認知療法は何に効く?


過去ログなどから、認知療法の効果/効用についての情報をまとめていきます。

認知(行動)療法は「対症状処方」/○○に効いて、××に効かないということはない

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1071969686.html#R327

327 名前:すちゃ :04/07/15 20:06 ID:CRAsJJwO
   >324
   >テンプレを見る限り鬱とか神経症向きの本・・・

   あー、どうも、こんばんわ。
   なんか最近そういう類の本が多いですよね。ナニナニ病への認知行動療法とか・・
   私はあんまりそーゆーのは好きじゃないです、実は。
   エビデンスをとる為には病名確定と治療パッケージのセットが必要と言うのは
   わかるのですが。
   基本的には「対症状処方」ですから、これには効くとか、効かんとかは無いはず
   なんだと思います。

うつ病

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1003731379.html#R1

1 名前:優しい名無しさん :01/10/22 15:16 ID:???

 鬱で苦しんで苦しんで仕方無い人は、認知療法をやってみる事を 
 オススメします。薬との併用も可です。 
 本も出ています。医者に行かずに友達は劇的に変わったし、自分も前より、 
 少しは考え方が楽になったような気がします。 
 本を買うのも読むのも面倒な人は、自分の鬱の原因(悩み事)を項目別に 
 ずらーっと手で書いてみて下さい。そしてそれを見て、解決方法を 
 横に書いてみる。分からなかったら、誰かに聞いてみる。 
 きっと少しは効果ありますヨ。 
 毎日少しずつで良いのです。無理は禁物ですよ。 
 自分も早く鬱を治さなくちゃ。でも認知療法をやると、だいぶ 
 気分が楽になるので、根気よく続けるつもりですー。 

気分変調性障害(うつ神経症)

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1096030512.html#R129

129 名前:優しい名無しさん :04/10/11 16:57:08 ID:4Nopo2al
    気分変調性障害にも認知療法は効くのでしょうか?
    不安障害に効いたという研究は見つけられるのですが、
    気分変調性障害にどうか、という日本語論文が見つけられない。

130 名前:優しい名無しさん :04/10/11 17:50:04 ID:gdCjjzPQ
    >>129
    自分も気分変調性障害だったから大丈夫じゃない?

131 名前:優しい名無しさん :04/10/11 19:09:09 ID:VQwmYyex
    >>129
    英語なら、PudMed(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/)で見つかるよ。

    randomized controlled trial [pt] dysthymia cognitive therapy
    で検索してみ。

Dunner DL, Schmaling KB, Hendrickson H, Becker J, Lehman A, Bea C., 
Cognitive therapy versus fluoxetine in the treatment of dysthymic disorder.,
Depression. 1996;4(1):34-41.
は、fluoxetine(プロザックだな)と認知療法を比べると、
どちらも効果はあるが、どっちが上とは言えない(有為差なし)、
脱落率は認知療法の方が低いけど、有為差があるほどじゃない、って感じだった。
あと2ページくらいのパンフ(?)
Schuyler D., Cognitive Therapy for Dysthymia., Prim Care Companion J Clin Psychiatry. 2004;6(3):132-133.
は、pdfファイルだが
http://www.psychiatrist.com/pcc/redirect/v06n03p132.htm
から落とせると思う。

Cognitive Therapy for Dysthymia(気分変調障害のための認知療法) http://www.psychiatrist.com/pcc/redirect/v06n03p132.htm

双極性障害(躁うつ病)

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1072556517.html#R889

889 名前:優しい名無しさん :04/09/02 22:13 ID:BOqvKE1t
   他スレから誘導されてきました。
   質問させて下さい。
   双極性障害で昨年4月から通院、薬の服用をしていますが、
   自宅で認知療法を取り入れてみようかと思っています。
   効果が期待できるでしょうか。
   双極性障害の方で、認知療法を取り入れている方が
   いらっしゃいましたら教えて下さい。
   よろしくお願いします。

