動画ファイル関連


アプリケーション

プレーヤー

GOM Player

  • コーディック無しでたいていの形式を再生できるプレイヤーソフト
    • mp4動画も再生できるのでQuickTimeいらない
      • たまに、音声が出ない場合はQuickTimeなら出るときがある
    • FLV動画も観られる
      • もし再生できなかったらflv splitterを公式ページから落とす必要があるかもしれない
    • アイコンがかわいくなる
      • 足跡のマークになる上、動画ファイルの種類によって色が違う
    • http://www.gomplayer.jp/
  • 操作
    • プレイリスト
      • 右下スミのボタンで、保存も出来る
    • DVD再生
      • 画面で右クリック→開く→DVD基本操作
    • 区間リピート
      • 画面で右クリック→再生→区間リピート→スタート位置の設定と終了位置の設定
    • 静止画保存
      • 保存したいシーンで右クリック→映像→現在画面保存
      • マイドキュメントのGom Playerフォルダに保存される
  • 隠しゲーム
    • GOM Playerを起動してF1キーでバージョン情報等が見られるウィンドウが表示される
    • その状態で、GOMの「O」をダブルクリックすると隠しゲームが出来る
      • Enterキーで開始、矢印キーで球を何秒間避け続けられるかというゲーム

Media Player Classic

  • シンプルゆえに動作が軽い
    • 普段使う標準プレーヤーに最適
    • ファイル→画像を保存で再生中の画面を静止画で保存できる
    • DVDも見ることが出来る
    • コーディックを入れれば何でも再生出来るようになるので安心
  • 再生中の画面を静止画で保存する機能もある
    • ファイル→画像を保存
  • 最初から日本語化のページからダウンロードした方が早いかも

Windows Media Player11

FLVPlayer


コーディック

CCCP*2

  • コーディックをまとめてインストールできる
  • ffdshowでカバーできない動画コーディックも導入できる
    • 既にffdshowを入れてたら、インストールの際のコーディックでFFDShowのチェックを外して良い
    • ただ、CCCPのffdshowは不安定かもしれないらしい
  • インストール
    • No Playersを選んでプレイヤーは導入しない
    • スタートメニューの「Combined Community Codec Pack」の「Setting」で設定
      • 各種動画形式が表示されるので、CCCPを使って再生したい形式にチェック
    • http://cowscorpion.com/Codec/CCCP.html

ffdshow

  • 主なコーディックをまとめてインストールできる
  • インストールはJapaneseではなくEnglishを選択
    • 初めからJapaneseだと、設定画面で文字化けが起こる
      • 設定画面でのダイアログの言語で、「Japanese(Unicode)」から「Japanese(ANSI)」にする
    • http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
  • Video decoder configurationで、CodecsからFLV1のdisabledをlibavcodecにすればFLVが再生できる
    • さらに、画質を上げるにはVideo decoder configurationのPostprocessingとBlur & NRにチェック
    • そして、Overlayにもチェックし、OutputのUse overlay mixerとHW deinterlacingにも チェック
  • ffdshow tryouts
    • 現在は公式バージョンが開発停止しているので有志が開発している
    • いくつかバージョンがあるが、更新が速いのが次の2つ
      • Nightly builds by clsid
      • Nightly builds by xxl

FLV Splitter

  • 普段使ってるプレイヤーでFLVを再生できるようになる
  • FLVの再生などに必要な、音声と映像を分離する Directshow Splitter フィルター
  • インストールは、コマンドプロンプトで「regsvr32 "ファイル名"」で行う(パスも含め)

MediaInfo GUI

動画ファイルのコーディックを調べるソフト
真空波動研が有名だが、専用の高機能ツール.Languageから日本語の設定も選択できる

  • 複数の動画ファイルを同時に読み込める
  • コーディック情報の表示形式の切り替え
  • 情報をテキストファイルに保存

MMname2

  • やはり、コーディックを調べる事の出来る専用ツール
  • 表示するだけでなく、ダウンロードサイトのURLも出せる

リッピング・ライティング

  • 焼くのに時間がかかる場合は「PIO病」かもしれない
    • DVDドライブへのデータ転送にDMAモードであるはず
    • デバイスマネージャの、IDEコントローラで転送モードを確認
  • DVDのメディアに関してはStudyに

