参考図書2


子ども・若者向け 認知行動療法セルフヘルプ本

「子どものための認知療法練習帳 」

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4422113488
    創元社 (2006/03)173ページ ¥ 1,890ロバート・D. フリードバーグ 商品の寸法: 20.8 x 15.2 x 1.6 cm 
    本来は、抑うつや不安を抱く子ども(8〜11歳)が認知療法を行うのに、どんな風に手助けすればいいかを解説した専門家向けのマニュアル。
    けれど認知療法をやって詰まりそうなところを、やさしくガイドする18の課題を、「ちゅーた」と「らった」のキャラクターが紹介してくれる。
    切りとって使えるカード付き。

「子どもと若者のための認知行動療法ワークブック―上手に考え、気分はスッキリ」(ワークブックタイプ)

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4772409270
    金剛出版 (2006/8/15) 209ページ¥ 2,730ポール スタラード商品の寸法: 25.6 x 18 x 1.8 cm
    子どもや若者に適用するために,発達段階に合わせて,彼らが理解しやすく,楽しんで課題に取り組めるように工夫をしたものです。
    まず,認知行動療法の基本的な考え方が,日常の具体例や噛み砕いた喩えを多用して非常にわかりやすく説明されています。
    続くワークシートでは,実際に子どもや若者がそこに絵や文字を書き込むことで,自分の気持ち,認知,行動をつかみ,その関連性を理解し,
    感情や行動をコントロールする練習ができるようになっています。

だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1)

  • http://amazon.jp/dp/4750330639
    明石書店 (2009/9/29) ドーン ヒューブナー ¥ 1,575 24 x 19 x 1 cm 
    世界的注目を集めている認知行動療法に基づき、小学生が絵本として楽しみながら実行できるセルフヘルプ用の
    ワークブックシリーズ第1巻。心配や不安とはなにか、どう受け止めて対処すればよいかをわかりやすくガイドする
    アメリカ心理学会企画シリーズ。

だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2)

  • http://amazon.jp/dp/4750330647
    明石書店 (2009/9/29) ドーン ヒューブナー ¥ 1,575 24.2 x 19 x 1 cm 
    世界的注目を集めている認知行動療法に基づき、小学生が絵本として楽しみながら実行できるセルフヘルプ用の
    ワークブックシリーズ第2巻。怒りとはなにか、どう受け止めて対処すればよいかをわかりやすくガイドする
    アメリカ心理学会企画シリーズ。

だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭[強迫性障害]のほぐし方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 3)

  • http://amazon.jp/dp/4750331074
    明石書店 (2009/12/10)  ドーン ヒューブナー、ボニー マシューズ、 上¥ 1,575  24.2 x 18 x 1.6 cm 
    OCD(強迫性障害)って、いったいなに?どうして起こるの?たたかうためには、どうすればいいの?6~12歳の子どもを対象としたセルフヘルプ用のガイドブック。 

だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4)

  • http://amazon.jp/dp/4750331082
    明石書店 (2009/12/10)  ドーン ヒューブナー、ボニー マシューズ、  ¥ 1,575  24.2 x 18 x 1.4 cm 
    小学生が絵本として楽しみながら実行できるセルフヘルプ本。ネガティヴ思考とは何か、どう受け止めて対処すればよいかをわかりやすくガイドする。
    第1章 きみ、前に進めなくなったらどうする? 第2章 後ろ向きな考えって、いったいなあに? 第3章 後ろ向きな考えはどんなふうに始まるの?
    第4章 強さとやわらかさ 第5章 練習その1:ハードルを飛びこえる 第6章 コーチを見つけよう 第7章 練習その2:昔のことを置いていく
    第8章 練習その3:脳の表と裏をひっくり返す 第9章 練習その4:ハイタッチゲーム 第10章 怒りがじゃましたら、どうする?
    第11章 前向きな考え方でいつづけるには? 第12章 きみなら、きっとできる!

だいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)

  • http://amazon.jp/dp/4750331325
    明石書店 (2010/2/23) \1575 ドーン・ヒューブナー (著), ボニー・マシューズ (イラスト), 上田 勢子 (翻訳) 104P 24 x 18 x 1.2 cm 
    世界的注目を集めている認知行動療法に基づき、小学生が絵本として楽しみながら実行できるセルフヘルプ用のワークブックシリーズ第5巻。睡眠障害とは何か
    どう受け止めて対処すればよいかをわかりやすくガイドするアメリカ心理学会企画シリーズ

だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

  • http://amazon.jp/dp/4750331333
    明石書店 (2010/2/23) \1575 ドーン・ヒューブナー (著), ボニー・マシューズ (イラスト), 上田 勢子 (翻訳) 80P 24 x 18 x 1.2 cm 
    世界的注目を集めている認知行動療法に基づき、小学生が絵本として楽しみながら実行できるセルフヘルプ用のワークブックシリーズ第6巻。悪癖とは何か
    どう受け止めて対処すればよいかをわかりやすくガイドするアメリカ心理学会企画シリーズ。 

ワークブック アトウッド博士の〈感情を見つけにいこう〉1 怒りのコントロール (アスペルガー症候群のある子どものための認知行動療法プログラム)

  • http://amazon.jp/dp/4750328855 [#oae7c706]
     明石書店 (2008/11/27) ¥ 1,260 トニー・アトウッド (著), 辻井 正次 (監修), 東海 明子 (翻訳) 
    アスペルガー症候群などの広汎性発達障害のある子どもの不安障害や怒りのコントロールの問題を改善するために考案された認知行動療法プログラム。
    「感情の道具箱」「ソーシャルストーリー」といった具体的でわかりやすい技法を用いた様々な演習をこなしながら感情について深く理解し、怒りと不安をコントロールする力を身につける。

ワークブック アトウッド博士の〈感情を見つけにいこう〉2 不安のコントロール (アスペルガー症候群のある子どものための認知行動療法プログラム)

  • http://amazon.jp/dp/4750328863 [#t072424b]
    明石書店 (2008/11/27) ¥ 1,260 トニー・アトウッド (著), 辻井 正次 (監修), 東海 明子 (翻訳) 104ページ 
    アスペルガー症候群などの広汎性発達障害のある子どもの不安障害や怒りのコントロールの問題を改善するために考案された認知行動療法プログラム。
    「感情の道具箱」「ソーシャルストーリー」といった具体的でわかりやすい技法を用いた様々な演習をこなしながら感情について深く理解し、怒りと不安をコントロールする力を身につける。

リラクセーション関連 

不安からあなたを解放する10の簡単な方法―不安と悩みへのコーピング

  • http://amazon.jp/dp/4791105540
  • http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn503.html
    231ページ 星和書店 (2004/10)  エドムンド J.ボーン (著), ローナ・ガラノ (著), 野村 総一郎 (著), 林 建郎 (著)
    長年にわたり不安障害の治療現場で活躍してきた臨床家、エドムンド・ボーンが編み出した10の不安対処法。
    筋肉弛緩法、腹式呼吸、瞑想、曝露法、正しい食事、運動など、誰でもできるシンプルで具体的な不安への対処法を紹介する。

ストレス・マネジメント入門―自己診断と対処法を学ぶ

  • http://amazon.jp/dp/4772408932
    金剛出版 (2005/11/10) ¥ 3,360 中野 敬子 189ページ 25.6 x 18.2 x 1.6 cm 
    本書は、ストレスを自分でチェックし、軽減するようにコントロールする「ストレス・マネジメント」の技術をだれもが学べ、
    実践できるようにしたものである。本書はストレス・マネジメントを、(1)ストレスとは何か考える、(2)自分のストレス特性を知る
    (3)ストレス対処法の習得、の3段階に分け、これにそって構成されている。各章の終わりには、記述式の心理テスト
    “ストレス自己診断”を25種類掲載。また認知行動療法の技法を応用したタイム・マネジメントや解決法、
    リラクセーション法、イメージリラックス・トレーニングなどについても詳しく説明され、
    今の自分の状態を客観的に把握しながら、効果的なストレス・マネジメントを行なう方法を具体的に学べる仕組みになっている。

アサーション関連


思いやりの人間関係スキル―一人でできるトレーニング

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4414302749
    誠信書房 (1993/02) 396ページ ¥ 3,990 (税込)リチャード ネルソン・ジョーンズ 
    あらゆる人間関係の場面を取り上げ、そこにスキル(技能)をどう生かすかをわかりやすく説く。
    47の練習問題と14の実験を楽しく進めるうちに、スキルが体得できる。
    応用社会科学の研究成果も生かしたコミュニケーション技法のガイド。 