891 名前:優しい名無しさん :04/09/02 22:31 ID:+Br3BQCA
   >>889

   日本ではあんまり知られてない(と書いてあるのだが)、2003年の
   国際双極性障害会議(International Conference on Bipolar Disorder)
   で、
   「薬物療法だけでなく患者教育を含めた精神療法(認知療法、対人関係
   療法など)がうつだけでなく躁状態の予防にも効果があることを実証的
   に説明され、例えば妊娠した患者の治療には有力な武器になることなど
   が強調されていた。日本では双極性障害の精神療法などは筆者自身が不
   勉強のせいか、ほとんど聞いたことがなく感心させられた。」
   http://square.umin.ac.jp/tadafumi/ISBP2003.htm

   これが本当なら、効果があるにもかかわらず、
   あんまりやられてないことになるので、
   誰もレスがつかないことを恐れて、横やり的ですが、コメントします。

892 名前:すちゃ :04/09/02 23:06 ID:5250GWCK
(…略…)
   >889
   病名によって使う使わないを分けてる訳ではないのですが、双極性の方に
   も使いましたよ。その方はうまいこと治りました
   「今私はウツだ」という自覚より、「今私はソウだ」という自覚の方が何
   倍も得られにくいので、その辺のモニタリングからやった気がします。
   1、一日に何度か、今の気分のアップダウンをモニタリングする
   2、同時に身近な他人に、自分の気分の位置をモニタリングしてもらう
   3、1と2を付き合わせる。
   こんな感じですかね。
   そのあとコーピングに入るのはそんなに難しくないです。 

PTSD(心的外傷後ストレス障害)

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1072556517.html#R808

808 名前:優しい名無しさん :04/08/14 04:13 ID:SHw38RwU
    PTSDにも、認知療法は効果ありでしょうか?

809 名前:優しい名無しさん :04/08/14 07:34 ID:vJ2CHOVW
    >>808
    7月に神戸で開かれた世界認知行動療法学会(WCBCT)=日本で最初に開かれる
認知行動療法の世界大会に来ていた、エドナ・フォアは、強迫性障害や社会不安,
外傷後ストレス障害(PTSD)の認知理論や認知行動療法で有名ですね。
820 名前:*優しい名無しさん* :04/08/15 11:27 ID:TbmLOHj2
   >>819 <#R819>
   井上和臣さんの新著(「認知療法・西から東へ」)には、
   「認知療法が有効であった阪神淡路大震災によるPTSDの1例」
   って章がありますね(もとは論文なのかな)。

   あと、PTSDサバイバー(?)の人が、
   「催眠療法と認知療法が効いた」と書いてました。
   <http://www.angelfire.com/in/ptsdinfo/about/pt2dfaq.html>

821 名前:*優しい名無しさん* :04/08/15 11:34 ID:TbmLOHj2
   >>819 <#R819>
   PTSDと認知療法については、あと
   <http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/PTSD_therapy.htm>
   とか
    <http://pii-desu.hp.infoseek.co.jp/PTSD.htm>
   とか
   <http://www.insight-counseling.com/kizu/shousai/shousai_00.html>
   かなあ。

強迫性障害(OCD)

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1071969686.html#R429

429 名前:*すちゃ* :04/08/25 13:30 ID:fa0Sd+mF
   >428 <#R428>
   強迫性障害はおそらく最もCBTと相性が良いのではないでしょうか?
   エクスポージャーが適切に行われれば、8割以上治ります

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1146611109.html#R122

122 名前:*優しい名無しさん * <mailto:sage>:2006/06/11(日) 00:02:01 ID:hlBD5fOo
   原井医師の文献レビューhttp://homepage1.nifty.com/hharai/から
   (OCDの)行動療法について

   今までのRCTの結果から次のようなことが分かっている。

   ・ 患者の約2割は行動療法を受けることを拒否する。
   ・ 行動療法を最後まで受けた患者の90%について,症状が最低30%低下する。
    患者の50%については70%以上低下する。Y-BOCS (Goodman,W et al ,
   1989)による評価では評価点が62%低下する。
   ・ 治療には12〜20回セッション,または2ヶ月以上が通常必要である。
    週に3回のセッションを行い3週間で終了する集中治療プログラムもある。
   ・ 児童・小児や高齢者などの年齢に関わりなく有効である。
   ・ 長期予後が良い。強迫症状の改善に伴い,社会適応なども改善する。 

