My Reserches / Bachelor_Thesis_Outline


My Reserches

INDEX

概要

第1章の

  • 本研究の背景
  • 本研究の目的
  • 本研究の成果

を1ページの収まる程度にまとめる

第1章 序論

本研究の背景

  • 第2章の背景をまとめる

本研究の目的

  • 背景で挙げた問題点を踏まえた、本研究の目的を説明

本研究の成果

  • 本研究の成果を第5章の実験・評価等を参考にまとめる

本論文の構成

第2章 背景

仮想化技術

命令セットアーキテクチャ

  • 命令セット・アーキテクチャ(ISA)についてまとめる
  • OSやアプリケーションは特定のISA上でしたしか動作しないことを強調し、次章の仮想化マシンの有効性への説明に繋げる
    • x86上で、windowsは動かないなどの例を挙げる
    • 命令セットごとに開発者よるコーディングの重荷

仮想マシン

  • 仮想マシンを利用することによって、異なるISA上でOSやアプリケーションを動作させることができること説明する。

仮想マシンの形態

  • 仮想マシンの形態をいくつか挙げる
    • 参考にした文献で挙げられているものをいくつかまとめる

クラスタ環境における仮想マシン利用のメリット

  • 前章で挙げた説明から、仮想マシンのメリットを具体的に挙げる
    • 耐障害性
    • セキュリティ
    • レガシーサポート
    • カスタマイズ
    • マイグレーション

Xen

  • 仮想マシンの具体的な例としてXenを取り上げる

VMware

  • 仮想マシンの具体的な例としてVMwareを取り上げる

データ・グリッドの現状

高エネルギー物理学

  • CERNのLHC計画についてまとめる
    • ペタバイトスケールのデータが生成されると言及し、この大規模データの効率的共有と解析の重要性について述べる

天文学

  • 仮想天文台についてまとめる
    • 同様に、ペタバイトスケールのデータが生成されると言及し、この大規模データの効率的共有と解析の重要性について述べる

ライフサイエンス

  • バイオインフォマティクスについてまとめる
    • BLASTなどを例に、大規模データベースの効率的利用の重要性について述べる

まとめ

  • 背景を踏まえて現状の問題点を指摘する
    • 負荷の高いI/Oノードへのアクセス集中
    • 物理的に遠いファイルへのアクセス発生
  • 現状での解決策についてまとめる
    • ファイルの移行(データ・マイグレーション)や複製など
  • VMマイグレーションという選択肢を提案
    • VMマイグレーション VS データ・マイグレーション
    • 現状では、どちらが有効な方法であるか明らかではない。
    • また、環境は動的に変化するため静的に一意に決めることはできない。
    • このような問題が生じたとき、動的な環境変化に対応する「VMマイグレーション VS データ・マイグレーション」を決定する指針(モデル)が必要がある。
      • 「提案:VMマイグレーションとデータ・マイグレーションの性能モデルを構築」に繋げる

第3章 関連研究

仮想マシン・マイグレーション

RDMA転送機能によるマイグレーション

  • 以下の論文を紹介
    • Design and Evaluation of a Virtual Machine Migration Using RDMA Data Transfer Mechanism over 10Gb Ethernet

広域環境におけるマイグレーション

  • 以下の論文を紹介
    • Seamless_Live_Migration_of_Virtual_Machines_over_the_MAN/WAN
    • Live Wide-Area_Migration_of_Virtual_Machines_Including_Local_Persistent_State

広域ファイルシステム


Gfarm

  • Gfarmについて調べてきたことをまとめる

クラスタファイルシステム

PVFS

  • PVFSについて調べてきたことをまとめる

GPFS

  • GPFSについて調べてきたことをまとめる

Lustre

  • Lustreについて調べてきたことをまとめる

まとめ

  • 本研究とより関係の深い部分についてまとめる
    • VMマイグレーションをする際
      • RDMA転送を利用
      • 広域環境でのマイグレーションが必要性
    • データ・マイグレーションをする際
      • レプリカ管理について

第4章 提案

問題設定

  • 本研究のモデリングがどのような実行環境を想定しているのかを述べる
    • 仮想マシンXenを利用
    • 仮想マシン上で動いているアプリケーション
    • 利用するファイルシステム

モデリング手法

  • モデリング手法について述べる
    • 方程式とパラメータについて説明

第5章 実験・評価

実験環境

  • 実験環境について説明
    • GNetの利用など

評価項目

  • domUのマイグレーション時間(アプリなし)
  • domUのマイグレーション時間(1アプリ)

評価

  • 実測値と予測値の比較

第6章 議論

  • 結果に対する議論
    • モデルと実測値とのズレが何に起因するのか?

第7章 結論

まとめ

  • 本研究をまとめる

今後の課題

謝辞