用語一覧 / た行



第三次世界大戦

【時事】西暦2058年から2075年頃にかけて地球上のあらゆる国家が覇権を争い競い合った騒乱のこと。別名六雄三姫の騒乱ともいう。
主戦場はヨーロッパ、北アフリカ、東アジア、アメリカ(USA)、ロシア全土(極東・西部それぞれ)と広範囲に渡り、無数の核兵器が使用された。
途中(2063年)ロシアが国内の内紛を収集できずに崩壊、フォリス帝国ロストフ王国をはじめ多くの小国が新勢力として台頭した。

太平洋戦線

【時事】統一戦役の終盤戦となった戦いのこと。前哨戦はあったものの、本格的な戦いは2138年の12月24日(現地時間)に行われ、一日で決着が着いた。
サキ率いるフォリス帝国軍が、オーストラリア軍を中心とした反フォリス帝国軍を攻め、サキがケンを一騎打ちで破ることで実質的な勝利を決めた。

第四次世界大戦

【時事】西暦2101年1月から2138年12月の、実に38年の長きにかけて行われた一連の戦争を指す。その最終盤が本編の第一部から第四部の出来事でもある。
これまでの世界大戦と大きく違うのは、各国が最終年までは拮抗した力で覇を競った結果世代を超えた長期間に及んだ点、
そして最終的には群を抜いて強大な戦力を用意したフォリス帝国がほぼ一方的な侵略によって世界を統一まで導いた点である。

地球圏統一同盟

【固有名詞】天帝の乱の終息から数年後、混乱を収めた竹内良太レオナルド・シャーシャを中心として結成された地球圏全ての国家が参加する同盟のこと。
フォリス帝国による全体支配の影響を残しつつも、各国の自治独立の意思をそれなりに尊重したのが特徴。
初代盟主にはフォリス帝国の竹内良太が就任した。

超能力

【名詞】本作品中で超能力として扱われるのはヴィルヘルム・テル(オリジナル)ヴィルヘルム・テルの未来予知のみである。
いずれも戦騎の操縦とは直接的な関わりは持たない。(2人ともそもそもライダーではない)


月基地

【名詞】天帝の乱に際して、サキが本拠地とした月面上の軍事基地のこと。
フォリス帝国による全世界統治期間中に、秘密裏に増改築が加えられ、多くの最新型戦騎と巨大荷電粒子砲イグニスが配備された。
基地長はミキ、守備隊長は趙耀邦が務めたが、宇宙決戦にてショウを筆頭とした討伐軍の攻勢の前に破壊された。

帝国

【国名】作中では一般に、21世紀後半に誕生して急速に勢力を伸ばした新生国家フォリス帝国を指す。

天上彼方

【固有名詞】アニメフォーミュラVの主人公。少年向けアニメらしい一本気な熱血漢。

天上遥

【固有名詞】アニメフォーミュラVのメインヒロイン。主人公より一歳年下の従兄妹。

天帝十二聖君

【固有名詞】天帝の乱の際、サキが部下のうち特に優秀なライダー12名を選んで名づけた部隊名称。筆頭は如月伊万里
宇宙域での戦闘に特化した機体を与えられており、乱を通して猛威を振るった。
矢川美憂藤江恭介ルスラン・コルモゴロフらが属した。


天帝の乱

【時事】西暦2141年2月、大宮早姫を頭首とする一団による、自らの所属するフォリス帝国からの独立と、全世界に対する宣戦布告をもって引き起こされた戦乱。
最終的には討伐軍VS大宮早姫軍の構図となり、首領である大宮早姫高谷将一が戦場となった月衛星軌道上で討ったことで幕引きとなった。
この事件は、その後の世界的なフォリス帝国からの独立運動と地球圏統一同盟結成への布石となった。

統一戦役

【時事】広義には一夜革命の後に大宮早姫枢機卿に就任して世界征服宣言を出してから統一宣言による戦争終結までのフォリス帝国の侵略行為全体を、
狭義には太平洋戦線アメリカ東海岸戦線の2つを指す。

統一宣言

【名詞】統一戦役を経てフォリス帝国が他の全ての国家を吸収合併したことの宣言。
2139年1月1日に公表された。
これにより朝霧司(四代目)は、世界史上初の地球全土の統治者となった。

討伐軍

【名詞】天帝の乱の際、朝霧司(四代目)の命令により大宮早姫の反乱鎮圧を目的として組織された軍隊のこと。
総司令に竹内良太、副司令にレオナルド・シャーシャを配し、地球全土から戦力を終結させ、宇宙へと向かった。
宇宙決戦の末、大宮早姫の軍勢を退け、反乱の平定に成功した。

トープリヴァ

【名詞】ロシア語でтопливо。意味は燃料。作中では特に戦騎の燃料を指す。原材料については言及しない。