社会不安障害(SAD)

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1096030512.html#R160

160 名前:*優しい名無しさん* <mailto:sage> :04/10/13 20:26:48 ID:qORakuqC
   社会不安障害、回避性人格障害の方はぜひ、
   ロナルド・M・ラベイの「内気と不安を軽くする練習帳」を
   チェックしてみてください。
   程度と種類の違う4人の患者を例にとって、
   治療の仕方がわかりやすく書かれてあります。
   この本自体が、「悩まなくていいんだよ」
   と語っているような優しい文章で、
   これを読んだだけで救われた気がしました。

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1107961116.html#R782

782 名前:*優しい名無しさん* <mailto:sage> :2005/08/28(日) 15:18:21 ID:De7Kp/Np
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791105826/
   フィーリングGoodハンドブック
   デビットD バーンズ
   価格: ¥3,780 (税込)
   発送可能時期:ただいま予約受付中です。
   単行本: 756 p ; サイズ(cm):
   出版社: 星和書店 ; ISBN: 4791105826 ; (2005/08/31)

783 名前:*優しい名無しさん* <mailto:sage> :2005/08/28(日) 18:40:17 ID:G9WHXMNY
   ハンドブック、旭屋書店で平積みになっていたので買ってきましたよ

   まえがきによれば、
   「いやな気分よ〜」の対象がうつ病、憂鬱だったのに対し
   この本では対象が広がり、不安、緊張、恐怖の克服、
   対人コミュニケーションの改善なども加わっている。
   (病気でいえば、うつだけでなくパニック障害、社会不安障害、
   全般性不安障害、恐怖症あたり)

ひきこもり

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1126606560.html#R466

466 名前:*優しい名無しさん* :2005/11/29(火) 23:34:47 ID:AeauXM0G
   認知療法は、引き篭もりがちな自分をそうでない自分に返ることが
   出来るのでしょうか?

467 名前:*優しい名無しさん* <mailto:sage> :2005/11/30(水) 06:53:46 ID:6orHwWrE
   >>466 <#R466>
   具体的にどういう状況でどう困っておられるのかが、いまいち不明ですが、
   たとえば、
   活動記録をつけてみることで、「引きこもりがち」な自分がどれくらい
   外へ出て活動しているのかまたいないのか知ることができるでしょうし、
   (そうしたセルフ・モニタリングは外へ出て活動することを、いくらか増や
   すかもしれません)、
   外に出ることの不安や恐怖があるなら、エクスポージャーや行動実験が役に
   立つかもしれません。
   他に引きこもりがちになってしまう考えや信念があるなら、コラム法を使う
   こともアリでしょう。
    認知療法は、こんな風に役に立ちそうな、いろいろ手立て(技法)を持っ
   ていますが、こんなのでご質問の答えになっているでしょうか?
…(略)…

468 名前:*優しい名無しさん* <mailto:sage> :2005/11/30(水) 09:18:00 ID:LRzGly4B
   >>467 <#R467>
   おお。認知療法は引きこもりにも役に立ちそうだな。
   私も引きこもりに困ってるんですよ。石は薬飲んでりゃ治るみたいなことい
   うけど
   一向に引きこもりっぱなしだし。
   まずは本買いに外に出なければならないわけだが orz

パニック障害

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1010566518.html#R49

49 名前:*優しい名無しさん* :02/01/30 08:10
   パニック障害で認知療法やってたよ。
   今ではかなり回復してきた。

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1010566518.html#R479

479 名前:*優しい名無しさん* <mailto:sage> :02/08/07 07:26
   >>475 <#R475>
   私、行動認知療法でパニック障害が良くなりました。
   もちろん薬も併用していましたが、
   体調が良くなって今では薬も飲んでないです。
   今は通院もしなくなって症状もほとんど気にならなくなっています。

統合失調症(精神分裂病)