人づきあいの技術―ソーシャルスキルの心理学 (セレクション社会心理学)

  • http://amazon.jp/dp/4781912338
    サイエンス社; 新版版 (2009/10) 価格: ¥ 1,890  相川 充 (著) 326ページ 18.8 x 12.8 x 2.4 cm 
    人づきあいの上手、下手の問題を人間関係の技術「ソーシャルスキル」の観点から考える。この技術は最初は下手でも練習を重ねれ
    ば上達する。「ソーシャルスキル」の概念から、人の話を聴くスキル、自分を主張するスキル、対人葛藤に対処するスキルなど、
    トレーニング方法までわかりやすく解説する。やや専門的。

改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために

  • http://amazon.jp/dp/4931317154
    日本・精神技術研究所 (2009/9/16)平木 典子 ¥ 1,575  18.4 x 13 x 1.6 cm 
    「あなたは必要な時、自分の意見がはっきり言えますか。頼まれごとをした時、自分の気持ちを偽らずに“イエス”や“ノー”
    が言えますか。また感情的にならずに話し合えますか。」私たちは、相手を傷つけることを恐れて“ノー”と言えずに断りたい
    ことを引き受けてしまったり、不本意に自分を押し殺して後悔してしまいがちです。また反対に、必要以上に自分の意見を
    押しつけて後味の悪い思いをすることもあります。このようなギクシャクした人間関係ではなく、相手も自分も大切にする
    人間関係をつくる自己表現がアサーションです。さらに読みやすく、わかりやすく大幅な加筆訂正を行った改訂版です。

自己カウンセリングとアサーションのすすめ

  • http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/476082586X
    金子書房 (2000/03) 169ページ ¥ 1,575 (税込)平木 典子 
    自分はどんな人間か、自分とつき合うということはどういうことか。自分とつき合うことと自己表現
    (アサーション)の密接な関係について再考することで、自分を素直に表現し無理なく前向きに生きる術を紹介

図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ

  • http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4569691552
    PHP研究所 (2007/05) 127ページ ¥ 1,260 (税込)平木 典子 
    アサーションを理解すれば、率直なコミュニケーションがそれほど難しいことではなく、自己表現に躊躇したり、
    誤解されることに恐れを抱いたりはしません。
    自分の気持ちをきちんと伝える基本を図解でわかりやすく解説し、素晴らしい人間関係を作る方法を紹介します。

アサーション入門―自分も相手も大切にする自己表現法

  • http://amazon.jp/dp/4062881438
    講談社 (2012/2/17) 平木 典子 (著) 176ページ
    アサーションとは「自分も相手も大切にする」自己表現=コミュニケーションのこと。
    その考え方と実践を第一人者がわかりやすく語る。講談社現代新書。

アサーティブ―「自己主張」の技術

  • http://amazon.jp/dp/4569692699
     PHP研究所 (2007/7/19) 大串 亜由美 ¥ 840 224ページ 
    「交渉がうまくいかない…」「自分をアピールするのが苦手だ…」「言いたいことが言えない。
    伝えたいことが伝わらない…」そんな悩みはこの1冊ですべて解決。相互尊重のコミュニケーション・スタイル―
    アサーティブの実践的入門書。 

セルフ・アサーション・トレーニング

  • http://amazon.jp/dp/4489020481
    東京図書; 改訂新版版 (2009/04) ¥ 2,100 菅沼 憲治  273ページ 21 x 15 x 1.4 cm 
    アサーション・トレーニングを行う目的は、人間を大事にすることを学ぶこと。つまり、自分を大事にする生き方を
    学ぶのである。他人と比較したり、ランク付けをしたり、自己の価値を証明しようとしたりするのはもう止めよう。
    不完全な存在である自分を受け入れ、肯定的に生きて行く方法をトレーニングしていくのだ。こうして自分を大事に
    できるようになれば、おのずと他人も大事にできるようになる。他人の気持ちもあなたの過去も変えられないが、
    「今ここから」あなたの人生はいくらでも変えることができるのだ。 

