国試対策 / 学習 / ベクトル図で解くLCR合成インピーダンス


国試対策

ベクトル図で解くLCR合成インピーダンス

複素数はどうしてもいや!という人が 1アマレベルの合成インピーダンスの問題を 解くためのベクトル図理解講座(笑).

基本

この場合のベクトル図は,素子の両端にかけた電圧に対して電流の位相がどうずれるかを表わしています.

例題を解く

平成14(2002)年4月期1アマ工学A-4の問題をベクトル図で解いてみます.
直列接続におけるベクトル図はインピーダンスの足し算を, 直列並列接続におけるベクトル図はアドミタンス(インピーダンスの逆数)の足し算を, それぞれ解いていることに注意しましょう.
インピーダンス(アドミタンス)が大きさ(電気の通しにくさ/通しやすさ)と向き(位相をずらす働き)をもつ量であることをよく理解することが重要です.
それが理解できれば複素インピーダンスも容易に理解できます.

ちなみに複素数表記使って解いたら…
XL=j20, XC=-j10, R=10.
R と C の直列接続 Z_{RC} = R + XC = 10-j10.
RC と L の並列接続 1/Z = 1/Z_{RC} + 1/XL =1/(10-j10) + 1/j20 = (j20+(10-j10))/(j20(10-j10)) = (10+j10)/(200+j200) = 1/20.
よって Z = 20.すごく簡単.やっぱり複素数表記覚えたほうが得ですね :-)

コメント

  • 例題の注意書き、両方とも直列接続と書いてありますが? -- 名無し? 2007-02-18 (日) 15:26:02
  • 例題は直列だけど「並列の場合はこのように考えなさい」という意味では? -- 2007-02-18 (日) 17:32:45
  • ごめんなさい,直しました. -- 書いた人? 2007-02-18 (日) 21:05:22
  • 試験終わるまで削除しないでね -- 2007-02-20 (火) 09:27:09
  • 試験が終わっても削除しないでね -- 2007-04-21 (土) 04:46:07

English TopPage


これまでの訪問者 8127 名様


本日 1 名様
昨日 0 名様
現在 11 名様

メニュー

使い方

目 次

違法行為

監査指導員

国試対策

情報の源

通常総会

PLC問題

投票場所

質問(FAQ)

掲示板(BBS)

削除依頼

開設者より

避難所

無線板住人(AA集)


更新履歴

最新の20件

2024-03-07 2024-03-02 2023-12-15 2023-11-15 2023-11-04 2023-09-15 2023-08-28 2023-08-14 2023-07-17 2023-03-26 2023-03-13 2023-02-11 2023-02-02 2022-09-04 2022-06-29 2022-06-17 2022-04-10

人気ページ

今日の20件


訪問者数

  • counter: 8127
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 11

online:は5分平均値


Total: 58.2 MB
text: 5.8 MB
attached: 52.4 MB

(メニューの編集)