R4_Memos


Uchikoshi

2006*

http://www.ntp.org/ntpfaq/NTP-s-trbl-general.htm
http://www.ntp.org/ntpfaq/NTP-s-algo.htm#Q-ALGO-BASIC-STEP-SLEW

2月

security, multi, 仮想化, server, redundancy, 統合

2005

November

2005/11/15(tue)

  • Whaxネットワーク再起動コマンド
    • /sbin/dhcpcd -d -t 10 sit0?
    • /etc/rc.d/inet1 restart?

October

http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/dual01_04.jsp

September

自宅のRed Hat 9でSELinuxが動くか試したい
 

2005/09/14(wed)

  • 2940のrangeコマンド動いてるようでちゃんと設定が効いていない。インタフェース全部一個ずつやらないといけない
  • 2940,VLANインタフェースで1つno shutすると、別のVLANインタフェースは自動的にshutになっている。仕様かどうか設定ミスなのかはわからないまま
  • bootpについて調べる

August

2005/08/01(MON)
LDAPに気をとられて完全にネットワーク図Wikiアップのことを忘れてた・・・ 家にノートを忘れたので帰ってから猛ダッシュで仕上げる
CentOS数度目の再インストール中 -> 再びRPMパッケージで挑戦してみる。今回LDAPが機能しなかったらディストリビューションの再考を視野に入れる

2005/08/26(FRI)
zebra導入。部屋内rip / ospf環境にむけて一歩前進
vine3.1最小インストール後apt-getコマンドでgccをインストール。
localhost# wget ftp://ftp.zebra.org/pub/zebra/zebra-0.94.tar.gzで入手
別ディレクトリ (/tmp)などに移動後一般ユーザで解凍、コンパイル
vm上vine3.1(NIC3枚)ではメモリ64Mで十分zebra稼動可能。32Mでの動作確認要
Cent3.5上でも同様に動作確認済(vmメモリ256Mで稼動確認)
→CentOSの場合GNU Zebraの後継Quaggaをyum installコマンドで入手可能

2005/08/27(SAT)
ZebraおよびQuagga用ページ作成。以降,Zebra,Quaggaに関してはそちらでまとめる

2005/08/30(TUE)
(proxyがHTTPの通信をフィルタする場合)
linux# export http_proxy="http://ip address:port"
(proxyがFTPの通信をフィルタする場合)
linux# export ftp_proxy="ftp://ip address:port"
(proxyがRSYNCの通信をフィルタする場合)
linux# export RSYNC_PROXY="ip addresss:port"

Network Designing
1日遅くなりましたが、現状報告です。
● 必要機器
Cisco Catalyst Switch = 15台
(全部屋1X対応を考慮するため、各部屋に1台)
ただし、各部屋の人数などを考慮すると、利用デバイスによっては半分以下に抑えることは可能
大会議室の監視は行うが外部とのトラフィックを遮断する。よって、大会議室にはCatalyst Switchは1台。ホスト用にハブ数台の利用を予定。ただし、プレゼンテーションを行うためのデスクトップ1台分のみ、サーバアクセス(サーバ内の特定のディレクトリ<およびその子ディレクトリ>)を認める。ACL他、管理用と内部にとどめるべきトラフィック制限をうまく行う方法を考える。

●利用技術
VLAN, VLAN間ルーティング, IEEE802.1X, ACL, PortSecurity?, Load Balancing, STP他
キャンパス内でサブネット化をする場合、L3またはマルチレイヤスイッチだけでいいのか、ルータを利用するべきか、又、サブネット化の意味を考える

6000番台学校に数台あるらしいが、間違いなく利用不可能。よって、Cat3550が現実的。

これから9月5日までに、さらにつめる

July

2005/07/22(FRI)
1章、2章終了 (2章の再確認必要)

2005/07/23(SAT)
各部署通しのつながり、情報共有度の割合を調査
各部署のネットワーク利用率(内部・外部)の調査
各部署・空間におけるネットワーク利用形態、有線・無線の必要度
IP電話利用・無線技術に関しては当面は調査外とする

2005/07/25(MON)
2章終了 -> Summer2としてアップ
OpenLDAPインストール直前まで終了

2005/07/28(THU)
OpenLDAPコンパイル成功, Barkeleyコンパイル終了
slapd.confの設定は手付かず。
ネットワーク図進展なし。使える機器の調査段階

2005/07/29(FRI)
opensslはインストール済みなのに /usr/local/misc/CA.plがない。眠いので、そのうち対処

June

2005/06/26
どうしてもBINDがうまく動かない・・・

2005/06/27
/etc/hostsファイルの名前解決は問題なし。
/etc/hostsのエントリを消すと解決できないのでbindのゾーンファイルの設定ミスかnamed.confのzoneステートメントの記述ミス?
localhostと127.0.0.1は解決しているのでnamedそのものは動いているはず。
DHCPとの連携もうまく機能していない。
[妥協策]
DNSのスケジュールに間に合わないときは/etc/hostsまたはNISドメインで対応。他のフェーズの裏で随時BINDの設定を行う。

2005/06/28
それでもBIND動かない
何度書いても動かない

2005/06/29
BIND突然活動開始???
i cant figure out why, but bind suddenly and unexpectedly started working.
PTR record and my zone master file could have caused the problem but i dont know how i made it and if the text is reliable.

対処法
caching-nameserをアン・インストール
ドメインをnetからjpに変更
resolv.confを一度消して、同じものを作成???
逆引きマスターファイルPTRレコードのオーナーをホストアドレスからIPアドレス.in-addr.arpaに変更
ゾーン指定の名前が$ORIGINEの代わりを果たしていない?(正引き・逆引き)


2005/06/30
・Windowsクライアントの業務LAN想定の場合、ドメイン管理はLDAPで十分?SambaではActive DirectoryのDCにはなれない。NISドメイン・SambaのNTドメインだと・・・
・PC-UNIXだけ、ということ自体、そもそも無謀。SambaのAD/DC早期実現待ち。



★い本
BIND - http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110742/qid=1119492028/sr=8-2/ref=pd_ka_1/249-6313229-5723547
LDAP - http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065502/qid=1119492300/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-6313229-5723547
SNMP - http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110904/qid=1119492046/sr=8-1/ref=pd_ka_0/249-6313229-5723547
OpenSSL - http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065731/qid=1119492061/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-6313229-5723547
SSL/TLS - http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065421/qid=1119492171/sr=8-1/ref=pd_ka_0/249-6313229-5723547
OpenLDAP - http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774117765/ref=lm_lb_3/249-6313229-5723547


May

2005/05/22
Need to research SNMP on Catalyst, Linux, and Windows Client

2005/05/25 基本計画書原案終了->26日の話し合いで詳細の決定
プレゼンテーション用PPT->冗長化他R1に意見を仰ぐ+現行PPTについてR1からの指摘を仰ぐ

linux askmethod

vm上にCentOSをインストールするための注意点
新しい仮想マシンを作るときに設定でカスタムを選択↓
OS=Linux Version=other Linux 2.6x kernel
SCSI Adapters: LSI Logic
Virtual Disk Type = IDE

contents


MenuBar

  • counter: 375
  • today: 2
  • yesterday: 0
  • online: 1