Equ_Dist_From_Line


ArcGIS

Step 1: 読み込むshpファイルの座標系定義

Arc Toolboxから、 「マーケット分析ツール」→「投影定義・変換」→「投影定義」を選択

  1. 入力データセットの選択
  2. 座標系の選択:
    1. 世界測地系の場合は、JGD_2000.prj
    2. 日本測地系の場合は、Tokyo.prj

→数値地図のデータにより座標系が異なる場合もありますので、データ詳細 ページで座標系は必ずご確認ください。 ちなみに標高データは日本測地系です。

Step 2:座標系の変換(世界測地系→日本測地系)

Arc Toolboxから、「マーケット分析ツール」→「投影定義・変換」→「投影変換(Project)」を選択

  1. 入力データセットの選択(Step1で作ったもの) →入力データの座標系は「GCS_JGD_2000」になる
  2. 出力データセットの指定(適当な名前)
  3. 出力座標系:Tokyo.prjを選択(日本測地系)
  4. 地理座標系変換:Tokyo_To_JGD_2000_NTv2を選択

→ここも上述に関連し、元データが日本測地系の場合は変換不要

Step3: Step2でできたファイルの海岸線データ(連続した線分)を、一つにつなげる処理

Arc Toolboxから、 「空間解析処理」→「ディゾルブ」

  1. 入力フィーチャ:Step2でつくったファイル
  2. 出力フィーチャ:新しいファイルを指定("-"は除く)

→「ディゾルブフィールドを指定しない」のがポイント

Step 4: Step3でできたファイルにn kmのマージンを加える処理

Arc Toolboxから 「解析ツール」→「近接」→「バッファ」を選択

  1. 入力フィーチャ:Step3で作ったもの
  2. 出力フィーチャ:適当な名前を指定
  3. バッファの距離:一定のものを指定

→必ず「環境」ボタン−「一般設定」で出力データの座標系を 「表示領域に一致」の設定に変更してください。 これを忘れると経緯度座標系でのバッファが作成され、奇妙な形状に なってしまいます。

Step 5: 陸地側のみ取り出す(都道府県データとのintersectionをとる)

Arc Toolboxから、 「マーケット分析ツール」→「空間解析処理」→「インターセクト」を選択

  1. フィーチャ:Step4で作ったものと、都道府県界地図を指定
  2. 出力フィーチャ:適当な名前を指定

→前提の作業として都道府県界地図を切り出す作業が必要です。


Step 6: 必要に応じて、一定の都道府県の部分を切り出す

  1. Step5で作った属性テーブルから、当該部分以外を選択。
  2. ツールバーの「マーケット分析(エリア編集)」から、
    1. 編集開始
    2. (選択部分の)削除
    3. 編集終了