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1071969686.html#R324

324 名前:科戸 :04/07/15 03:45 ID:YUDrprY1
   ども、統失男です。
   アルバート・エリスの本を買って、あまりの迫力に読む気が失せていますが、
   テンプレを見る限り鬱とか神経症向きの本のようですね。
   統失には効かないのでしょうか。

325 名前:優しい名無しさん :04/07/15 06:42 ID:uoC9kV/I
   >>324
   統合失調症への認知行動療法は、いま一番ホットなテーマみたいですね。さしあたって、日本語で読めるのは、
   「認知行動療法の臨床ワークショップ―サルコフスキスとバーチウッドの面接技法」 「統合失調症の認知行動療法」 くらいかな。

摂食障害(過食嘔吐)

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1072556517.html#R218

218 名前:優しい名無しさん :04/01/22 11:54 ID:KfRzGWrj
   摂食障害(過食嘔吐)、10年近く。
   過食嘔吐が一日中止まらず、食料買い出し位しか外出できず・・・社会から離れてしまってる近年。

   摂食障害には認知行動療法が主流と聞きますが、やってくれる治療者に会った事がない。
   かと言って、薬物療法や精神分析では、自分的に納得できなくて。
   自分でやる場合、食べ方の修正をメインにすべきか、マイナス思考や非行動性の修正をメインにすべきかなぁ。
   どっちにしろ、認知の歪みを自覚できるか不安です。
   ウダウダ言ってすいません。でも、もしアドバイス頂けたら嬉しいです。

219 名前:優しい名無しさん :04/01/22 19:10 ID:Pc6tVLU+
   >>218
   摂食障害(過食嘔吐)とのことですが、順番としてはこんな感じのようです。
   (1)三食食べ、嘔吐・下剤の使用をさけるよう説得
   (2)セルフ・モニタリング(行動記録表)の導入
   [過食した時刻][食べた内容][過食前の思考と感情][代わりの対抗手段]
   上のような4コラムを使う。
   最初は左の2コラム(行動の記録・モニタリング)のみ、
   慣れてきた後、3コラム目(思考・感情の記録・モニタリング)まで、
   さらに慣れてきたら4コラム目までを使って記録。
   (3)セルフ・モニタリングがうまくできるようになったら、認知の修正に取
   りかかる。(ここまで来るには、けっこうかかることが少なくない)

   以下は、参考になるかと思われる翻訳書です。
  • 『食べたい!でもやせたい :過食症の認知行動療法』 L. ワイス (著), M. カッツマン (著), S. ウォルチック (著), 末松 弘行 (翻訳), 熊野 宏昭 (翻訳), 川原 健資 (翻訳) 星和書店 ; ISBN: 4791102207 ; (1991/09) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791102207/
  • 『過食症からの脱出―自分で治す実践ガイド』 P.J. クーパー (著), 西園 文 (著), 生野 照子 (著), Peter J. Cooper (原著) 出版社: 女子栄養大学出版部 ; ISBN: 4789553345 ; (1997/01) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789553345/

人格障害

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1067765570.html#R408

408 名前:優しい名無しさん :03/11/21 03:42 ID:CfE+YwGm
   >>380さん、レスありがとうございました。379です。
   昨日も書こうとチャレンジしたんでつが、読んだら
   あまりにご都合主義に思えて恥ずかしくなり消してしまいました。

   抑鬱神経症の処方されていますが、もしかしたら私
   人格障害なのかも知れません。人格障害もこの療法に
   真面目に取り組んだら治れますか?
   (過去ログもまだ読み終わっていない状態なのにスミマセン。)

409 名前:380 :03/11/21 08:01 ID:xYtXBOXm
   んでは、『認知療法ケースブック こころの臨床 a・la・carte 第22巻増刊号(2)』の目次から、
   13 認知療法における治療関係の取り扱いについて―人格障害と思われる症例を通して
   14 ひきこもりと自殺企図を反復した回避性人格障害患者に対する認知行動療法
   15 自傷行為を繰り返す境界性人格障害の入院認知療法
 
