10月15日 ミーティング#1


10月15日

とりあえず話し合われたことを乗っけていきます。暫定版。

Intro/Conclusion関連

・絵に関して 昔は絵が効果的に使われているが、今では絵だらけでもはやマンガ。 学習内容が追いやられるなどのデメリットはあるだろうが、興味を持たすためならよいのではないだろうか。

#1:国際理解(題材)について

・題材に関する議論 昔→学習内容重視 今→題材重視のようだ。タイムリーな環境問題なども取り入れられている。 文科省のグローバル化の目標の影響か?いろいろな国からの登場人物が教科書内に登場する事もある。 ただ、これがうまく使えているかは疑わしい。

・グローバル化の目標? できるだけ、実用的な英語、生きる英語を使おうとしているようだが…

#2学習内容について

・語句・文法 昔のほうがつめこみ気味。進度も今と比べたら早く、突然council等、いまだったらまだ習わないような単語が出てくる事もある。

今に関していえば、減り気味とも思われているが、ステップは昔ほど差は大きくない。また、語彙数自体は増えている。しかし、文章が短い上に表現が繰り返し出てこないので、どれほど定着するかは疑問、という意見もある。

・四技能(Listening Speaking, Reading & Writing) 今はいくらかましだが、不十分。意識はされている。 昔はちょっとおかしいと思う場所もあった。夕鶴の英訳のスキットをやらせる課が昔のTotal Englishにあるのだが、英訳が不自然すぎて正直笑ったwww今のスキットはもう少し実用的になってきているのだが。

#3未来について

より見やすく、とっつきやすくなっていくのではないだろうか。今の傾向としてはいいのかも?部分的に問題はあるけど。

Posted by まぎぃ

BBS
Outline?
References
原稿

最新の20件

2007-11-01 2007-10-26 2007-12-01 2007-11-07 2007-11-06 2007-11-05 2007-11-02 2007-11-01 2007-10-26 2007-10-22 2007-10-16
  • 10月15日 ミーティング#1
2007-10-14

今日の1件

  • 10月15日 ミーティング#1(1)

  • counter: 115
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1