セルフ・アサーション・トレーニング―はじめの一歩

  • http://amazon.jp/dp/4489020449
    東京図書 (2008/11)¥ 1,890 菅沼 憲治  152ページ 
    中学生から高齢者までの心理学の素養を持たない人が気軽にアサーションについて理解できるように構成した入門書である。
    ユニークな四コママンガとイラストを中心に解説し、Q&A、そして各章ごとのまとめを通してアサーションがより身近に
    感じられるよう工夫した。また付録の「アサーション・いろはカード」を使えば、ゲーム感覚でアサーティブ行動に成るため
    のエクササイズもできる。「不公平な人生を拒絶して嘆いて何も変わらない。それを認め受け入れる勇気を持つこと。
    ここから何が変えられるのかを考えよう」と著者はいう。

増補版 アサーティブ

  • http://amazon.jp/dp/4569647588
     PHP研究所; 増補版版 (2005/12/2) ¥ 1,575 岩舩 展子 (著), 渋谷 武子 (著) 286ページ 
    今の人間関係に満足していますか? 周囲の人にあなたらしさを受けとめてもらっていますか? 変化していく環境に適応するためには、
    どうしても人間関係のストレス要因は避けられません。そしてそのストレスはたいてい、ストレスを軽減するために心を配り、
    気を遣う人のところに集まりやすいというジレンマを生じます。自分を犠牲にして人間関係のなめらかさを保とうとしたり、
    我慢することでストレスをやり過ごそうとしても、それには限界があります。そのために自分自身を傷つけたり、
    人から誤解されてしまったのでは、「あなたというもの」が損なわれてしまうとは思いませんか? 
    この本では、人間関係に押しつぶされることなく、人と快適にコミュニケートするためのスキルをわかりやすく解説しています。
    自分の人生に満足し、豊かな人間関係を得るための、自分も相手も大切にするコミュニケーション術。

あたらしい自分を生きるために―アサーティブなコミュニケーションがあなたを変える

  • http://amazon.jp/dp/4887500521
    童話館出版 (2005/02) 森田 汐生 (著) ¥ 1,400 141ページ 
    自分の気持ちや意見を伝えようとするときに、自分を卑下しない言葉や相手を傷つけないものの言い方って何だろう。アサーティブネスは
    まさに、そうしたコミュニケーションの理論と方法ですが、それを身につけていく具体的な方法があり、それは、あるひとつの系統だった
    トレーニング・プログラムとして存在しています。この本では、その一端を紹介しています。

アサーティブ・コミュニケーション―言いたいことを「言える」人になる

  • http://amazon.jp/dp/456969456X
    PHPエディターズグループ (2007/08) 岩舩 展子 (著), 渋谷 武子 (著)  1,260 191ページ 
    言いたいことを「言わず」に我慢ばかりしていると、あるとき限界がきて、感情が爆発してしまうことがあります。そうならないために、
    役に立つのがアサーティブ・コミュニケーションです。この本では、実際に遭遇しやすい日常生活・職場・友人・恋人関係・家庭・ご近所
    づきあいのケース別に、豊富な事例を提供して、コミュニケーションのヒントが得られるようにしてあります。100点以上のイラストが
    入っていますので、「こんな場面あるわ」とすぐ思い出したり、視覚的に取り入れることで、今度そんな場面があったら「こう言おう」
    と実行できます。アサーティブ・コミュニケーションという、自分も相手も尊重するハッピーコミュニケーションを身につけましょう。 

それでも話し始めよう アサーティブネスに学ぶ対等なコミュニケーション

  • http://amazon.jp/dp/4906681247
    クレイン (2006/2/3) アン・ディクソン (著), アサーティブジャパン (翻訳) ¥ 1,890 320ページ 
    自分も相手も尊重する、誠実、率直で、対等なコミュニケーションとして、今注目のアサーティブネス。その理論と手法をアサー\
    ティブトレーナーとして長年にわたり活動してきた著者が、豊富な実践例を通して解説する。

アサーティブトレーニングBOOK―I’m OK,You’re OKな人間関係のために

  • http://amazon.jp/dp/4883851095
    新水社 (2008/04) 小柳 しげ子 (著), 宮本 恵 (著), 与語 淑子 (著 95ページ 
    自分の気持ちを率直に適切に伝えるアサーティブなコミュニケーションであなたはもっと自分らしくなれる。 

