間が少ない場面に残しておき、序盤は敢えて遠くの敵を釣ってくることが有効な場合もある。
ライバルPTに獲物を取られる可能性があることや、残しておいた敵が釣ってきた敵とリンクする場合もあるので注意。

釣りに関連した技術


敵の迂回の利用

敵は追尾を行う際必ずプレイヤーと同じ経路を走るわけではなく、段差や障害物が進行経路上にあった場合は大きく迂回することがある。
これを利用しキャンプまで戻る際に敵との間に木などの障害物を挟むように走ることで敵との距離を引き離すことができる。

仕込み不意打ち・仕込みだまし討ち

不意打ち・だまし討ちは効果切れまで1分の時間の余裕があるため、
戦闘前にあらかじめ不意打ちやだまし討ちを使用しておくことで戦闘中の再使用待ちを短縮することができる。
例:

←――――― 15秒の間に2回不意打ちがヒット ―――――→
戦闘手順不意打ち使用発見報告釣り戦闘開始不意打ちヒット不意打ち再使用可能不意打ち再使用不意打ちヒット
不意打ち再使用
待ち時間
1:000:500:400:200:100:001:000:55


あくまで一例であり、キャンプへの距離やTPのたまり具合で仕込みのタイミングは変える必要がある。

開幕挑発の指示

だまし討ち修得以降では、開幕メイン盾に「不意だま」を使うためにサブ盾(他前衛)に挑発とターゲット保持を要求することが多い。
しかし必ずしもサブ盾が開幕挑発をすれば良いわけではないため、メイン盾・サブ盾どちらが開幕挑発を行うべきかはシーフが適宜指示を出す。

  • メイン盾の開幕挑発が好ましい状況(だまし討ち修得以降)
    • 不意打ち・だまし討ちの再使用までの時間が長い
    • 連携が近く、サブ盾の連携時のタゲ取り+メイン盾への「不意だま」のため盾への過度の固定が好ましくない場合
      (※TPが100前後で開幕即連携を行えるならばサブ盾挑発でもよい)

更新履歴

日付更新内容
07/3/3新規作成

FF11 THF Wiki

RMT広告通報

WikiHouse

edit


最新の20件

2020-11-14 2011-02-26 2009-04-08 2008-03-28 2008-03-20 2008-01-12 2008-01-06 2007-03-05 2007-03-03 2007-03-02 2007-03-01

  • counter: 1707
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 2


*1 序盤にヒーリングをして後半に追い込みをかける
*2 コンバート・リフレシュを持つ