シナリオモード


シナリオモード

  • シナリオモードとはCPUを相手に勢力毎にストーリーを進めるモードである。
    「車輪の子ら」では各国のホイールチルドレン達を中心軸としたストーリー、「聖剣の行方」ではカサンドラ・アレキサンダー・ポルタを中心に置いたストーリーが展開される。
  • 「車輪の子ら」の各勢力のシナリオの最終章をクリアすると対応した勢力の召喚獣が使用可能となる。
    ただしアルカディアのシナリオクリアによる新召喚獣は存在しない。
  • また、特定のカードを特定の分岐点に置いておき、その分岐を選択することで外伝ストーリーが登場する。
    キーカードをデッキに組み込む必要はなく、分岐読み込み時点で盤面に置いておけばOKである。
    • 例:クラウンへの行き方
      1:「シナリオモード」→「車輪の子ら」を選択
      2:デッキを決定(アレキサンダーを登録する必要はない)
      3:シナリオ選択画面の車輪が表示されている時にアレキサンダーを盤面に置く
      4:I-1の前の点を選択
      5:ストーリーを流しみる(飛ばしてもOK)
      6:途中でアレキサンダーを読み込む
      7:通常とは違う選択肢が出現
      8:外伝へ突入
  • 通常シナリオ・分岐全て・分岐全てでシナリオ攻略度が100%になる。
    • 「車輪の子ら」を100%にすると『語り部』の称号が、「聖剣の行方」を100%にすると『見届けるもの』の称号がそれぞれ手に入る。

車輪の子ら

聖剣の行方

外伝分岐・必要カード一覧表

外伝シナリオをやるに必要なカード・選択する分岐点・分岐後のシナリオを以下にまとめる

車輪の子ら

分岐点必要カード分岐後のシナリオ備考
I-1の前聖王 アレキサンダークラウン1
I-1とI-2の間酔いどれ熊 ブランドポルタ外伝1
I-7とI-8の間茨の皇女 リリィポルタ外伝3
II-1とII-2の間洞窟大王 ゴルガルドガ外伝1
II-6とII-7の間究極超人 ドガドガ外伝3
II-7とII-8の間深紅の牙 ダルタニアドガ外伝3
III-1とIII-2の間金色の尾 グルグル外伝1
III-4とIII-5の間轟く巫女 グラリスポルタ外伝4
III-5とIII-6の間片思いの ロザリオポルタ外伝5
IV-1とIV-2の間三日月の魔女 ローレライローレライ外伝1
IV-2とIV-3の間鮫の王 レッドアイクラウン4
IV-3とIV-4の間陽炎の舞姫 サーラサーラ外伝1
IV-4とIV-5の間偵察兵 ポルタポルタ外伝5
VI-1とVI-2の間神祖 アルカードアルカード外伝1

聖剣の行方

分岐点必要カード分岐後のシナリオ備考
I-2とI-3の間黒き魔竜騎兵隊 プルナ
鮮血の虎騎兵隊 ガシャ
ガシャ外伝12枚同時に読み込ませる必要あり
I-5とI-6の間金の腕 ナスタ
金の目の アスター
ナスタ外伝12枚同時に読み込ませる必要あり
II-4とII-5の間機械神 ちびぴゅーたちびぴゅーた外伝1
III-2とIII-3の間玄武将軍 フェロシレッドアイ外伝1

揺れ動く運命

分岐点必要カード分岐後のシナリオ備考
I-1とI-2の間聖王 アレキサンダー(PR)アレキサンダー外伝1排出版アレキサンダー(SR)では分岐しないので注意
I-5とI-6の間王宮警備兵 スペサルティン
深海の教官 アウイン
スペサルティン外伝12枚同時に読み込ませる必要あり
III-3とIII-4の間氷雪に佇む巫女 ラニンガルガドラ外伝1
IV-2とIV-3の間飛び跳ねる アルネ ロザリオ外伝1
IV-3とIV-4の間念気の老師 ファラウォンリリィ外伝1

二振りの宿命

分岐点必要カード分岐後のシナリオ備考
I-3とI-4の間不誠実な ジキタリス
または
優しさの エキナシア
ダルタニア外伝1どちらか1枚で分岐
III-7とIII-8の間真珠の王妃 セレナード ガルーダ外伝1
IV-3とIV-4の間異海の剣士 リングレイ
または
森の占い師 シリカ
紫海の防衛者 タンジェリーナ
リングレイ外伝1シリカとタンジェリーナで外伝に分岐させる場合デッキに登録する事が条件

特殊な勝利条件

シナリオモードでは、相手のHPをゼロにする以外にも満たさなければならない条件があることがあります。
これを満たさない限り、相手のHPをゼロにしてもこちらの負けになります。主にこんな物があります。

