201系


FrontPage

201系とは?

国鉄として初の電機子チョッパ制御(サイリスタチョッパ制御)を採用し、電力回生ブレーキを装備した「省エネ電車」として設計・製造された。

主回路以外についても新機軸が多数導入され、試作車完成の段階では次世代標準型通勤形電車として鉄道業界などから大きな期待が寄せられた。だが、当時の国鉄の財政事情では電機子チョッパ制御器の製造コストの高さがネックとなり、最終的に中央線快速・中央・総武緩行線・京阪神緩行線の3線区へ合計1,018両が新製投入された。

このため、その後の標準型通勤形電車は旧来の抵抗制御をベースとした界磁添加励磁制御方式を採用し、新開発のDT50系ボルスタレス台車と軽量ステンレス車体によって大幅な軽量化とコストダウンを実現した205系に移行した。 1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化後は、東日本旅客鉄道(JR東日本)に794両が、西日本旅客鉄道(JR西日本)には224両が継承された。両社間の201系の譲渡は行われていない。

また、本系列には派生系列として千代田線直通用の地下鉄乗り入れ仕様でアルミ合金製車体を備える203系が存在する。

運行区間

http://www.geocities.co.jp/curoka3/f/e201sr.gif 東京〜高尾〜大月・奥多摩

http://www.geocities.co.jp/curoka3/f/e201p2.gif 千葉〜立川

http://www.geocities.co.jp/curoka3/f/e201bl.gif 東京〜蘇我〜勝浦・成東

データ

中央線201系は2010年10月をもって引退したが京葉線では活躍中。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/d/db/Ct201.jpg/250px-Ct201.jpg

中央線201系

調査中

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/76/201kei_keiyou_line.JPG/200px-201kei_keiyou_line.JPG

10両編成4本(分割運用対応編成)が配置され、京葉線・外房線(蘇我 - 勝浦)・東金線で運用されている。 中央・総武緩行線(三鷹電車区→三鷹車両センター)からの転入車で、6両編成と4両編成に分割が可能である。4両編成は東金線に入線することが可能である。 2007年に京葉線用205系の転用・転属(後述)に伴い穴埋めとして10両貫通編成2本が中央線快速(豊田車両センター)から改造の上転入したが、後述の209系500番台の転入に伴って2009年に廃車された。

1 回送          15 京葉線 快速 海浜幕張   29 成東

2 試運転         16 京葉線 快速 千葉みなと  30 東金

3 臨時          17 京葉線 快速 蘇我     31 大網

4 団体          18 京葉線 快速 誉田     32 千葉

5             19 京葉線 快速 大網     33 誉田

6 京葉線         20 京葉線 快速 成東     34 茂原

7 西船橋         21 京葉線 快速 上総一ノ宮  35 上総一ノ宮

8 京葉線 東京      22 京葉線 快速 勝浦     36 勝浦

9 京葉線 南船橋     23 京葉線 快速 君津     37 姉ヶ崎

10 京葉線 新習志野   24 京葉線 通勤快速 東京    38 木更津

11 京葉線 海浜幕張   25 京葉線 通勤快速 成東    39 君津

12 京葉線 千葉みなと  26 京葉線 通勤快速 上総一ノ宮 40 上総湊

13 京葉線 蘇我     27 京葉線 通勤快速 勝浦    41  

14 京葉線 快速 東京  28 京葉線 通勤快速 君津    42