20070105_プロセス化


プロセス化 2007年版

はじめに

グループとして意識していきたいことを記載します。

今までの魅せる化?に加えて、これからは特にプロセス化?を 意識した活動をしていきたいとと考えています。

現在、情報共有や改善提案などを実施してもらっていますが、これらの活動の幅をより積極的に広げていきたいです。

プロセス化をイメージするために

プロセス化?とは何なのか? 以下のようなイメージをしてみると分かりやすいかもしれません。

魚の釣り方を教える

老子の言葉を借りれば

人に魚を与えれば、一日の糧となる。しかし魚の釣り方を教えれば、それは一生の糧になる

意味等の詳しい情報は、、、Webで!(検索してください)

時計をつくる

ビジョナリー・カンパニー?という本のくだりを拝借すると、 "時を告げる"でなく、"時計をつくる"ということ。 時計が無い状況で、時刻を正確に毎回相手に伝えるような貢献の仕方よりも、 時計をつくることで、どんな状況下でも相手が時間を知ることができる。 そういう貢献の仕方。


目的

プロセス化、非常にあいまいな言葉かもしれません。ただ、目的として、 (今より)相手に喜ばれること、高い価値を提供できることということを 忘れなければ、間違った方向にいくことはないと思います。

具体的にやることはいろいろあると思います。

  • 複雑なことを単純にする
  • 情報を展開する
  • 自動化する
  • 誰でもできるように手順書を作る

こういったことを実施していけば、以下のようなことに つながっていくと思います。

  • 不要なミス、無駄が減らせる
  • 1人しかできなかったことを複数人ができるようになる(スケーラビリティが上がる)
  • ある人がいなくなっても作業が止まらない(リスクヘッジ)
  • 少しの労力でリターンを大きくする(レバレッジを利かす)

簡単なことではありませんが、最終的には自分たちのためになると信じています。 (こういうことが実践できる人はどこへ行っても重宝されるはず)

モデリングとの関係

ここでモデリングというのは、"魅せる化"や"プロセス化"を共存させ、 相乗効果をもたらすための"基礎となるもの"(手法)として重要な 役割があると私は考えています。

対象を効果のあるレベル(抽象度)で形にし、分かりやすく相手の人に 伝えるために。

モデリングを有効に使えるようにすることがベースになると思います。

補足

情報を適切に扱い、伝えるべき人に伝え、さらに次に繋がるように活用していく。 これはプロセス化にも通じることだと思います。

少しずつでもプロセス化を意識することが、私たちが行う実際の仕事の価値提供のベースになると考えています。

最後に

魅せる化・プロセス化・モデリング、書いただけではただのキーワードの 羅列に過ぎませんが、こういったことを少しでも意識してもらい、 実際の仕事につながっているか、つながっていないか考えてもらえると うれしいと思っています。

そして、書いたり、言ったりするだけでなく 実際に効果が得られるよう実践し、工夫し、継続していくこと。 自分への戒めになりますが、これが重要だと思っています。

関連


選択肢 投票
この記事に一票 0