もう少し詳しくなりたい人の専門書


認知療法全技法ガイド―対話とツールによる臨床実践のために ★

  • http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn563.html
  • http://www.amazon.co.jp/dp/4791106091
    星和書店 (2006/10)595ページ ¥ 4,620 (税込)ロバート・L. リーヒイ
    伝統的なものから最新の知見に基づくものまで、治療場面ですぐに役立つ認知療法を紹介
    認知療法における対話やエクササイズのすべてを、あえて“技法”という視点からとらえ、実際の活用法や、そのための工夫を示す。 
    治療者のみならず当事者にも楽しくかつ有用な書物。著者はバーンズの弟子でもあるリーヒイ。
    あるていど認知療法に慣れてきて手持ちの本では物足りないと感じる人や、技法の詳しい参考書がほしい人に。
    患者向け用の本でこの本ほど技法は多くないが、同じ著者で「不安な心の癒し方」もあります。

マインドフルネス認知療法   うつを予防する新しいアプローチ

  • http://amazon.jp/dp/4762825743
    北大路書房 (2007/09) Z.V.シーガル,J.M.G.ウィリアムズ,J.D.ティーズデール著 A5判 328頁 \3360
    マインドフルネスの中核は,仏教での瞑想実践の態度にある。
    これまでの認知行動療法は宗教とは無縁の「科学としての心理療法」をアピールしてきたが,なぜ宗教と近い領域にある
    マインドフルネスに注目するのか,その効果機序の理論的説明,実際の臨床場面での具体的指導,その効果がどのように実証されているのか,を紹介。

リラクセーション法の理論と実際―ヘルスケア・ワーカーのための行動療法入門

  • http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/426323331X
     医歯薬出版 (2001/11) 168ページ ¥ 2,730 (税込)
    入門書なので読みやすく、イラストで具体的なやり方を解説してすごくわかりやすい。
    呼吸法、漸進的筋弛緩法、自律訓練法、系統的脱感作法、認知行動変容療法、アサーティブトレーニングを取り上げる。

読んでわかるSSTステップ・バイ・ステップ方式 2DAYSワークショップ

  • http://amazon.jp/dp/4791106792
    星和書店 (2008/9/6) 236ページ¥ 2,520 佐藤 幸江 (著), 熊谷 直樹 (監修), 天笠 崇 (監修), 加瀬 昭彦 (監修), 岩田 和彦 (監修)  20.8 x 15 x 2.2 cm 
    「SSTステップ・バイ・ステップ方式」のワークショップを完全収録した、SSTの実践的な技法を学ぶテキスト。
    SSTの基礎理論から、「ステップ・バイ・ステップ方式」の特徴についてわかりやすく解説。
    さらに、セッションを開始する前に必ず行うアセスメント面接の具体的方法、「カリキュラム・メニュー」とよばれる
    プログラム作成の解説と演習がなされ、セッションの組み立て方や進め方など、演習やデモンストレーションを交えて紹介。
    DVD版も同時発売。

わかりやすいSSTステップガイド―統合失調症をもつ人の援助に生かす〈上巻〉基礎・技法編

  • http://amazon.jp/dp/479110577X
    星和書店; 改訂新版版 (2005/07) 339ページ ¥ 3,045 アラン・S. ベラック (著), スーザン ギンガリッチ (著), キム・T. ミューザー (著), ジュリー アグレスタ (著

わかりやすいSSTステップガイド―統合失調症をもつ人の援助に生かす〈下巻〉実用付録編

  • http://amazon.jp/dp/4791105788
    星和書店; 改訂新版版 (2005/07)133ページ ¥ 1,995
    SSTの基本と実践方法を伝える手軽で便利なSSTガイドブックの決定版!エビデンスに基づく詳細な治療解説。

高機能自閉症・アスペルガー障害・ADHD・LDの子のSSTの進め方―特別支援教育のためのソーシャルスキルトレーニング(SST)