  • 魔法陣の大きさが○%以上の召喚獣を召喚し、対戦に勝利しろ
  • 敵エレメンタルを○つ以上破壊し、対戦に勝利しろ
  • 敵ユニットを○回以上撃破し、対戦に勝利しろ
    • ストーリーの最終話付近及び一部外伝には、これらの複合や上記とは異なる勝利条件も存在する。

総合攻略


始めたばかりの方へ

悠久の車輪を始めたばかりの人は、シナリオモードへ入る前にチュートリアル全3回をやり終えることをお薦めします。
チュートリアルをやることでプレイの基本を覚えるだけでなく、デッキに組み込めるカードが増えます。
スターターのデッキは登録レベルが10に満たないので、カードを揃えてから始めた方が有利に進められます。

攻略用デッキの作製案

基本的にはどんなデッキででも攻略することが可能ですが、以下に初心者でも比較的簡単に作製出来るデッキレシピを紹介します。
剣=キーパー、靴=シーカー、杖=マスターです。

  • 3杖型バランスデッキ 3杖・2杖・2鹿・2剣・1靴
    「デッキ」の項目にもある猫レンダー系デッキです。スターターが赤青ならチチェルミをそのまま流用出来ます。
    運用法は、2枚の杖を前線近くに配置して固定砲台として運用、2剣はその護衛、各鹿は再手前の両端から陣地展開。
  • 7枚デッキ マスター:3コスト1、2コスト1、1コスト2(1コスト1体は召喚士のHP回復能力のあるUC:ディディスカスにすると重宝します)
    キーパー:1コスト1(UC:オユー必須)
    シーカー:1コスト2

基本的にキーパーとシーカーは戦闘しません。
シーカーは左右隅に初期配置しスタートと同時にエレメンタルを配置。以後移動配置の繰り返し。
キーパーはCOMのエレメンタル破壊に専念。
マスターは基本的に四体を八の字に配置する感じで初期配置(固定砲台として使用し戦闘が終了したら前進。被害が大きければ回復の為後退)
撃破されたユニットはマスター優先で召喚
(対5コストキーパー戦は、キーパー移動予想地点にマスターを多めに配置。)
とにかくめげずにエレメンタルを配置して。召喚ゲージが溜まったら召喚獣を召喚して相手召喚士のHPゲージを削ってください。
カード資産が増えたら召喚獣カスタマイズやアビリティの連携効果も考えてより有効なデッキに組み替えていける…ハズ

シナリオ攻略のヒント

  • 5コスxnデッキの対処方

初めたての人が必ず詰まってしまう5コスが居るシナリオの共通の倒し方を記載しておきます。
まず、デッキを以下のように組みます。

  • 1コスキーパーx2・3コスキーパーx1
  • 1コスシーカーx1
  • 2コスマスターx2

そして以下のように配置します。

1コスキーパーを両サイド最前列に配置。
2コスマスターを中央からカード1枚分離して最前列に1枚ずつ配置
3コスキーパーを中央最前列に配置
1コスシーカーを自陣奥の左右どちらかに配置。

試合が始まったら、1コスキーパーを目の前にあるエレメンタルに向けて移動。
3コスキーパーは前進。
2コスマスターは5コスに狙われていない事を確認しつつ、遠距離から攻撃。
1コスシーカーは、自陣の最奥でエレメンタルを左右に作成。
この布陣にする事で開幕でエレメンタルを2個破壊しつつ
自陣でエレメンタルを作成し、5コスを倒す事ができます。
その後は、左右の1コスキーパーで残りの左右のエレメンタル破壊に行かせて
破壊が終ったら両サイドの1番奥でエレメンタル作成。
ちょうどその頃にシーカーが自陣の両サイドにエレメンタル作成が終っているので
後は召喚獣を呼んで、フルボッコで乙になります。

単純に作業になるので、どうしても先に進めないという方以外は
自分で考えたデッキでやってみる方がスキルやデッキに愛着が湧くと思いますよ。

その他

  • 自分が使ってみて戦いやすかったデッキ シナリオでなんとか戦えるデッキ
    1コスキーパー(UCオユー)1コスシーカー2枚、3コスマスターチェルミ、2コスマスター2枚(高武力オーレンダー・ララト・シリウスなど)これで高コス相手の対処ができる(高コス相手の配置がわかる場合の時推奨)

配置が分からない場合は1コスシーカーを1コスマスターに変えて、2部隊に分ければ3・4コスまでなら対応可能(だが高コスが3以下でワラ系の時は攻めにくいのが難点相手が直ぐに復活してくるので)

動きは上下共にシーカーはエレメンタル製作or破壊
オユーはエレメンタル破壊又はマスターに近づいてくる奴らの壁に相手が居なくなったらエレメンタル製作に(間違っても高コス相手には近づかないように最低2・3コスまで)

シナリオ前半はノーダメクリア可能だが後半は基本的にダメは食らうのでノーダメクリアしたい人は後は自分でデッキ考えてください、ただ単にシナリオクリアしたい人用です