   んなわけで、人格障害も適応範囲だぜよ。

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1071969686.html#R917

917 名前:*優しい名無しさん* <mailto:sage> :2005/09/14(水) 20:41:41 ID:+y8aZJ7C
…(略)…
   知り合いに人格障害を認知療法で治療している人は知りませんが、
   人格障害に認知療法が効くかというご質問だと、適応になっている
   ようです。
   認知療法にもいろいろあるのですが、
   人格障害だとDialectical behavior therapyというのが有名で,
   いろんな治療マニュアルに載ってます。

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1055221043.html#R139

139 名前:優しい名無しさん :03/07/03 19:24 ID:WSV8UlJe
   わたし境界例だけど主治医に認知療法すすめられてやってます。効くと思いますよ。

相手への依存(もしくはOCSD)

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1107961116.html#R718

718 名前:*すちゃ* :2005/08/20(土) 00:12:09 ID:rC537mVY
   >709 <#R709>
   >「早く会いたいなぁ。」「好きだ。」「愛してる。」etc…etc…
   >何言われてもすべて嘘だと感じてる。

   「会いたいと思っている?」、「私の事好き?」、「私の事愛してる?」
   とか、質問してるってことは無いですかね?

   依存はOCDの親戚筋としてOCSDとも言われるので、まず『確認行動』を
   止める事から始めてみても良いかも。
   「一時的に連絡がつかなかったとしても理由を聞くのを止める」
   「自分のことをどう思っているか聞くのを止める」

   なぜなら「不安」だから「確認」するという仕組みではなく、「確認」する
   から「不安」になるという可能性があるからです。

   もし確認を止めれば、一時的にものすごい不安になりますけど、それを乗り
   越えると
   結構動じなくなります。
722 名前:優しい名無しさん :2005/08/20(土) 11:40:27 ID:SWUp6UQp
   ふむふむ。
   OCSD=Obsessive-Compulsive spectrum disorderですか。
   勉強になります。

   境界性人格、反社会性人格、
   いわゆる病的賭博や自傷行為などの行動制御や衝動制御の障害、
   あるいは摂食障害、身体醜形障害、解離性障害、
   神経疾患(例:トゥレット障害,シデナム舞踏病,パーキンソン病,てんかん,自閉性障害)まで
   こういった一連の疾患を含めた広い概念だそうですね。

   これらに、行動療法に対する治療反応性が類似しているとのこと、
   行動療法の適応や、強迫性障害のイメージが大きく変わりそうですね。

怒りの暴走やイライラ

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1072556517.html#R77

77 名前: ◆y7XYmaFpQA  :04/01/03 23:54 ID:yiQp+Te2
(…略…)
   ところで質問なのですが、認知療法って使いようでは
   怒りの暴走やイライラにも使えそうな気がしますが
   実際の所どうなんでしょう?
   今日些細なことで切れて、もう少しで傷害沙汰になりかけて
   今になって(((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてます……

78 名前:優しい名無しさん :04/01/04 00:12 ID:3MM/EFMB
   >>77
   >怒りの暴走やイライラ
   にも、認知療法は有効だと思いますよ。

   >>6 で紹介されてる
   『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』にも、
   「あなたの怒り指数はいくつか―怒りのコントロール」
   という章があります。

   たとえば、こんな項目があります。
   160自尊心を守る戦いは、自尊心を高めない
   161もう待てない、我慢できないは、拡大解釈
   164怒りの原因の多くは、希望と道徳基準の混同
   168怒りの損得分析(下に行く程、長期的な利害を)
   175考えをとめること=ストップと自分にいう、他のことをする、別の考えに集中する
   178「〜であるべき」は「〜ならすばらしい」に置き換えよ
   182効果のある操縦=罰するかわりに良いところを誉めよ
   187交渉の戦略=1.ほめる 2.おちつかせる 3.はっきり言う
   189感情移入=他人の動機を自分の動機のように知ること
   195認知リハーサル=階層表ごとにイメージでのリハーサルを
   199怒りは重要なものではない、そのエネルギーに見合う程には

抽象的な問題(悩み)/なおしたい性格

(例)「恒常的なアパシー状態」「なおしたい性格」「積極的でない私」

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1072556517.html#R135

135 名前:124 :04/01/09 01:51 ID:HA+HHkQU
   「私は無気力です」

   なぜ、私は無気力です、と断定したのですか?
   私は無気力である、という具体的根拠はなんですか?
   無気力でない、とはどういう状態をいうのですか?
   無気力でなくなるには、何をすればいいのか?
   私は無気力である、と仮定して、それのなにが「よくない」のですか?