  • http://amazon.jp/dp/4654010521
    黎明書房 (2008/02) 150ページ  ¥ 2,730 田中 和代 (著), 岩佐 亜紀 (著) 
    SSTとは何か、どんな子どもにSSTが必要か、SSTを進める際のコツなど、初めての人でもSSTができるように説明。
    話の苦手な子どもへのSSTや、ゲーム感覚を取り入れた15種類のSSTを紹介。絵カードとしてすぐ使える40枚の絵と、
    それらを使ったSSTの行い方、ロールプレイの仕方を収録。 

SSTウォーミングアップ活動集―精神障害者のリハビリテーションのために

  • http://amazon.jp/dp/4772406328
    金剛出版 (1999/11) 153ページ ¥ 2,310 前田 ケイ (著)
    SSTを実施する際、効果的なウォーミングアップ活動がうまく展開されると、メンバーの心と体を生き生きさせてやる気を
    引き出し、グループ全体の発達を助け、SSTの練習効果が上がります。この本ではウォーミングアップ活動の意義と目的、
    リーダーの心得、グループ分けの方法などを解説し、著者が実践している楽しく効果的な60のウォーミングアップ活動を
    3つの目的別に編集し、そのねらい、用意、実施方法、配慮することなどを詳しく紹介します。 

その他 認知行動療法の副読書

自己評価メソッド―自分とうまくつきあうための心理学

  • http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4314010509.html目次と出版社の内容紹介
    紀伊國屋書店 (2008/7/16)388ページ  ¥ 2,310 クリストフ アンドレ (著), 高野 優 (翻訳)19.2 x 12.6 x 3.8 cm 
    認知行動療法の視点から考え方や行動に影響する自己評価について書かれた本。
    自分を好きになる・受け入れる方法が書かれている。

ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア ★

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4480063765
    筑摩書房 (2007/08)¥ 714  熊野 宏昭 205ページ 17.2 x 10.8 x 1.2 cm 
    現代人は子どもから老人まで、ストレスを抱えて生きている。目に見えないストレスは、いつの間にか蓄積し、様々な影響を及ぼす。
    心と身体がクラッシュする前に、自分を解放してあげよう。カギは、「力まず、避けず、妄想せず」。
    いつもいっぱいに詰まった頭から、どうしたら自由になれるのか。本書では、ストレスとリラクセーションのメカニズムを知り、
    生活習慣と心身の深い関係を概観、行動医学、脳科学の知見をもとに、自分でできるストレス・マネジメントの方法を伝授する。

二十一世紀の自分探しプロジェクト―キャラの檻から出て、街に出かけよう

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4904507096
    サンガ (2009/01) 206ページ  熊野 宏昭 ¥ 788 17 x 10.2 x 1.4 cm 
    ACTの入門用の本。
    「自分探し」でアイデンティティを確立しようとしても、たどり着くのは、自分の中で作り上げた物語に縛られる、固定化した
    「概念としての自己」。しかしそれは、常に変化し続ける環境とそぐわず、ストレスも感じがちです。
    “現実”を作りだす言葉の力をかわし、ストレスから自由になるために必要なのは、
    「今この瞬間に生きる自分」に焦点をあてる「プロセスとしての自己」の鍛錬。
    ブッダが提唱した「マインドフルネス(気づき)」という心の持ち方や、最先端の認知行動療法「ACT」の方向性も取り入れながら、
    「ポスト自分探し時代」に提唱する、「自分探し=自分失くしプロジェクト

認知療法以外の参考図書

 認知療法的・アサーション的アプローチの本や、治療効果が実証的に示されている(認知療法スレに関連した)心理療法の本

自分でできる対人関係療法

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4422113216
    創元社 (2004/08) 174ページ ¥ 1,365 (税込)
    CBTセンターでも紹介されている対人関係療法の本。短期対人関係療法という特別なかたちのものです。
    もともとはうつ病の治療法としてアメリカで開発されたものですが、
    認知療法とともに効果が実証されている数少ない精神療法のひとつで、最近は摂食障害やPTSDなど、
    さまざまな治療法として活用されています。

なぜあなたの勉強は続かないのか?

