ゲゼルシャフト


ルーマン 社会システム理論/機能-構造的システム理論

ゲマインシャフト Gemeinschaft[ドイツ] 共同社会あるいは基礎社会と訳されるが,語の構成からは〈共通あるいは共同していること〉で,この意味で使われることも多い。テンニースの著書《ゲマインシャフトとゲゼルシャフトGemeinschaft und Gesellschaft》(1887)でゲゼルシャフト Gesellschaft(利益社会あるいは派生社会と訳される)と対比しつつ,純粋社会学の根本概念とされた。テンニースは人間の共同生活における集合形式,関係形象,規範,価値の研究を社会学としたが,実在的・自然的な本質意思Wesenwille と観念的・作為的な選択意思K‰rwille とを区別し,前者にゲマインシャフト,後者にゲゼルシャフトという集団類型をたてた。その区別は形式的類型にとどまらず,歴史的発展構想のなかでゲマインシャフトからゲゼルシャフトへと定式化された。  ゲマインシャフトとゲゼルシャフトは分類カテゴリーというよりむしろ理念型で,本質意思が情緒的志向性(相互的共感等)に規定される近隣関係,親縁関係,また伝統的志向性(習慣等)に規定される町村,価値合理的志向性(共通信仰等)をもつ精神的共同体といったゲマインシャフト的典型があるのに対し,選択意思は目的合理的志向性に規定された企業というゲゼルシャフト的典型をもつ。したがってゲマインシャフトを非合理的,ゲゼルシャフトを合理的と割り切ることはできず,現実の当該集団がどの程度各理念型に近づいているかが問題である。テンニースは同等関係(ゲノッセンシャフト Genossenschaft)と優越・従属関係(ヘルシャフト Herrschaft)について,ゲマインシャフト的なものとゲゼルシャフト的なものを見ていた。子に対する親,召使に対する主人,共同社会での年長者はゲマインシャフト的権威関係の典型であるが,夫妻の場合は同等と優越との組合せとされ,ゲゼルシャフトでも概念上の同等関係と事実上の権威委譲関係との矛盾が見られるとした。 田中 清助

最新の20件

2009-01-17 2008-11-18 2008-11-10 2008-11-02 2008-11-05 2008-10-26 2009-06-06 2009-01-18 2009-01-17 2009-01-16

今日の16件

  • counter: 1037
  • today: 2
  • yesterday: 0
  • online: 1