DVD Decrypeter

  • DVDビデオのプロテクトを解除し,データをリッピングできる
    • ライティングも出来るので、これ1つでバックアップが出来る
  • 片面2層のDVDを圧縮して1層分には出来ない
    • 2層の記録メディアへの書き込みには対応
  • 取り込みにはモードが3種類ある
    • 基本的にはISOを選択して、読み込みか書き込みか選択する
    • 出力先を指定したら、左下のアイコンをクリックすればスタート
      • ISO :DVDを丸ごとイメージ化してリッピングする
      • FILE:気に入った部分など,ファイル単位でリッピングする
      • IFO :シーン単位や,字幕,音声などを指定してリッピングする
  • 書き込みの場合は入力元の欄にドラッグすれば選べるのでラク
  • インストール
  • 似たようなソフトでDVDFab Dycrypterがある
    • プロテクトやDVD規格のバリエーションに強い
      • DVD Decrypterは、若干古いツールで新しいDVD規格では正常にリッピング出来ないことがある
      • さらに対応しきれない場合は、「RipIt4Me」を使う

DVD Shrink

  • 容量の大きいDVD Videoファイルを圧縮出来るソフト
    • 欲しい部分の切り抜きも可能
    • ISOでもVOBファイルでも対応
    • 片面2層のDVDは記録容量が8.5GBなのに対し、一般的にライティングで使うDVDメディアは4.7GBしかない
  • 「ファイル」から「ディスクイメージを開く」でISOを選択
    • VOBファイルの場合は、「開く」でVOBファイルのフォルダを選択
  • 「ファイル」の「バックアップ」で実行。画面上部のバーが右端まで緑色なら問題ない
  • 出力先デバイスはISO形式にすればよい
  • http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-16.htm

ImgBurn

  • DVD VideoのファイルをDVDに焼くためのソフト
    • 読み込みも出来るので,DVD Decrypterとの違いは書き込み能力の強化か
  • ISOだろうが、VOBファイルだろうが焼く事が出来る
    • DVD DecrypterはISO形式じゃないと焼けない
  • メニューの「モード」→「構築」を選ぶ
    • VOBファイルの場合は「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」の両方のフォルダを入力元にドラッグ
    • 出力先はデバイスを選択して、ドライブのメディアを選択してアイコンをクリック
  • インストール

AVI2DVD

DVD43

エンコード

携帯動画変換君

  • 動画をモバイル機器で再生できる形式へ変更する事が出来るソフト
    • ただ、QuickTimeが必要なので別途あらかじめインストールしておく

SUPER ©

  • ダントツで早い動画エンコードツール
  • 初期設定の画質が悪いので、ある程度の工夫が必要
    • Bitrate kbpsは最低でも1632
    • Video Scale SizeとAspectも手動で変更したい場合はする
    • Optionの「Top Quality」をチェック
    • AudioもSampling Freqは44100、Bitrate kbpsは128
  • デフォルトではCドライブの直下に出来る
    • ウィンドウの適当なところで右クリックするとメニューが出る
    • その中の「Output File Saving Management」でフォルダを設定できる
  • インストール

Auto Gordian Knot

ダウンローダ

Vid-DL

  • Webダウンローダ

Orbit Downloader

  • 再生中の動画の上で右クリックするだけでよい便利さ
  • ブラウザはSleipnirだとうまくいかないかも
    • Internet Explorerで開けばできる
  • 常駐消したいとき
    • ツール→設定→一般で、次の2つのチェックをはずす
      • スタートアップ時に起動
      • 閉じるでシステムトレイに移動

*1 デジタル著作権管理:Digital Rights Management
*2 Combined Community Codec Pack
*3 Region Code Enhancement