  • http://amazon.jp/dp/4413036786
    青春出版社 (2008/6/25) 152ページ ¥ 1,260笹氣 健治 
    認知療法的アプローチで勉強が続かない本当の理由を解明。
    さらに、続けるためのさまざまなテクニックを紹介

なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?―行動のための自己変革トレーニング

  • http://amazon.jp/dp/4479302638 (文庫版)
  • http://amazon.jp/dp/4798009156 (単行本。「なか見!検索」可能)
    大和書房 (2009/12/9) 192ページ  ¥ 630 笹氣 健治 堀之内 高久 
    先送りしてしまう原因は自分自身の「思考」「感情」「行動」に潜んでいると考え
    それぞれに対して3つのステップで適切な対処をしていきます。
    心理学の一分野である「心理療法」や「認知療法」が使いやすいようにアレンジ。

人が心を開くとき・閉ざすとき―自己開示の心理学

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4760832262/
     金子書房 (1999/05) 209ページ V.J. ダーレガ, S. ペトロニオ, S. メッツ, S.T. マーグリス 
    傷つかずに素直に気持ちを伝えるには、どうすればよいか。思いどおりに自分を表現できないで困ったとき、
    身につけておきたいコミュニケーション術を紹介し、「自己開示」が果たす役割について論究する

グサリとくる一言をはね返す心の護身術

  • http://amazon.jp/dp/4797339489(文庫版)
  • http://amazon.jp/dp/4794211325 (単行本。「なか見!検索」可能)
    ソフトバンク クリエイティブ (2007/3/21) 240ページ ¥ 630 バルバラ・ベルクハン 
    まるで凶器のように鋭い一言を発する人間は、どこにでもいるもので、言われたほうは、
    ときに心に大きな痛手を受けてしまいます。ではそんなとき、どうすれば自分の心を
    護れるのでしょうか? グサリとくる一言を発する人たちとの関係を快適に保つため、
    神経を図太くし、感情の暴走を防いで、批判に傷つかずにすむ心の護身術を、あなたに伝授します。

アタマにくる一言へのとっさの対応術

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4797339470/ [#c4f1438f]
    ソフトバンク クリエイティブ (2007/3/21)240ページ  ¥ 630 バルバラ・ベルクハン
    カチンとくる一言を浴びせられて傷ついたり、嫌な思いをしたことはありませんか。
    言われっぱなしで黙ってしまうのも悔しいですが、かと言って、売り言葉に買い言葉
    でけんか腰になっては、その後の人間関係に支障をきたします。
    そんなときに自己防御し、挑発に心乱されずにすむ簡単で有効な方法を伝授します。 
    最終章の練習問題でさまざまなノウハウの実戦トレーニングを積んでください

うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4535562148
    日本評論社 (2004/05) 193ページ ¥ 1,785 (税込)
    フォーカシング、エゴグラム、動作法など認知療法とはほとんど関係のない
    他の心理療法・技法で構成された本。
    認知療法で上手くいかなかった人の例が載っている。

■絶版

〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4892429279
    ブレーン出版 (2008/03) 301ページ ¥ 2,520 (税込)S・C. ヘイズ & S. スミス商品の寸法: 25.4 x 18.2 x 2.2 cm
    ※ 「ACTをはじめる」として星和書店より再刊されました。

生き方を変える大法則 小学館文庫

  • http://amazon.jp/o/ASIN/409416121X
    自分の「スキーマ」を知り、プラスの側面を伸ばしていこうという主旨の本。 
    認知の歪みや5カラム法についても解説しており、一冊目に読む入門書としても 
    適している。読みやすく、文庫本なのでお買い得。

自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック

  • http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478710406
    ダイヤモンド社 (2001/07)  261ページ デイビッド・D. バーンズ 
    「日常気分記録表」を始めとする、豊富な具体的トレーニング・テクニックの数々。
    「抑うつチェックリスト」「不安テスト」「人間関係の満足度スケール」―基本的な3つのテストによるステップアップ・チェック。
    ※ 「もういちど自分らしさに出会うための10日間」として星和書店より再刊されました。

ぐるぐる思考よ、さようなら―気持ちがのびのびとする心のストレッチ

  • http://amazon.jp/dp/4890361553
    文春ネスコ (2002/04)  191ページ 野村 総一郎
    悩みのループにはまっていませんか?4タイプのループを分析し、対処法をまとめた初めての本。
    著者はいやな気分よ、フィーリングGoodハンドブックを監修している。