   …など、具体的に反証してみて、それにちゃんと答えられる?

   「私は無気力である」
   と言ってしまうから無気力になるんだよ。
   そうではなくて、具体的に考えようといってるんだけど。

   なぜ「私は無気力である」と思ってしまったのか?
   →部屋にゴミが落ちているのに、拾う気力もない。

   だったら、やるべきことは「無気力を治す」事ではなくて
   「ゴミを拾って、ごみばこに入れる」事でしょう?

   「無気力を治す」なんて、抽象的で大きな問題には、どんな人でも取り組めないよ。
   ひとつひとつ、小さな具体的な事に分けて取り組んでいくことの
   テクニック集ではないですか? >認知療法

136 名前:優しい名無しさん :04/01/09 02:49 ID:PFFzXJXc
   >>135
   禿げ同。
   具体的な行動や感情にかえしてやると、
   (「具体的にどういうところで、そう思うのか」とつきとめると)
   「恒常的なアパシー状態」とか「なおしたい性格」とか「積極的でない私」なんかも、
   認知療法にのると思う。

   というか、これらって全部、「レッテル貼り」っていう認知の歪みなんだろうね。

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1142046271.html#R14

14 名前:優しい名無しさん :2006/03/12(日) 02:38:26 ID:1u0Cb7mh
…(略)…
 また、心療内科でストレスを調べる心理検査を受けたのですが、
私の性格の特徴として「過敏さ・気分の反応性」ということを挙げられました。
これらの性格にも苦しめられている自覚があります。
こういったことも認知療法で改善することはあるのでしょうか?

18 名前:優しい名無しさん :2006/03/12(日) 10:29:38 ID:kx51ntr1
   >>14
   認知療法では、症状や性格の改善は結果としてもたらされますが、
   むしろその前に、症状や性格の現れや成り立ちを自覚できるようになったり、
   ある程度コントロールできるようになったり、といったことを通じて、
   症状や性格が改善されるといった感じです。
   認知療法は、そのためのトレーニングといったものですね。

トリートメントタスクフォースによる治療効果リスト(1995)

http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1071969686.html#R920

920 名前:*優しい名無しさん* <mailto:sage> :2005/09/17(土) 20:06:21 ID:VoFxOkqD
   トリートメントタスクフォースとはAPA(アメリカ心理学会)の部門で、
   心理治療技法が効果的かどうかを分類する機関です。
   これによって治療法が有効であると判断されることは臨床的にかなりの
   妥当性があり治療効果が期待できます(Crits-Chtistophら、1995)
 
■充分に確立された治療法

    うつ病
     ・ベックの認知療法
     ・対人関係療法

    発達障害
     ・行動変容法

    尿失禁・便失禁
     ・行動変容法

    頭痛・過敏性大腸症候群
     ・行動療法

    女性のオルガズム障害と男性の勃起障害
     ・行動療法
     ・行動夫婦療法

    慢性疼痛
     ・認知行動療法

    パニック障害(広場恐怖を伴うものも含む)
     ・認知行動療法

    全般性不安障害
     ・認知行動療法

    恐怖症(広場恐怖、社会恐怖、単一恐怖)とPTSD
     ・エクスポージャー法

    社会恐怖
     ・集団認知行動療法
     
    強迫性障害
     ・反応制止エクスポージャー法

    統合失調症
     ・家族教育プログラム

    大食症
     ・対人関係療法
     
    反抗行動のある子ども
     ・親訓練プログラム

    単一恐怖症
     ・系統的脱感作療法
    

 ■おそらく効果がある治療法
    パニック障害
     ・応用弛緩訓練
     ・短期力動療法
    
    性犯罪者
     ・行動変容法

    境界性人格障害
     ・弁証法的行動療法

    うつ病
     ・心理教育治療