性格は変えられない、それでも人生は変えられる―エリス博士のセルフ・セラピー

  • http://amazon.jp/o/ASIN/4478710392
    自分の心に動揺をもたらす、「ねばならぬ」的な考え方に対し 
    現実的・合理的・実利的な反論をして、新しい合理的な考え方を導こう。 
    読みやすい文章で、かつ説得力がある。論理療法ではこの本がおすすめ。

いやな気分を打ち消す本 ワニ文庫

  • http://amazon.jp/o/ASIN/458439153X
    エリスの本にあるような、ある意味回りくどさや極論がいい意味で抜けていて 
    非常に読みやすくまとまっている。論理療法の一冊目としておすすめ。 

論理療法入門―その理論と実際

うつ・躁回復ワークブック―自分で記入し、自己コントロールするためのプログラム

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4832702483
    保健同人社(2001/07) 223ページ ¥1,890(税込) メアリー・E. コップランド
    必ずしも認知療法本ではないが(もちろん認知療法の技法はたくさん取り入れられている)、
    躁鬱病の人にとっては最高のセルフヘルプ本である

[版元品切れ]食べたい!でもやせたい  過食症の認知行動療法

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4791102207
    星和書店 (1991/09)208ページ ¥2,447 (税込)L. ワイス 
    本書は、7週間の治療プログラムにしたがって、各章が1週間分のプログラムをまかなうように作られている。
    練習問題や宿題も用意されており、ワークブックとして利用できるように工夫されている。
    過食症に悩む人にとって、自己援助的なガイドとして大変役に立つ。

-10 分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく!!

  • http://www.amazon.co.jp/dp/4902444186
    オープンナレッジ (2006/7/7) 322ページ¥ 1,575 (税込) ジェフ・ブラントリー商品の寸法: 18.6 x 13.2 x 2.4 cm 
    第3世代認知行動療法のひとつ、マインドフルネスストレス低減プログラムMBSR のマニュアル本
    マインドフルネス瞑想の基礎から応用までのトレーニングプログラムを、わかりやすく解説した入門書。
    恐怖や心配、不安、パニックに苦しんでいて、何とか状況を改善したいと考えている人に役立つ一冊。  

[版元品切れ]リラクセーション反応

  • http://amazon.jp/dp/4791104420/
  • http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn235.html
    星和書店 (2001/06)213ページ  ¥ 1,890  H.ベンソン著 中尾睦宏、熊野宏昭、久保木富房訳
    ストレスを軽減するための効果的な心身医学的アプローチについて解説。出版と同時にアメリカでベストセラーとなり
    今まで何百万人もの人たちがこの方法を実践している。ストレスの有害作用を治療するハーバード大学医学部附属病院
    で発見された1日2回10分か20分の練習方法。現代生活の緊張を解くのにきわめて役立つ方法を解説した本書は
    医療従事者などの専門家だけでなく、あらゆる人たちに有用である。

「怒りのコントロール―認知行動療法理論に基づく怒りと葛藤の克服訓練」

  • http://amazon.jp/dp/4892427381
    ブレーン出版 (2004/04) 204ページ ¥ 2,940ペーター シュヴェンクメッツガー (著), デートレフ ドゥジ (著), ゲオルゲス シュテッフゲン (著  20.8 x 15 x 1.8 cm 
    怒りをどのように扱うか? 怒りの理論的基礎、それに基づく介入法の開発と実践、そしてその効果と評価を知る。
    怒りの社会生活での適応的機能を認めた上で、怒りをコントロールしながら生活していくことの重要性を説く。

幸せなカップルになるために―エリス博士の7つのルール

ダイヤモンド社 (2002/06) 222ページ アルバート エリス  , テッド クロフォード

エリスとワイルドの思春期カウンセリング―事例で読む論理療法

東京図書 (2005/09)アルバート エリス (著), ジェリー ワイルド (著)

REBT入門―理性感情行動療法への招待

実務教育出版 (1996/08) アルバート エリス  (著), ウィンディ ドライデン  

すぐに役立つ、とっておきの考え方

人生がうまくいく、とっておきの考え方(文庫版)

  • http://amazon.jp/dp/4569666035
    PHP研究所293ページ  (2006/03) ジェリー ミンチントン 
    自尊感情について書かれた本。
    名言集の「シーソーのような人間関係」の元ネタの本。
    他人に振り回されない、心理操作の見抜き方も述べられている。